九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
田中 真理(たなか まり) データ更新日:2024.03.19



主な研究テーマ
発達障害者の教育心理的支援に関する研究
キーワード:発達障害
2014.04~2024.03.
従事しているプロジェクト研究
意欲と能力のある発達障害学生に対する合理的配慮の提供と高等教育における支援モデルの構築ー「見えない障害」に対する個に応じた支援の実現ー
2016.04~2018.03, 代表者:竹田一則, 筑波大学.
多様な発達特性を有する学生に対する支援人材教育拠点
2018.04~2021.03, 代表者:竹田一則, 筑波大学, 筑波大学ダイバーシティ・アクセシビリティ・キャリアセンター教育関係協同利用拠点事業.
研究業績
主要著書
1. 田中真理・横田晋務, 障害から始まるイノベーションーニーズをシーズにとらえ直す障害学入門-, 北大路書房, 2024.05.
2. 田中真理 川住隆一 野崎義和 横田晋務 , 知的障害者とともに大学で学ぶ -東北大学オープンカレッジ「杜のまなびや」の取り組み-, 東北大学出版会, ISBN978-4-86163-365-2 C3037, A5判 並製 254頁, 2022.03.
3. 田中真理, 第1章共生社会の障害学生支援「共生社会へ-大学における障害学生支援を考える-」, 東北大学出版会, 共生社会へ-大学における障害学生支援を考える-
吉武清實・岡田有司・榊原佐和子 編
1-24, 2020.03.
4. @田中真理, 緊急時対応 「合理的配慮ハンドブック―障害のある学生を支援する教職員のためにー」, 2019.10.
5. @田中真理、@北 洋輔、@平田 正吾, 第13章特別支援教育を支える心理学研究の今後「発達障害の心理学 特別支援教育を支えるエビデンス 」, 福村出版, 2019.10.
6. @田中真理、@川住隆一、@菅井裕行, 東日本大震災と特別支援教育, 慶応義塾大学出版会, 全236頁, 2016.04.
7. @田中 真理, 青年期・成人期の人間関係・社会性の発達の課題と支援, 金子書房, 第1巻 社会性発達支援のユニバーサルデザイン 日本発達心理学会「発達障害」分科会[企画] 238-247, 2013.03.
8. @田中 真理, 障害のある子どもたちをめぐる周囲にとっての学び, 国土社, 「東日本大震災と社会教育3・11後の世界にむきあう学習を拓く」60-69, 2012.04.
9. @田中 真理, 特別支援教育とキャリア教育, ミネルヴァ書房, 188-191.小泉令三編著,(分担執筆者15名), 「よくわかる生徒指導・キャリア教育」188-191, 2012.03.
10. @田中 真理, 関係のなかで開かれる知的障害児・者の内的世界, ナカニシヤ出版, 2003.04.
主要原著論文
1. 脇浜幸則・田中真理, 自閉スペクトラム症者のユーモアに関する研究動向-理解・体験・表出からみた支援-, 特殊教育学研究, 60, 4, 225-224, 2023.02.
2. Susumu Yokota· Mari Tanaka, Less Negative Implicit Attitudes Toward Autism Spectrum Disorder in University Students: A Comparison with Physical Disabilities, Journal of Autism and Developmental Disorders, 10.1007/s10803-022-05749-y, 2022.10.
3. 下中村武・田中星夏・中野光里・岸川加奈子・横田晋務・田中真理, 音声情報の取得に困難のある学生への文字による遠隔情報保障に関する実践的検討-聴覚障害のある学生への支援から-, 基幹教育紀要, 8, 69-87, 2022.03.
4. 田島晶子・岸川加奈子・中野光里・横田晋務・田中真理, 合理的配慮実施過程における書面による建設的対話の現状と課題-配慮依頼文書への回答から-, 基幹教育紀要, 8, 155-166, 2022.03.
5. 岸川加奈子・大嶌賢二郎・下中村武・横田晋務・田中真理, 合理的配慮実施に関する大学教員の負担感の変化ー授業のオンライン化に着目してー, 基幹教育紀要, 8, 1-16, 2022.02.
6. TANAKA Mari, Mothers’ Causal Attibutions for the Behaviour of CHildren with Autism Spectrum Disorder, The Journal of Rehabilitation Psychology, 47, 1, 1-7, 2021.12.
