ラーニングアナリティクス
キーワード:Learning Log, LMS, E-book
2015.10.



大久保 文哉(おおくぼ ふみや) | データ更新日:2021.10.25 |

主な研究テーマ
生化学反応による計算モデルの研究
キーワード:自然計算、計算モデル、反応オートマトン
2011.04.
キーワード:自然計算、計算モデル、反応オートマトン
2011.04.
研究業績
主要著書
主要原著論文
主要学会発表等
学会活動
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2018.09.10~2018.09.14, The 22nd International Conference on Developments in Language Theory, Program Commitee.
2015.11.30~2015.12.01, The 1st workshop on e-Book-based Educational Big Data for Enhancing Teaching and Learning, Program Committee.
学術論文等の審査
年度 | 外国語雑誌査読論文数 | 日本語雑誌査読論文数 | 国際会議録査読論文数 | 国内会議録査読論文数 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
2021年度 | 1 | 1 | |||
2017年度 | 1 | 2 | 3 | ||
2016年度 | 3 | 1 | 4 | ||
2015年度 | 2 | 1 | 3 | ||
2014年度 | 7 | 7 |
受賞
ICALT2015 Best Paper Award(Short paper), The 15th IEEE International Conference on Advanced Learning Technologies (ICALT 2015), 2015.07.
小野梓記念学術賞, 早稲田大学, 2014.03.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2016年度~2019年度, 若手研究(B), 代表, 化学反応オートマトンにおける決定性計算の研究.
2013年度~2013年度, 特別研究員奨励費, 代表, 化学反応オートマトンの解析と応用に関する研究.
2012年度~2012年度, 若手研究(B), 代表, 化学反応オートマトンの研究.
競争的資金(受託研究を含む)の採択状況
2014年度~2016年度, 情報通信研究機構(NICT), ソーシャル・ビッグデータ利活用・基盤技術の研究開発, 課題A, 分担, ビッグデータの教育分野における利活用アプリケーションの研究開発, 副題:ビッグデータの教育分野における利活用アプリケーションの研究開発, 代表者:安浦 寛人.


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」
QIR 九州大学学術情報リポジトリ システム情報科学研究院
システム情報科学研究院
- デバイスシミュレータを用いた論理回路のソフトエラー解析
- ハイブリッド環境下の大学図書館における学術情報サービスの構築
- A Run-Time Power Analysis Method using OS-Observable Parameters for Mobile Terminals
- Microwave-assisted magnetization reversal in a Co/Pd multilayer with perpendicular magnetic ...
- Modeling Costs of Access Control with Various Key Management Systems