九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
大久保 文哉(おおくぼ ふみや) データ更新日:2023.11.27



主な研究テーマ
ラーニングアナリティクス
キーワード:Learning Log, LMS, E-book
2015.10.
生化学反応による計算モデルの研究
キーワード:自然計算、計算モデル、反応オートマトン
2011.04.
研究業績
主要著書
1. Fumiya Okubo, Masanori Yamada, Misato Oi, Atsushi Shimada, Yuta Taniguchi, Shin’ichi Konomi, Learning Support Systems Based on Cohesive Learning Analytics, in "Emerging Trends in Learning Analytics: Leveraging the Power of Education Data" (ed. Myint Swe Khine), Brill Publisher, pp.223-248, 2019.05.
2. Fumiya Okubo, Takashi Yokomori, The Computing Power of Determinism and Reversibility in Chemical Reaction Automata, in "Reversibility and Universality" (ed. Andrew Adamatzky), Springer International Publishing, Emergence, Complexity and Computation, vol.30, pp.279-298, 2018.02.
3. Hiroaki Ogata, Misato Oi, Kousuke Mohri, Fumiya Okubo, Atsushi Shimada, Masanori Yamada, Jingyun Wang, Sachio Hirokawa, Learning Analytics for E-Book-Based Educational Big Data in Higher Education, in "Smart Sensors at the IoT Frontier" (eds. Hiroto Yasuura, Chong-Min Kyung, Yongpan Liu, Youn-Long Lin),, Springer, pp.327-350, 2017.05.
4. Fumiya Okubo, Takashi Yokomori, Recent Developments on Reaction Automata Theory: A Survey, Recent Advances in Natural Computing (eds. Yasuhiro Suzuki, Masami Hagiya), series in Mathematics for Industry, vol.9, pp.1-22, 2014.07.
主要原著論文
1. Fumiya Okubo, Takashi Yokomori, The Computational Capability of Chemical Reaction Automata, Natural Computing, 15, 2, 215-224, 2016.05.
2. Fumiya Okubo, Satoshi Kobayashi, Takashi Yokomori, Reaction automata, THEORETICAL COMPUTER SCIENCE, 10.1016/j.tcs.2011.12.045, 429, 247-257, 2012.04.
3. Fumiya Okubo, Takashi Yokomori, On the Hairpin Incompletion, FUNDAMENTA INFORMATICAE, 10.3233/FI-2011-542, 110, 1-4, 255-269, 2011.09.
4. Fumiya Okubo, Takashi Yokomori, MORPHIC CHARACTERIZATIONS OF LANGUAGE FAMILIES IN TERMS OF INSERTION SYSTEMS AND STAR LANGUAGES, INTERNATIONAL JOURNAL OF FOUNDATIONS OF COMPUTER SCIENCE, 10.1142/S012905411100799X, 22, 1, 247-260, 2011.01.
5. Fumiya Okubo, A note on the descriptional complexity of semi-conditional grammars, INFORMATION PROCESSING LETTERS, 10.1016/j.ipl.2009.10.002, 110, 1, 36-40, 2009.12.
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
主要学会発表等
1. Fumiya Okubo, Atsushi Shimada, CHENGJIU YIN, Hiroaki Ogata, Visualization and Prediction of Learning Activities by Using Discrete Graphs, The 23rd International Conference on Computers in Education (ICCE 2015), 2015.12.
2. 大久保 文哉, 横森 貴, The Computational Capability of Chemical Reaction Automata, 20th International Conference on DNA Computing and Molecular Programming, 2014.09.
3. Fumiya Okubo, Takashi Yokomori, Recent Developments of Reaction Automata, The 7th International Workshop on Natural Computing (IWNC7), 2013.03.
4. Fumiya Okubo, On the Computational Power of Reaction Automata Working in Sequential Manner, The 4th Workshop on Non-Classical Models for Automata and Applications (NCMA 2012), 2012.08.
5. 大久保 文哉, 横森 貴, 小林 聡, Automata inspired by biochemical reaction, LAシンポジウム, 2012.01.
学会活動
所属学会名
エビデンス駆動型教育研究協議会
情報処理学会
電子情報通信学会
学協会役員等への就任
2022.04, 情報処理学会 教育学習支援情報システム(CLE)研究会, 運営委員.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2023.03.10~2023.03.11, 情報処理学会 教育学習支援情報システム(CLE)第39回研究会, 実行委員.
2022.03.22~2022.03.22, The 4th Workshop on Predicting Performance Based on the Analysis of Reading Behavior, Organizing Committee.
2018.09.10~2018.09.14, The 22nd International Conference on Developments in Language Theory, Program Commitee.
2015.11.30~2015.12.01, The 1st workshop on e-Book-based Educational Big Data for Enhancing Teaching and Learning, Program Committee.
学会誌・雑誌・著書の編集への参加状況
2023.04, 情報処理学会論文誌「教育とコンピュータ」(TCE), 国内, 編集委員.
2014.11~2017.03, 基幹教育紀要, 国内, 編集委員.
学術論文等の審査
年度 外国語雑誌査読論文数 日本語雑誌査読論文数 国際会議録査読論文数 国内会議録査読論文数 合計
2022年度    
2021年度      
2017年度    
2016年度    
2015年度    
2014年度      
受賞
ICALT2015 Best Paper Award(Short paper), The 15th IEEE International Conference on Advanced Learning Technologies (ICALT 2015), 2015.07.
小野梓記念学術賞, 早稲田大学, 2014.03.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2022年度~2025年度, 基盤研究(A), 分担, データ駆動型教育のための高密度学習分析基盤の構築と評価.
2022年度~2025年度, 基盤研究(A), 分担, 学習行動改善モデルに基づくラーニングアナリティクス基盤の開発と評価.
2021年度~2023年度, 国際共同研究強化(B), 分担, 学習改善行動の意思決定を支援する学習ダッシュボードの開発と評価.
2016年度~2019年度, 若手研究(B), 代表, 化学反応オートマトンにおける決定性計算の研究.
2013年度~2013年度, 特別研究員奨励費, 代表, 化学反応オートマトンの解析と応用に関する研究.
2012年度~2012年度, 若手研究(B), 代表, 化学反応オートマトンの研究.
日本学術振興会への採択状況(科学研究費補助金以外)
2013年度~2013年度, 特別研究員, 代表, 化学反応オートマトンの解析と応用に関する研究.
競争的資金(受託研究を含む)の採択状況
2014年度~2016年度, 情報通信研究機構(NICT), ソーシャル・ビッグデータ利活用・基盤技術の研究開発, 課題A, 分担, ビッグデータの教育分野における利活用アプリケーションの研究開発, 副題:ビッグデータの教育分野における利活用アプリケーションの研究開発, 代表者:安浦 寛人.
学内資金・基金等への採択状況
2015年度~2015年度, 教育研究プログラム・研究拠点形成プロジェクト(P&P), FSタイプ[若手教員支援], 代表, 学習ログを用いた学習過程のモデル化と分析.
2014年度~2016年度, 教育の質向上支援プログラム(EEP), 分担, ティーチングポートフォリオの開発と導入.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。