7. 田中真理、滝吉美知香, 心理劇的ロールプレイングにおける介入的関わりと自閉スペクトラム症者の自意識の変容との関連:反応分類指標を用いた検討, 日本臨床心理劇学会, 44, 49-62, 2021.09, 自閉スペクトラム症(Autism Spectrum Disorder, 以下ASD)者が心理劇的ロールプレイングにおいてどのような自意識の変容を示すのか,独自に改変した反応分類指標PRECS(Psycho-dramatic role playing REsponse Category System)を用いて,介入的関わりとの関連を検討した。グループ活動に参加した事例の経過を2年間にわたり検討した。自意識については、活動後に自意識尺度における私的自意識の得点上昇を示した。主役となった3セッションをPRECSにより分析した結果,最も多かったのは,「対象化(自分自身の体験や気持ちを演じた時の感情等について質問したり,自身の役を他者が演じた場面をみて感想を求めたりする)」と「明確化(クライエントの発言のみでなく身体の動きや姿勢などの行為表現の意味や,言語と非言語とが一致していない場合にその相違の意味などを明確にする問い)」であった。これらの介入的関わりと,心理劇的ロールプレイングで用いられる技法や,対象者の自意識の変容との関連について考察した。.
8. TANAKA Mari , Understanding forced smiles in individuals with autism spectrum disorder, Bulletin of Center for Clinical Psychology and Human Development, 12, 35-40, 2021.03.
9. 滝吉美知香、田中真理, 典型発達者における自閉スペクトラム症理解と自己肯定意識との関連:自閉スペクトラム症者とのグループワーク実践をとおした変容, 発達心理学研究, 32, 1, 24-36, 2021.03.
10. Mari TANAKA, Akiko TAKAHARA, Psychosocial effects of the Great East Japan Earthquake on Persons with Disabilities., The Journal of Rehabilitation Psychology, 46, 1, 25-37, 2021.01.
11. Susume YOKOTA ・Mari TANAKA, The Cognitive Function of Deception in Children with Autism Spectrum Disorder., Journal of Special Education Research, 9(1),1-9., 2020.08.
12. 横田 晋務, 松﨑 泰, 田中 真理, 大学教員および学生における自閉スペクトラム症学生への支援に対する意識
身体障害学生への支援に対する意識との比較から, 特殊教育学研究, 57, 4, 233-245, 2020.02.
13. Tanaka M., Crisis Management and Disaster Prevention System at Special Needs Schools during Great East Japan Earthquake, Journal of Special Education Research., 6, 2, 103-105, 2018.02.
14. 滝吉美知香,鈴木大輔,田中真理, 自閉スペクトラム症者における「気まずさ」の認識に関する探索的研究 , 発達心理学会, 28, 2, 63-73, 2017.06.
15. 田中真理, 震災に遭った子どもに起きること, 教育と医学, 762, 52-59, 2016.12.
16. 田中真理, 障害児支援を考えるモノサシとは:多義性と合理的配慮, 発達心理学研究, 27, 4, 312-321, 2016.04.
17. 松崎泰, 川住隆一, 田中 真理, 思春期・青年期の自閉スペクトラム症者における共感の特性:自己注視的・他者注視的認知過程に焦点を当てて, 発達心理学研究, 27, 1, 2016.03.
18. 田中真理, 発達障害者の青年期をめぐる「移行期」支援, 教育と医学, 749, 924-932, 2015.11.
19. 永瀬 開 , 田中 真理, 自閉症スペクトラム障害者におけるユーモア体験の認知処理特性:分かりやすさの認知と刺激の精緻化の影響, 発達心理学研究, 26, 2, 123-134, 2015.01.
20. 田中真理, 思春期における「発達障害」との出会いと孤立, 教育と医学, 739, 4-12, 2015.01.
21. 田中 真理, 「障害」をめぐる支援と防災教育, 教育と医学, 729, 71-81, 2014.03.
22. 中山 奈央, 田中 真理, 山崎 透, 注意欠陥/多動性障害児の自己認識におけるポジティブ・イリュ-ジョン-自己評価・他者評価・他者に映る自己評価の比較から-, 児童青年精神医学とその近接領域, 54, 5, 539-551, 2013.11.
23. 田中 真理, 注意欠陥/多動性障害児・者における原因帰属に関する研究動向, 教育心理学研究, 61, 2, 193-205, 2013.07.
24. Yokota Susumu, TANAKA Mari, Development of deceptive behavior in children with Autism Spectrum Disorder., Journal of Special Education Research, 2, 1, 1-9, 2013.04.
25. 横田 晋務, 田中 真理, 自閉症スペクトラム障害児における他者を欺く行為の変容-集団遊戯療法における縦断的観察から-, 東北大学大学院教育学研究科教育ネットワークセンター年報, 13, 25-38, 2013.01.
26. TANAKA Mari, The psychosocial impact of disaster in persons with developmental disabilities: Experiences from the Great East Japan earthquake., Journal of Policy and Practice in Intellectual Disabilities, 10, 2, 174-174, 2013.01.
