九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
内田 諭(うちだ さとる) データ更新日:2023.11.22

准教授 /  言語文化研究院 言語環境学部門 言語情報学講座


主な研究テーマ
英語教育のための語彙および文の平易化の研究
キーワード:平易化,言い換え,言語処理,CEFR,英語
2016.04.
異分野融合型テキストマイニング
キーワード:テキストマイニング, 自然言語処理, 異分野融合
2015.04.
CEFRレベル別の言語特徴
キーワード:CEFR, 教材コーパス, 文法, 語彙分析, 基準特性
2012.04.
英語学に基づいた辞書の意味記述
キーワード:辞書学, コーパス, コロケーション, メタファー
2007.04.
接続語の意味記述
キーワード:接続語, 接続詞, フレーム意味論, フレームネット, 関連性理論
2005.04.
従事しているプロジェクト研究
高信頼度な英文ライティング解説を行う学習支援システムの低コストな実現方法の探求
2022.04~2025.03, 代表者:永田亮, 甲南大学.
ゆらぎの場としての水循環システムの動態的解明による水共生学の創生
2021.09~2026.03, 代表者:荒谷 邦雄, 九州大学.
水共生を支える社会・文化・行動の解明:守るべきもの,変わるべきもの
2021.09~2026.03, 代表者:藤岡 悠一郎, 九州大学.
コロケーション・チャンクを含む高頻度フレーズのCEFRレベル別リストの作成と公開
2022.04~2027.03, 代表者:内田 諭, 九州大学.
語彙学習のための大規模 Data-Driven Learning システム開発
2021.04~2025.03, 代表者:荒瀬 由紀, 大阪大学.
CEFR-Jに基づくCAN-DOタスク中心の教授と評価に関する総合的研究
2020.04~2025.03, 代表者:根岸雅史, 東京外国語大学.
研究業績
主要著書
1. 藤井, 聖子, 内田, 諭, フレーム意味論とフレームネット, 研究社, 総ページ数:xvii, 294p, 2023.05.
2. 九州大学共創学部ワードクエスト編集委員会:内田 諭、稲垣紫緒(監修), ワードクエスト:世界とつながる上級英単, 九州大学出版会, 2020.05, 共創学部の学生とともに実施するプロジェクトとして、大学生のための単語帳を出版した。本プロジェクトは学生の学びに貢献しただけではなく、実際に授業教材としても利用されており、九州大学の教育の質向上に資する成果である。.
3. 野村恵造(監修)山崎のぞみ・内田諭・島原一之・橋本哲夫・飛松宏幸・高石清人, ビジョン・クエスト総合英語 Ultimate, 啓林館, 2017.03.
4. 野村恵造・山崎のぞみ・内田諭・島原一之・Barnaby Ralph・Richard Caraker・株式会社新興出版社啓林館編集部, Vision Quest English Expression Ⅰ Advanced: Revised, 啓林館, 2016.12, 高等学校の英語検定教科書(英語表現Ⅰ)で、英語の表現活動と文法・機能を効果的に結びつけた構成となっている。学習者のレベルに応じたカリキュラムを、Advanced, Standard, Coreの3つのレベルで提供している(※代表してAdvancedの記載する)。.
5. 野村恵造・山崎のぞみ・内田諭・島原一之・Barnaby Ralph・Richard Caraker・株式会社新興出版社啓林館編集部, Vision Quest English Expression Ⅰ Standard: Revised, 啓林館, 2016.12.
6. 野村恵造・山崎のぞみ・内田諭・島原一之・Barnaby Ralph・Richard Caraker・株式会社新興出版社啓林館編集部, Vision Quest English Expression Ⅰ Core, 啓林館, 2016.12.
7. 野村 恵造 ・Jean Moore・Caroline E. Kano (編集)内田諭(専門執筆), オーレックス和英辞典第2版, 旺文社, 2016.10.
8. 九州大学大学院言語文化研究院 学術英語テキスト編集委員会(内田諭他分担執筆), Authentic Reader: A Gateway to Academic English, 研究社, 2016.07.
