日本生命倫理学会 理事・評議員/情報委員会委員長。日本医学哲学・倫理学会 推薦理事・評議員/事務局長。九州医学哲学・倫理学会運営委員。日本臨床倫理学会編集委員会委員、同学会認定臨床倫理アドバイザー・上級臨床倫理認定士。一般社団法人日本新生児成育医学会 調査研究審査委員会委員。その他、一般社団法人日本臨床試験学会 (JSCTR) 臨床研究法対応検討委員会委員、同学会 認定GCPエキスパート・認定GCPトレーナー、一般財団法人医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団 (PMRJ) 認定レギュラトリーサイエンスエキスパート(メディカルアフェアーズ分野)、CReP協会認定倫理審査専門職(CReP)として各団体の活動に協力。



河原 直人(かわはら なおと) | データ更新日:2022.07.25 |

社会貢献・国際連携
社会貢献・国際連携活動概要
国内, 国際政策形成, 及び学術振興等への寄与活動
2022.05~2023.03, 中央治験審査委員会 委員、倫理審査委委員会 委員、臨床研究審査委員会(臨床研究法に基づくCRB)委員, 特定非営利活動法人 治験ネットワーク福岡.
2022.04~2024.03, 公正研究推進会議 委員, 国立大学法人熊本大学.
2022.04~2027.03, 上級臨床倫理認定士, 日本臨床倫理学会.
2021.10~2024.09, 臨床研究審査委員会(臨床研究法に基づくCRB)委員, 国立大学法人宮崎大学医学部附属病院.
2021.09~2022.04, AIガイドライン外部評価委員会委員, 一般社団法人日本病理学会.
2020.06~2021.03, 治験・臨床研究審査委員会委員, 地方独立行政法人北九州市立病院機構.
2019.04~2025.03, 倫理審査専門職(CReP), 東京医科歯科大学 生命倫理研究センター CReP認定委員会(AMED研究公正高度化モデル開発支援事業)※2022年度よりCReP協会。.
2019.01~2024.03, 臨床倫理認定士(臨床倫理アドバイザー), 日本臨床倫理学会.
2018.11~2022.11, 調査研究審査委員会委員, 公益社団法人日本新生児成育医学会.
2018.05~2021.03, レギュラトリーサイエンスエキスパート(MA分野 認定番号M0977), 一般財団法人医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団.
2018.04~2023.03, GCPトレーナー(認定番号GCPtrainer-01800005), 一般社団法人日本臨床試験学会.
2018.04~2020.03, 治験審査委員会 委員、介入臨床研究審査委員会 委員、臨床研究審査委員会(臨床研究法に基づくCRB)委員, 国立大学法人大分大学医学部附属病院.
2017.11~2023.03, 認定再生医療等委員会 委員, 国立大学法人大分大学.
2017.10~2023.09, GCPエキスパート(認定番号GCPexpert-01712002), 一般社団法人日本臨床試験学会.
2017.04~2020.03, 臨床研究法対応検討委員会委員, 一般社団法人日本臨床試験学会.
2015.08~2018.07, GCPパスポート(認定番号GCP-01515016), 一般社団法人日本臨床試験学会.
2015.06~2017.03, 臨床研究委員会委員, 一般社団法人日本臨床試験学会.
2015.10~2021.03, 教材査読担当, CITI Japan(APRIN:一般財団法人公正研究推進協会).
2014.04~2014.07, 病院倫理委員会委員, 東京女子医科大学.
2012.09~2012.09, 「ヒトと社会」分科会俯瞰委員, 独立行政法人科学技術振興機構 研究開発戦略センター(JST-CRDS)ライフサイエンス・臨床医学ユニット.
2011.12~2013.02, 倫理委員会 委員, 武蔵野大学看護学部.
2011.02~2015.03, 中央倫理委員会 委員長, 厚生労働省 科学研究費補助金(特別研究事業)「周産期医療の質と安全の向上のための戦略研究」(研究代表者:楠田聡).
2009.06~2010.10, ヒトES細胞研究 専門倫理委員会 委員, 早稲田大学.
2009.04~2010.03, ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理審査委員会 委員, 独立行政法人 科学技術振興機構(JST).
2009.04~2010.03, ヒト組織を用いた研究開発に関する倫理審査委員会 委員, 独立行政法人 科学技術振興機構(JST).
2008.06~2017.03, 倫理委員会 委員, 帝京大学医学部 .
2007.07~2009.03, 人を対象とする研究審査会 委員, 早稲田大学 .
2007.04~2007.10, 第6回社会技術フォーラム実行委員会委員及びファシリテーター, 独立行政法人科学技術振興機構(JST)社会技術研究開発センター(RISTEX).
2007.04~2012.11, 環境問題検討委員会 委員, 東京都病院協会 .
2002.06~2016.03, 倫理委員会 委員 (2002年6月:小児脳死臓器移植法案検討委員会委員 / 2008年4月:小児終末期ガイドライン ワーキンググループ 委員 / 2013年1月~2014年4月:倫理委員会委員長), 日本小児科学会.
2022.05~2023.03, 中央治験審査委員会 委員、倫理審査委委員会 委員、臨床研究審査委員会(臨床研究法に基づくCRB)委員, 特定非営利活動法人 治験ネットワーク福岡.
2022.04~2024.03, 公正研究推進会議 委員, 国立大学法人熊本大学.
2022.04~2027.03, 上級臨床倫理認定士, 日本臨床倫理学会.
2021.10~2024.09, 臨床研究審査委員会(臨床研究法に基づくCRB)委員, 国立大学法人宮崎大学医学部附属病院.