27. 田中 真理, 障害のある子どもたちにとっての震災体験とその支援, 教育と医学, 705, 52-60, 2012.01.
28. 李熙馥, 田中 真理, 自閉性スペクトラム障害者におけるナラティブ研究の動向と意義, 特殊教育学研究, 49, 4, 377-386, 2011.11.
29. 滝吉 美知香, 田中 真理, 思春期・青年期の広汎性発達障害者における自己理解, 発達心理学研究, 22, 3, 215-227, 2011.09.
30. 田中 真理, 小牧 綾乃, 滝吉 美知香, 渡邉 徹, 小学校の特別支援教育コーディネーターにおける「内的調整」機能に関する研究, 特殊教育学研究, 49, 1, 21-30, 2011.05.
31. 田中 真理, 注意欠陥・多動性障害児の原因帰属に関する研究動向-方法論を中心に-, 東北大学大学院教育学研究科研究年報, 59, 2, 233-246, 2011.01.
32. 田中 真理, 集団遊戯療法におけるロール・プレイング, 金剛出版 臨床心理学, 10, 3, 371-375, 2010.01.
33. 滝吉 美知香, 田中 真理, あるアスペルガー障害者における自己理解の変容過程-心理劇的ロールプレイングを通して-, 心理臨床学研究, 27, 2, 195-297, 2009.03.
34. 伊藤 恵子, 田中 真理, 自閉症児の指示詞理解における非言語的手がかりの影響, 児童青年精神医学とその近接領域, 50, 1, 1-15, 2009.02.
35. 田中 真理, 自閉症の子どものことば, 臨床心理学, 金剛出版, 9, 1, 119-123, 2009.01.
36. 滝吉 美知香, 田中 真理, ある青年期アスペルガー障害者における自己理解の変容-自己理解質問および心理劇的ロールプレイングをとおして-, 特殊教育学研究, 46, 279-290, 2009.01.
37. 北 洋輔, 菊池 武剋, 田中 真理, 発達障害児の非行行動発生にかかわる要因の研究動向-広汎性発達障害児と注意欠陥多動性障害児を中心にして-, 特殊教育学研究, 46, 3, 163-174, 2008.09.
38. 中山 奈央, 田中 真理, 注意欠陥/多動性障害児の自己評価と自尊感情に関する調査研究, 特殊教育学研究, 46, 2, 103-113, 2008.07.
39. HIROSAWA Mitsuyuki, TANAKA Mari, Development of Unconventional Verbal Behavior in Children With Pervasive Developmental Disorders: Focus on Functions of Unconventional Verbal Behavior., Japanese Journal of Special Education., 45, 6, 513-526, 2008.03.
40. TANAKA Mari, Process of Group Sessions using Psychodramatic Role Playing for Adolescents with High-functioning Pervasive Developmental Disorder, Annual Report, Graduate School of Education, Tohoku University, 57, 1, 289-310, 2008.01.
41. 廣澤 満之, 田中 真理, 非慣用的言語行動を多用する自閉性障害児に対するかかわり手の発語の分析-かかわり手による非慣用的言語行動の理解変容過程との関係-, 特殊教育学研究, 46, 2, 243-254, 2008.01.
42. 小島 未生, 田中 真理, 障害児の父親の育児行為に対する母親の認識と育児感情に関する調査研究, 特殊教育学研究, 44, 5, 291-299, 2007.04.
43. 田中 真理, 小牧 綾乃, 渡辺 徹, 通常学級に在籍する特別な教育的ニーズのある児童への担任教師による支援に関する調査研究, LD研究, 15, 2, 216-224, 2006.07.
44. 田中 真理, 伊藤 恵子, 指示詞コ・ソ・アの理解からみた自閉症児の語用論的機能の特徴, 発達心理学研究, 17, 1, 73-83, 2006.04.
45. 田中 真理, 廣澤 満之, 小林 望美, 高機能広汎性発達障害児における表情への注意の指向性と感情理解, LD研究, 15, 1, 110-117, 2006.03.
46. 田中 真理, 軽度発達障害児の診断的理解と自己意識の変容に向けての関わり, 東北大学大学院教育学研究科教育ネットワーク研究室年報, 5, 33-48, 2005.01.
47. 田中 真理, 知的障害者の物語伝達場面におけるメタコミュニケーション

, 教育心理学研究, 49, 4, 427-437, 2001.12.
48. 田中 真理, わが国の最近1年間における教育心理学の研究動向と展望:障害部門「関係性」からみた障害児・者研究の動向, 教育心理学研究, 38, 130-141, 1999.01.
49. 田中 真理, 精神遅滞児の情緒, 教育と医学, 46, 10, 47-56, 1998.01.