9. 内田諭, 1フレーズで2コ覚えるTOEFLテスト英単語ワードコネクト, 旺文社, 2015.05.
10. 内田諭, 1フレーズで2コ覚えるTOEICテスト英単語ワードコネクト, 旺文社, 2015.05.
11. 内田諭, フレーム意味論に基づいた対照の接続語の意味記述, 花書院, 2015.03.
12. 赤野一郎、投野由紀夫、堀正広(編)内田諭他(分担執筆), 英語教師のためのコーパス活用ガイド, 大修館, 2014.03.
13. 野村恵造・山崎のぞみ・内田諭・島原一之・Richard Caraker・Richard Smith・株式会社新興出版社啓林館編集部, Vision Quest English Expression Ⅱ, 啓林館, 2013.12.
14. 花本金吾、野村恵造、林龍次郎(編)内田諭(専門執筆), オーレックス英和辞典 第2版, 旺文社, 2013.10.
15. 野村恵造(監修)・山崎のぞみ・内田諭・島原一之, ビジョン・クエスト総合英語, 啓林館, 2013.03.
16. 高橋作太郎(編)内田諭他(執筆), リーダーズ英和辞典 第3版, 研究社, 2012.08.
17. 野村恵造(編)内田諭(専門執筆), コアレックス英和辞典 第2版, 旺文社, 2011.10.
18. 内田諭・石井康毅・Minn, Danny(著)内田聖二(監修), 連関式英単語LINKAGE, Z会, 2011.01.
主要原著論文
1. Y. Arase, S. Uchida, T. Kajiwara, CEFR-based Sentence Difficulty Annotation and Assessment, Proceedings of the 2022 Conference on Empirical Methods in Natural Language Processing, 6206-6219, 2022.12.
2. Satoru UCHIDA, Mitsuhiro MORITA, Measuring Similarities Within Word Families: A Word-embedding Approach Using word2vec, 英語コーパス研究, 30, 27-45, 2023.05.
3. T. Tangiuchi., D. Mochihashi, T. Nagai, S. Uchida, N. Inoue, I. Kobayashi, T. Nakamura, Y. Hagiwara, N. Iwahashi & T. Inamura, Survey on frontiers of language and robotics, Advanced Robotics, 10.1080/01691864.2019.1632223, 33, 15-16, 700-730, 2019.06, [URL].
4. Mitsuhiro Morita, Satoru Uchida and Yuka Takahashi, The Frequency of Affixes and Affixed Words in Japanese Junior High School English Textbooks: A Corpus Study, Annual Review of English Language Education in Japan, 30, 129-143, 2019.03.
5. Satoru Uchida and Masashi Negishi, Assigning CEFR-J levels to English texts based on textual features, In Y. Tono and H. Isahara (eds.) Proceedings of the 4th Asia Pacific Corpus Linguistics Conference (APCLC 2018), 463-467, 2018.09, 本論文は、英文の入力テキストに対して、英文レベルを推定するプログラムであるCVLA(CEFR-based Vocabulary Level Analyzer)の開発と構築について論じたものである。レベルの判定は、国際的な学習到達指標であるCEFRを日本の英語教育に応用したCEFR-Jレベル(PreA1〜C2までの12段階)によって推定される。これにより、これまで主観的に行われていた英文のレベル判定を、統計的な指標に基づいて客観的に判定できるようになった。.
6. 内田 諭, 英単語の意味内容とCEFRレベル―フレーム意味論に基づいた学習用語彙リストの分析―, 言語科学, 52, 85, 2017.03.
7. 内田 諭, 接続詞は何を結ぶか―フレーム意味論に基づいた対応分析―, 岸江信介・田畑智司 (編)テキストマイニングによる言語研究(ひつじ書房), 115-136, 2014.12.
8. 内田 諭, フレーム意味論に基づいた言語研究-接続語の意味記述に焦点を当てて-, 認知言語学論考, 10, 69-103, 2012.06.