50. 田中 真理, 自閉症児・者における「心の理論」の発達, 静岡大学人文学部人文論集, 48, 1, 73-87, 1997.01.
51. 田中 真理, 「意図の共有化からみた精神遅滞児・者のメタ認知」, 九州大学, 1996.03.
52. 田中 真理, 精神遅滞児・者に関する研究動向, 発達臨床心理研究, 1, 31-53, 1996.01.
53. 田中 真理, 発達障害児の集団療法における心理劇導入までのプロセス , 発達臨床心理研究, 2, 27-42, 1996.01.
54. 田中 真理, 課題解決場面において精神遅滞児は課題の要求をいかにとらえるか, 教育心理学研究, 43, 4, 58-64, 1995.12.
55. 田中 真理, 精神遅滞児の課題解決場面における認知の特性, 教育心理学研究
, 42, 1, 11-20, 1994.03.
56. 田中 真理, 精神遅滞児の物語理解における自己教示訓練の効果, 特殊教育学研究
, 30, 2, 55-63, 1992.10.
57. 田中 真理, 精神遅滞児の物語理解におけるメタ認知的能力の役割, 教育心理学研究
, 40, 2, 65-73, 1992.06.
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
1. 田中真理, コロナ禍における発達障害を抱える学生対応:オンライン授業における支援, 少年写真新聞高校保健ニュース第755号, 2022.06.
2. 田中真理, 障害学生への合理的配慮とは, 学生心理相談室年報、11,24-33., 2020.04.
3. 田中真理, 子どもの認知特性, 心理臨床の広場、7(2)、12-13、日本心理臨床学会, 2015.03.
主要学会発表等
1. 立脇洋介・面高有作・横田晋務・稲田尚子・大野愛哉・脇浜幸則・鈴木大輔・田中真理, 発達障害者における試験時間延長の効果を規定する要因, 日本特殊教育学会第60回大会, 2022.09.
2. 吉田ゆり・田中真理, ADHD学生の休学が原因帰属・自己効力感の変化に及ぼす影響-修業困難に対する原因帰属スタイル・自己効力感を修正する休学中の過ごし方の検討-, 日本特殊教育学会第60回大会, 2022.09.
3. 田中真理、滝吉美知香, 少年鑑別所における意図的行動観察としての心理劇的ロールプレイング, 日本心理臨床学会第39回大会, 2020.11.
4. 横田晋務・田中真理, 大学生における自閉スペクトラム症への態度, 日本特殊教育学会, 2020.09.
5. 田中真理, 発達障害学生のオンライン授業環境, 私立大学情報教育協会, 2020.09.
6. 脇浜幸則・田中真理・松下智子, 言語補足情報「ツッコミ」が自閉スペクトラム症者のユーモアに与える影響, 日本特殊教育学会第58回大会, 2020.09.
7. TANAKA Mari, Study of parents’ causal attribution for the behavior of children with autism spectrum disorder., 15th World Congress of the International Association for the Scientific Study of Intellectual and Developmental Disabilities, 2015.05.
8. @田中 真理, 発達障害児者の理解と支援-自己理解と他者理解-, 日本心理臨床学会第33回大会春季大会, 2014.05.
学会活動
所属学会名
日本学生相談学会
福岡県臨床心理士会
西日本心理劇学会 
日本教育心理学会 
日本笑い学会
日本心理劇学会 
日本犯罪心理学会
日本児童青年精神医学会 
日本発達心理学会
日本LD学会
日本心理臨床学会
日本特殊教育学会
学協会役員等への就任
2017.05~2021.05, 日本心理臨床学会, 第3期代議員.
2021.05~2025.05, 日本心理臨床学会, 第4回代議員.
2022.06~2023.06, 日本心理臨床学会, 代議員.
2017.08~2023.06, 全国高等教育障害学生支援協議会, 理事.
2015.04~2018.07, 日本臨床心理劇学会, 理事.
1999.04~2001.03, 静岡県臨床心理士会, 幹事.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2024.05.25~2024.05.26, 日本学生相談学会第42回大会, ワークショップ「障害学生支援」講師.
2024.02.10~2024.02.11, 日本臨床心理劇学会第49回大会, ワークショップ「自己表現を育む心理劇」講師.
2023.09.25~2023.09.27, 日本特殊教育学会第61回大会, 自主シンポジウム「発達障害学生支援における学生ピアサポーターの育成-支援スキルの育成に焦点をあてて」司会者.
2022.12.16~2022.12.17, 文部科学省 課題解決型高度医療人材養成プログラム「健康長寿社会を担う歯科医学教育改革」継続事業, シンポジスト「異分野融合型災害医療教育の展望」.
2022.09.17~2022.09.19, 日本特殊教育学会第60回大会, 自主シンポジウム「発達障害学生支援における学生ピアサポーターによる実践-PSに求められる資質と育成の視点」司会.
2022.09.17~2022.09.19, 日本特殊教育学会第60回大会, 自主シンポジウム「発達障害者に対するテストアコモデーションの現状と課題-時間延長に焦点を当てて-」司会者.
2022.02.20~2022.02.20, 日本臨床心理劇学会第47回熊本大会, 学術講演「心理劇的ロールプレイングにおける介入的関わりと自閉スペクトラム症者の自己意識の変容との関連:反応分類指標PRECSを用いた検討」講演者.
2021.09.18~2021.09.20, 日本特殊教育学会第59回大会, 自主シンポジウム「発達障害学生における学生ピアサポーターによる支援実践-発達障害理解とマッチングの問題について-」司会.
2021.08.01~2021.08.01, 九州大学社会包摂デザイン・イニシアティブ キックオフ・シンポジウム, シンポジスト「九州大学のインクルージョン支援に関する現状と課題」.
2020.09.19~2020.10.20, 日本特殊教育学会第58回大会, 自主シンポジウム「発達障害学生支援における学生サポーターによる支援実践-ピアサポーター学生育成の課題についてー」企画者・司会者.
2019.09.21~2019.09.23, 日本特殊教育学会第57回大会, 自主シンポジウム「大学における発達障害学生支援―障害学生との共学は周囲の学生をいかに育てるか―」企画者・司会者.
2019.06.27~2019.06.29, 全国障害学生支援協議会 第5回大会, 大会企画セミナー 「障害学生支援におけるマネジメントと学内連携に関するセミナー」 講師.
2019.06.07~2019.06.09, 日本心理臨床学会第38回大会, 口頭発表「筋委縮性側索硬化症(ALS)患者との心理面接」司会者.
2018.09.23~2018.10.24, 日本特殊教育学会第56回大会, 自主シンポジウム「発達障害学生支援における学生サポーターの導入-学生サポーターの育成と支援実践の観点から-」司会者.
2018.09.22~2018.09.24, 日本特殊教育学会第56回大会, 「障害児との関係のなかでひらかれる意味世界の共有の視座とは(2)-生活文脈の中で自己理解をどのように支えるか-」自主シンポジウム企画者・話題提供者.
2018.08.30~2018.09.02, 日本心理臨床学会第37回, 口頭発表司会.
2018.06.23~2018.06.24, 日本臨床心理劇学会, 夏季ワークショップ初級コース講師.
2017.10.07~2017.10.09, 日本LD学会第26回大会, 話題提供者 自主シンポジウム「全学的な発達障害学生の把握と対応-当事者の自己理解を踏まえた学内相談機関との連携」、「発達障害のある大学生の意思表明プロセスの支援―困り感を相談に繋げる工夫-」.
2017.09.20~2017.09.22, 日本心理学会第81回大会, 自主シンポジウム 指定討論者、「学習面の支援としての学びのユニバーサルデザイン(UDL)の学校への導入のあり方」.
2017.09.16~2017.09.18, 日本特殊教育学会第55回大会, 自主シンポジウム「障害児との関係なかでひらかれる意味世界の共有をめぐって」 企画者・司会者.
2017.09.16~2017.09.18, 日本特殊教育学会第55回大会, 自主シンポジウム「発達障害学生支援への学生サポーター導入の可能性と限界-可視性が異なる障害学生への支援に対する認識と学生サポーターの実施報告から-」.
2017.09.16~2017.09.18, 日本特殊教育学会第55回大会, 自主シンポジウム 指定討論者 「熊本地震と特別支援教育」 .
2017.09.02~2017.09.03, 九州自閉症研究協議会第41回長崎大会, 講演「自閉スペクトラム症者における自他理解」.
2017.03.05~2017.03.06, 障害科学学会, 「合理的配慮にもとづく発達障害者の高等教育支援を考える-「移行」をめぐる発達障害学生支援」.
2017.02.14~2017.02.14, 西日本心理劇学会第41回大会, 研究発表「自閉症スペクトラム症児・者を対象とする心理劇実践者の意図と工夫」等、座長.
2017.02.03~2017.02.04, 第19回国立七大学安全衛生管理協議会 , 講演「障害のある学生・教職員への対応について」.
2016.11.26~2016.11.27, 日本心理劇学会第22回大会, 大会企画シンポジウム「即興から創造へ:今ここで新しくなるとは-発達に障害のある子どもたちへの実践から-」.
2016.09.17~2016.09.19, 日本特殊教育学会第54回大会, 自主シンポジウム「発達障害学生支援における学生サポーター育成」司会者.