9. Satoru Uchida and Seiko Fujii, A Frame-based Approach to Connectives, Constructions and Frames, 3, 1, 128-154, 2011.09.
10. 内田 諭, フレーム意味論から見た対照を表す英語の接続詞―whereasを中心に―, 言語情報科学, 8, 1-16, 2010.03.
11. Satoru Uchida, On the Lexicographic Descriptions of Event Nouns: An Insight from Frame Semantics, 語学教育研究論叢, 27, 411-426, 2010.02.
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
1. 内田 諭, English Vocabulary Profileを語彙指導に活用する, 『英語教育』第65巻第12号(大修館書店), pp.32-34, 2017.02.
2. 内田諭, 言語データから見えてくることばの機微, 人文情報学月報第56号, 2016.03, [URL].
3. 内田諭, COCA を使った類義語の検証, 『Lingua』(研究社ウェブマガジン), 2014.09, [URL].
4. 内田諭, COCA を使ったコロケーショの検索, 『Lingua』(研究社ウェブマガジン), 2014.08, [URL].
5. 内田諭, 英英辞典で遊ぶ―コロケーションを追いかけて―, 『英語教育』第62巻第13号(大修館書店), pp.34-35, 2014.03.
6. 内田諭, マクロな視点で英文を読む―NAVI表現活用法―, 『Argument 研究と指導』2008年第2号, pp.10-11, 2008.10.
主要学会発表等
1. Y. Arase, S. Uchida, T. Kajiwara, CEFR-based Sentence Difficulty Annotation and Assessment, Conference on Empirical Methods in Natural Language Processing (EMNLP2022), 2022.12.
2. Satoru Uchida, Yuki Arase, Tomoyuki Kajiwara, Toward constructing a corpus with CEFR-based sentence level annotations, 2021.12.
3. Satoru Uchida and Masashi Negishi, Assigning CEFR and CEFR-J levels to Lexile measures: A corpus-based approach, New Directions 2019, 2019.12.
4. 内田 諭, 和英連語辞書の構築に向けて:必要性と課題, JACET英語語彙・英語辞書・リーディング研究会合同研究会, 2019.03.
5. Satoru Uchida and Masashi Negishi, Assigning CEFR-J levels to English texts based on textual features, Fourth Asia Pacific Corpus Linguistics Conference (APCLC 2018), 2018.09.
6. Satoru Uchida, Shohei Takada, and Yuki Arase, CEFR-based Lexical Simplification Dataset, The Eleventh International Conference on Language Resources and Evaluation (LREC 2018), 2018.05.
7. 内田 諭, 下條恵子, 渡邉智明, 斎藤新悟, 谷口説男, Word2Vec による文学作品の時代比較:コーパスを軸とした異分野融合研究の試み, 英語コーパス学会第43回大会, 2017.09.
8. 内田 諭, 高田祥平, 水嶋海都, 荒瀬由紀, CEFRレベルに基づいた 英単語の変換―英文難易度の最適化を目指して―, 第42回英語コーパス学会, 2016.10.
9. 内田 諭, 実例を示す文法指導:使う場面を具体化するために, 教科書著者による中・高教科書指導法ワークショップ, 2016.03.
10. 内田 諭, 基本動詞のコロケーション難易度測定―CEFR レベルに基づくテキストコーパスからのアプローチ―, 第21回言語処理学会, 2015.03.
11. Satoru Uchida, A Frame Semantic Approach to Lexicographic Evaluation, The 8th Asian Association for Lexicography. (ASIALEX2011, 2011.08.
12. Satoru Uchida and Seiko Fujii, A Frame-Based Approach to Connectives, Frames and Constructions: A Conference in Honor of Charles J. Fillmore, 2009.07.
13. 内田 諭, 藤井聖子, 『日本語コーパス』における語彙のジャンル別特徴―クラスター分析とフレームの観点から―, 言語処理学会第15回大会, 2009.03.
14. Satoru Uchida and Seiko Fujii, A FrameNet Approach to Connectives: The Polysemy of while, 10th Conference of the Pacific Association for Computational Linguistics, 2007.09.