2015.10.11~2015.10.11, 日本LD学会第24回大会,  自主シンポジウム「発達障害児の「自己肯定感」を育む教育・研究の最前線(2)」 指定討論者.
2015.10.10~2015.10.10, 日本LD学会第24回大会, 教育講演「2Eの生徒の才能を活かす支援-大学進学を視野に入れて-」 司会者.
2015.09.21~2015.09.21, 日本特殊教育学会第53回大会, 学会企画シンポジウム「特殊教育における質的研究の可能性と課題」  指定討論者.
2014.11.16~2014.11.17, 第31回日本障害者歯科学会, 特別講演「発達障害児者の生きる力を育てる支援-“生きづらさ”とは-」.
2014.09.21~2014.09.22, 日本特殊教育学会第52回大会, 自主シンポジウム 「高等教育機関における発達障害学生支援-自己理解の観点から-」 企画・司会.
2014.09.20, 日本特殊教育学会第52回大会, 教育講演「質的研究のすすめかた」 .
2014.05.24~2014.05.25, 日本心理臨床学会第33回大会春季大会, 大会企画シンポジウム「発達障害児者への支援における課題と展望-大分の現状から-」, 指定討論者.
2014.05.24~2014.05.24, 日本心理臨床学会第33回大会春季大会, 学会公開講演「発達障害児者の理解と支援-自己理解と他者理解-」.
2013.09.01~2013.09.03, 日本特殊教育学会第51回大会,  自主シンポジウム 「高機能ASD児の仲間関係への支援―エビデンスに基づく実践に向けてー」.
2013.08.31~2013.09.02, 日本特殊教育学会第51回大会, 自主シンポジウム 「自閉症教育の新展開:ノリツッコミの授業を通して」 指定討論者.
2013.08.24~2013.08.24, 日本心理臨床学会第32回大会, シンポジウム発表「発達障害児の心理臨床」 指定討論者.
2013.08.22~2013.08.25, The 2013 IASSIDD Asia-Pacific Congress in Tokyo, The psychosocial impact of disaster on persons with developmental disabilities: Experiences from the Great East Japan Earthquake..
2011.09.24~2011.09.25, 日本特殊教育学会第49回大会, 学会企画 社会貢献公開シンポジウム「東日本大震災と障害者支援-日本特殊教育学会の課題-」 話題提供者.
2011.09.03~2011.09.03, 日本心理臨床学会第30回大会, 実行委員会企画シンポジウム 「発達障害児の生涯発達支援と心理臨床」青年期発達支援の立場から 話題提供者.
2010.10.09~2010.10.10, 日本LD学会第19回大会, 自主シンポジウム「思春期発達障害者の自分らしく生きることの支援-医学・教育学・心理学の研究知見から考える-」 指定討論者.
2010.10.09~2010.10.10, 日本LD学会第19回大会, 教育講演「発達障害者の自己理解の特性と支援」.
2010.09.19~2010.09.20, 日本特殊教育学会48回大会,  自主シンポジウム「特別支援教育において共生社会を生きる人材をいかに育成するか-ナチュラル・サポーターの育成と支援-」企画者・司会者.
2010.09.04~2010.09.04, 日本心理臨床学会第29回大会, 事例研究「集団遊戯面接における高機能自閉症障害児の自己理解の変容過程」.
2010.09.04~2010.09.04, 日本心理臨床学会第29回大会, 自主シンポジウム「発達障害児を対象とした集団における対人関係支援-自己理解・他者理解の深まりをもとめて-」 企画者.
2008.09.20~2008.09.20, 日本特殊教育学会第46回大会, 自主シンポジウム「『笑い』の共有を活かした他者・自己理解と対人関係支援の試み」「発達障害のある子どもの対人関係支援法の探求(2)-情動認知から支援へ-」 話題提供者.
2008.09.01~2008.09.03, 日本心理臨床学会第27回大会, 自主シンポジウム「自己理解の視点からみた高機能広汎性発達障害者への心理臨床(2)」企画者・司会者.
2007.09~2007.09, 日本心理臨床学会第26回大会, 自主シンポジウム「自己理解の視点からみた高機能広汎性発達障害者への心理臨床」企画者・司会者.
2006.11, 日本人間性心理学会第25回大会, 教育講演「発達障害児の自己の発達」 .
2006.10, 日本障害歯科学会第23回大会, 講演「関係のなかで開かれる発達障害児の内的世界」 .
2006.09.17~2006.09.18, 日本特殊教育学会第44回大会, 自主シンポジウム「発達障害児の「自己」の発達と教育・支援(4)-支援方法の探求-」 指定討論者.