15. Toshio Ohori, Makiko Mizuno, Satoru Uchida and Anita Nagy, Metaphors of Human Relationship: A Case from Japanese, 10th International Cognitive Linguistics Conference, 2007.07.
特許出願・取得
特許出願件数  0件
特許登録件数  1件
学会活動
所属学会名
英語学会
九州英語教育学会
全国英語教育学会
大学英語教育会
岩崎研究会
日本認知言語学会
英語コーパス学会
言語処理学会
社会言語科学会
英語語法文法学会
学協会役員等への就任
2021.04~2022.03, 英語コーパス学会語彙研究会, 副代表.
2020.04~2021.03, 英語コーパス学会語彙研究会, 代表.
2019.12~2025.03, 英語コーパス学会, 理事.
2020.04~2022.03, 英語コーパス学会, 事務局長.
2020.04~2022.03, 英語コーパス学会, 副会長.
2017.09~2021.08, 言語処理学会, 編集委員会委員.
2016.04~2020.03, 英語コーパス学会, 事務局補佐.
2009.04~2012.03, 岩崎研究会, ニュースレター編集委員.
2011.04~2014.03, 岩崎研究会, 運営委員.
2009.09~2011.03, 社会言語科学会, 幹事.
2011.04~2014.03, 社会言語科学会, 運営委員.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2021.05.09~2021.05.09, 英語コーパス学会2021年度春季研究会, 企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等.
2021.03.21~2021.03.21, JAECS語彙SIG 2020年度研究会, 企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等, 審査・評価.
2022.10.02~2022.10.02, 英語コーパス学会第48回大会, 企画立案・運営等, 査読.
2021.03.21~2021.03.21, 英語コーパス学会語彙研究会, 司会.
2018.10.06~2018.10.06, 第44回英語コーパス学会ワークショップ, 講師.
2018.09.17~2018.09.19, Asia-Pacific Corpus Linguistics Conference (APCLC) 2018, Local Organizer.
2012.03.18~2012.03.18, 英語コーパス学会東支部課題別シンポジウム「コーパス分析と辞書」, パネリスト.
2014.10.04~2014.10.04, 第40回英語コーパス学会英語シンポジウム「教育・研究のための教材コーパスの構築と利用:実践例と課題」, パネリスト.
学会誌・雑誌・著書の編集への参加状況
2011.03~2011.08, Lexicography: Theoretical and Practical Perspectives [Proceedings of ASIALEX2011], 国際, 編集委員.
その他の研究活動
海外渡航状況, 海外での教育研究歴
University of Cambridge, Pembroke College, UnitedKingdom, 2017.08~2017.08.
University of Cambridge, Pembroke College, UnitedKingdom, 2016.08~2016.08.
University of Antwerp, Belgium, 2015.07~2015.07.
University of Cambridge, Pembroke College, UnitedKingdom, 2015.03~2015.03.
University of California, Berkeley, UnitedStatesofAmerica, 2011.01~2011.03.
University of California, Berkeley, UnitedStatesofAmerica, 2009.07~2009.07.
University of Brighton, UnitedKingdom, 2008.08~2008.08.
The University of Melbourne, Australia, 2007.09~2007.09.
Jagiellonian University in Krakow, Poland, 2007.07~2007.07.
受賞
言語処理学会委員特別賞, 言語処理学会, 2023.03.
Advanced Robotics Best Survey Paper Award, 日本ロボット学会, 2021.09.
英語コーパス学会奨励賞, 英語コーパス学会, 2019.10.
スポンサー賞(サイバー賞), NLP若手の会, 2019.08.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2014年度~2017年度, 基盤研究(B), 連携, Eラーニングに基づく英語とフランス語の学習行動の可視化の試み.
2022年度~2025年度, 基盤研究(C), 分担, 高信頼度な英文ライティング解説を行う学習支援システムの低コストな実現方法の探求.
2022年度~2026年度, 基盤研究(B), 代表, コロケーション・チャンクを含む高頻度フレーズのCEFRレベル別リストの作成と公開.
2020年度~2024年度, 基盤研究(A), 分担, CEFR-Jに基づくCAN-DOタスク中心の教授と評価に関する総合的研究.
2021年度~2025年度, 学術変革領域研究(A), 分担, 水共生を支える社会・文化・行動の解明:守るべきもの,変わるべきもの.
2021年度~2025年度, 学術変革領域研究(A), 分担, ゆらぎの場としての水循環システムの動態的解明による水共生学の創生.
2020年度~2024年度, 基盤研究(A), 分担, CEFR-Jに基づくCAN-DOタスク中心の教授と評価に関する総合的研究.
2021年度~2024年度, 基盤研究(B), 分担, 語彙学習のための大規模 Data-Driven Learning システム開発.
2018年度~2020年度, 基盤研究(B), 分担, クリティカルシンキングの向上を目的としたアクティブラーニング型アプリの開発.
2018年度~2021年度, 基盤研究(B), 代表, 大規模コーパスに基づく発信型和英連語辞書の構築に向けて.
2007年度~2009年度, 特別研究員奨励費, 代表, 英語および日本語における談話標識の分析.
2010年度~2011年度, 研究活動スタート支援, 代表, フレーム意味論に基づいた英語語彙学習システムの構築.
2012年度~2015年度, 基盤研究(A), 分担, 学習者コーパスによる英語CEFRレベル基準特性の特定と活用に関する総合的研究.
2014年度~2016年度, 基盤研究(C), 分担, CEFR上位者のビジネス・プレゼンテーションのストラテジー調査と検証法の確立 .
2013年度~2015年度, 基盤研究(B), 連携, 英日中国語ウェブ誤用コーパス構築と母語をふまえた英語・日本語・中国語教授法開発.
2015年度~2017年度, 若手研究(B), 代表, CEFRレベルと意味内容の対応付け:フレーム意味論の観点から.
2016年度~2018年度, 萌芽研究, 分担, 英米文学における「リスク」言説の形成と変容―文学、数学、政治学、言語学による考察.
2016年度~2019年度, 基盤研究(A), 分担, 英語到達度指標CEFR-J準拠のCAN-DO指導タスクおよびテスト開発と公開.
日本学術振興会への採択状況(科学研究費補助金以外)
2017年度~2019年度, 課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業 グローバル展開プログラム, 分担, 多文化共生デモクラシーの社会基盤設計―制度・構造・規範の国際比較共同研究.
共同研究、受託研究(競争的資金を除く)の受入状況
2022.10~2025.09, 代表, 大規模英作文添削データを利用した添削補助システム開発の基礎的研究.
2018.04~2021.03, 代表, メロディー言語および自動発話システムによる言語処理エンジン開発のための日本語文法の再定義と体系化.
2018.04~2019.03, 分担, コーパスに基づく用法基盤モデルの実践.
2017.04~2019.03, 分担, 言語教育支援のための文章難度自動調整機構.
2017.04~2018.03, 分担, 言語統計を用いた認知言語学研究へのアプローチ.
2016.04~2017.03, 分担, イベント・スキーマと構文に関する研究.
学内資金・基金等への採択状況
2018年度~2019年度, QRプログラムつばさプロジェクト, 代表, クリティカルシンキングの向上を目的としたアクティブラーニング型アプリの開発.
2017年度~2017年度, QRプログラムわかばチャレンジ, 分担, 学術論文調査のための論文内容の比較手法に関する研究.
2015年度~2016年度, つばさプロジェクト, 分担, 多次元型グラウンディッド・テキストマイニング(MGTM)を用いた「企業の社会的責任(CSR)」の異分野融合研究.
2015年度~2016年度, つばさプロジェクト, 分担, 文学から見るリスクマネジメント.
2014年度~2015年度, 教育の質向上支援プログラム(EEP), 分担, 領域横断型の英語読解聴解教材開発―CLIL(内容言語統合型学習)支援の取り組み―.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。