2005.09.23~2005.09.24, 日本特殊教育学会第43回大会, 自主シンポジウム「発達障害児の「自己」の発達と教育・支援(3)~「他者との関係性」から支援の方法論を探る~」 話題提供者.
2005.09.23~2005.09.24, 日本特殊教育学会第43回大会, 自主シンポジウム「グループワークを通しどのように自己理解を深めていくのか-心理劇的ロール・プレイングの実践をふまえて-」 話題提供者.
1996.09.16~1996.09.17, 日本特殊教育学会第43回大会, 自主シンポジウム「精神遅滞児の認知発達をめぐる発達-差異論争とその今日的意義の探求」 話題提供者 .
学会誌・雑誌・著書の編集への参加状況
2024.01~2026.12, 日本教育心理学会「教育心理学研究」, 国内, 編集委員.
2020.08~2024.08, 日本特殊教育学会「特殊教育学研究」, 国内, 編集委員.
2016.04~2024.04, 九州大学総合臨床心理研究, 国内, 編集委員.
2018.07~2024.08, 日本心理臨床学会, 国内, 「心理臨床学研究」常任編集委員.
2017.06~2018.06, 全国高等教育障害学生支援協議会, 国内, 編集委員.
2015.04, The Journal of Special education reseach, 国際, 編集委員.
2016.08~2020.08, 日本特殊教育学会, 国内, 常任編集委員.
2016.01~2018.12, 日本教育心理学会機関誌「教育心理学研究」, 国内, 編集委員.
2015.08~2016.07, 独立行政法人日本学術振興会, 国内, 特別研究員等審査会専門委員及び国際事業委員会書面審査員・書面評価員.
2014.09~2016.08, 日本心理臨床学会機関誌「心理臨床学研究」, 国内, 編集委員.
2014.03~2014.03, 立命館大学社会システム研究所紀要「社会システム研究」, 国内, 査読委員.
2014.04, 立命館大学社会システム研究所紀要「社会システム研究」, 国内, 査読委員.
2014.01, 独立行政法人日本学術振興会平成27年度採用分特別研究員等審査会, 国内, 専門委員.
2014.01~2016.03, 日本心理臨床学会, 国内, 編集委員.
2014.02~2017.01, 日本発達心理学会機関誌「発達心理学研究」, 国内, 編集委員.
2012.10~2012.10, 日本LD学会第21回大会, 国内, 実行委員.
2011.08~2012.12, 日本特殊教育学会機関誌「特殊教育学研究」, 国内, 編集委員.
2010.01~2015.08, 日本教育心理学会機関誌「教育心理学研究」, 国内, 編集委員.
2010.09~2015.08, 日本心理臨床学会機関誌「心理臨床学研究」, 国内, 編集協力委員.
2010.01~2011.12, 日本発達心理学会機関誌「発達心理学研究」, 国内, 編集委員.
2007.03~2007.03, 心理学評論, 国内, 編集委員.
2001.10~2001.10, 日本特殊教育学会第39回大会, 国内, 大会実行委員.
2015.03~2016.05, 発達心理学研究, 国内, 編集委員.
2014.10~2014.10, 心理臨床学研究, 国内, 編集委員.
学術論文等の審査
年度 外国語雑誌査読論文数 日本語雑誌査読論文数 国際会議録査読論文数 国内会議録査読論文数 合計
2023年度   23      23 
2022年度 19      21 
2021年度 18      21 
2020年度 13  15 
2019年度   12      12 
2015年度   10      10 
2016年度   11      11 
2017年度 10      12 
2018年度 12      14 
受賞
日本臨床心理劇学会学会賞, 日本臨床心理劇学会, 2023.01.
日本臨床心理劇学会第47回迎賞(優秀論文賞), 日本臨床心理劇学会, 2022.02.
日本特殊教育学会第59回大会フューチャーリサーチアワード, 日本特殊教育学会, 2021.09.
日本心理学会第77回ポスター発表賞, 日本心理学会, 2014.09.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2022年度~2025年度, 基盤研究(C), 分担, ADHDのある大学生の原因帰属スタイルが修業に及ぼす影響と支援に関する研究.
2022年度~2024年度, 挑戦的研究(萌芽), 代表, インクルーシブ教育での「障害ユーモア」の活用は障害観をいかに変化させるか.
2021年度~2024年度, 基盤研究(A), 分担, 多様な発達特性のアセスメントとFD/SDに基づくインクルーシブキャンパスの実現.
2018年度~2022年度, 基盤研究(A), 分担, 大学における合理的配慮と支援モデルの最適化に基づくニューロダイバーシティの実現.
2018年度~2022年度, 基盤研究(B), 代表, 大学における科学的根拠に基づく発達障害者への合理的配慮-当事者と周囲との合意形成.
2016年度~2020年度, 挑戦的萌芽研究, 代表, 「社会的文脈における作り笑い現象の構造と機能の解明-ASD者と健常者の比較を通して」.
2017年度~2020年度, 基盤研究(B), 分担, 発達障害児者の才能を活かす2E教育の理念に基づく特別支援の連携の方策に関する研究.
2012年度~2017年度, 基盤研究(B), 分担, 「社会関係資本とキーコンピーテンシーによる困難事例自己解決コミュニティ開発の方法」.
2014年度~2017年度, 挑戦的萌芽研究, 代表, 発達障害者の「空気のよめなさ」に対する支援的ユーモアによるレジリエンスへの効果.
2011年度~2015年度, 基盤研究(B), 代表, 自己理解・他者理解を核として生涯発達における発達障害者の心理教育的支援環境の構築.
2015年度~2015年度, 基盤研究(A), 分担, 「自己表現力と創造的・批判的志向をはぐくむディスカッション教育に関する理論的・実践的研究」.
2015年度~2015年度, 特別研究員奨励費, 代表, 「精神遅滞児の課題解決場面における認知の特性」.
2015年度~2015年度, 特別推進研究, 代表, 「Study of parents’ causal attribution for the behavior of children with autism spectrum disorder」@International Association for the Scientific Study of intellectual and Developmental Disabilities.
2011年度~2014年度, 基盤研究(C), 分担, 「自閉症スペクトラム障害児に対する仲間関係の形成のための支援法の開発と効果の検討」.
2014年度~2014年度, 特別推進研究, 代表, Phychosocial Impact of Great East Japan Earthquake.
2010年度~2012年度, 挑戦的萌芽研究, 代表, 「特別支援教育における発達障害児の対人関係構築に及ぼす笑いの力の心理的解明」 .
2009年度~2010年度, 挑戦的萌芽研究, 分担, 「研究中心総合大学において特別の支援ニーズを有する学生に対する支援システムの構築」.
2007年度~2010年度, 基盤研究(B), 代表, 「自己意識の特性をふまえた軽度発達障害児への生涯発達的視点からの心理教育的支援」.
2009年度~2009年度, 奨励研究, 分担, 「知的障害のある生徒の自己理解の指導に関する研究」.
2007年度~2009年度, 萌芽研究, 代表, 「笑いの治癒力を活かしたPDD者の対人コミュニケーションへの心理臨床的支援」.
2005年度~2008年度, 基盤研究(A), 分担, 「障害児・者の生涯発達に関わる臨床心理学的援助システムとネットワークの開発」.
2003年度~2006年度, 基盤研究(C), 代表, 「軽度発達障害児の自己意識の発達と教育環境力促進のための縦断的研究」.
2002年度~2005年度, 基盤研究(B), 分担, 「特別支援教育を要する児童・生徒への教育的支援システム開発のための臨床心理学的研究」.
2002年度~2002年度, 研究成果公開促進費, 代表, 「他者との関係のなかで開かれる知的障害児・者の内的世界」.
2000年度~2001年度, 奨励研究, 代表, 「注意欠陥多動性障害児への心理臨床的援助システムに関する研究」.
1998年度~1999年度, 奨励研究, 代表, 「精神遅滞児・者の対人関係場面における他者との意図の共有過程における臨床心理的研究」.
1996年度~1996年度, 特別研究員奨励費, 代表, 「意図の共有化過程における精神遅滞児のメタ認知」.
寄附金の受入状況
2022年度, 公益財団法人 CTC 未来財団, 「障がいのある青少年に対する 修学及び就労機会創出の支援 事業 」助成金.
2009年度, 中山隼雄科学技術文化財団, 「発達障害児の自己理解・他者理解を促すための集団における対人関係ゲームの開発と有効性」(研究代表者:田中真理)
.
2011年度, 日本特殊教育学会, 「東日本大震災支援基金による実践活動及び研究」
「特別支援教育における今後の危機管理・防災体制に関する研究-東日本震災の被災体験調査をふまえて-」

.
学内資金・基金等への採択状況
2015年度~2015年度, 九州大学教育研究プログラム・研究拠点形成プロジェクト(P&P)特別枠(Ⅱ:研究成果の情報発信支援), 代表, 「共生社会を生きる-東日本大震災が『特別支援教育』に問うたもの-」.
2009年度~2009年度, 東北大学総長裁量経費, 分担, 「東北大学における発達障害学生修学支援システムの構築」(研究代表者:川住隆一)
.
2010年度~2010年度, 東北大学大学院教育学研究科裁量経費

, 分担, 「東北大学における発達障害学生修学支援システムの構築」(研究代表者:川住隆一).

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。