2021.09~2022.04, AIガイドライン外部評価委員会委員, 一般社団法人日本病理学会.
2020.06~2021.03, 治験・臨床研究審査委員会委員, 地方独立行政法人北九州市立病院機構.
2019.04~2025.03, 倫理審査専門職(CReP), 東京医科歯科大学 生命倫理研究センター CReP認定委員会(AMED研究公正高度化モデル開発支援事業)※2022年度よりCReP協会。.
2019.01~2024.03, 臨床倫理認定士(臨床倫理アドバイザー), 日本臨床倫理学会.
2018.11~2022.11, 調査研究審査委員会委員, 公益社団法人日本新生児成育医学会.
2018.05~2021.03, レギュラトリーサイエンスエキスパート(MA分野 認定番号M0977), 一般財団法人医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団.
2018.04~2023.03, GCPトレーナー(認定番号GCPtrainer-01800005), 一般社団法人日本臨床試験学会.
2018.04~2020.03, 治験審査委員会 委員、介入臨床研究審査委員会 委員、臨床研究審査委員会(臨床研究法に基づくCRB)委員, 国立大学法人大分大学医学部附属病院.
2017.11~2023.03, 認定再生医療等委員会 委員, 国立大学法人大分大学.
2017.10~2023.09, GCPエキスパート(認定番号GCPexpert-01712002), 一般社団法人日本臨床試験学会.
2017.04~2020.03, 臨床研究法対応検討委員会委員, 一般社団法人日本臨床試験学会.
2015.08~2018.07, GCPパスポート(認定番号GCP-01515016), 一般社団法人日本臨床試験学会.
2015.06~2017.03, 臨床研究委員会委員, 一般社団法人日本臨床試験学会.
2015.10~2021.03, 教材査読担当, CITI Japan(APRIN:一般財団法人公正研究推進協会).
2014.04~2014.07, 病院倫理委員会委員, 東京女子医科大学.
2012.09~2012.09, 「ヒトと社会」分科会俯瞰委員, 独立行政法人科学技術振興機構 研究開発戦略センター(JST-CRDS)ライフサイエンス・臨床医学ユニット.
2011.12~2013.02, 倫理委員会 委員, 武蔵野大学看護学部.
2011.02~2015.03, 中央倫理委員会 委員長, 厚生労働省 科学研究費補助金(特別研究事業)「周産期医療の質と安全の向上のための戦略研究」(研究代表者:楠田聡).
2009.06~2010.10, ヒトES細胞研究 専門倫理委員会 委員, 早稲田大学.
2009.04~2010.03, ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理審査委員会 委員, 独立行政法人 科学技術振興機構(JST).
2009.04~2010.03, ヒト組織を用いた研究開発に関する倫理審査委員会 委員, 独立行政法人 科学技術振興機構(JST).
2008.06~2017.03, 倫理委員会 委員, 帝京大学医学部 .
2007.07~2009.03, 人を対象とする研究審査会 委員, 早稲田大学 .
2007.04~2007.10, 第6回社会技術フォーラム実行委員会委員及びファシリテーター, 独立行政法人科学技術振興機構(JST)社会技術研究開発センター(RISTEX).
2007.04~2012.11, 環境問題検討委員会 委員, 東京都病院協会 .
2002.06~2016.03, 倫理委員会 委員 (2002年6月:小児脳死臓器移植法案検討委員会委員 / 2008年4月:小児終末期ガイドライン ワーキンググループ 委員 / 2013年1月~2014年4月:倫理委員会委員長), 日本小児科学会.
新聞・雑誌記事及びTV・ラジオ番組出演等
2012.03, Medical Tribune, p.26, 標題「新生児医療 患児に最善の利益となる選択を」。共同座長を務めた「第56回日本未熟児新生児学会」ワークショップの紹介。.
2003.09, 朝日新聞, 「ようこそ」欄にて研究者紹介。.
2003.05, 朝日新聞, p.23, 「重い障害の赤ちゃん 治療にガイドライン」の記事のうち「家族との対話を優先 指針」の欄において、インタビューによる当方の私見が紹介された。.
2012.03, Medical Tribune, p.26, 標題「新生児医療 患児に最善の利益となる選択を」。共同座長を務めた「第56回日本未熟児新生児学会」ワークショップの紹介。.
2003.09, 朝日新聞, 「ようこそ」欄にて研究者紹介。.
2003.05, 朝日新聞, p.23, 「重い障害の赤ちゃん 治療にガイドライン」の記事のうち「家族との対話を優先 指針」の欄において、インタビューによる当方の私見が紹介された。.
一般市民、社会活動及び産業界等を対象とした活動
2012.01, 研究計画の倫理面に関する相談、社内研修会講師等の短期の契約(2012年1月~3月)。
, シスメックス株式会社研究開発企画本部R&D戦略部, シスメックステクノパーク.
2012.01, 研究計画の倫理面に関する相談、社内研修会講師等の短期の契約(2012年1月~3月)。
, シスメックス株式会社研究開発企画本部R&D戦略部, シスメックステクノパーク.
初等・中等教育への貢献状況
2006.07, 文部科学省Super Science Highschool: SSH事業の一環で、都内の高校にて生命・医療倫理を主題とした授業を複数回実施(2006~2008)。, 東京都立戸山高等学校.
2012.09, 独立行政法人科学技術振興機構(JST)理数学習支援センター(Science Partnership Program: SPP)の一環で、都内の複数の中学校にて理科の実験授業を担当(2012年9月~12月)。, 東京都立牛込第二・第三中学校、四谷中学校、西早稲田中学校、落合第二中学校、西新宿中学校、新宿中学校、新宿戸山中学校、等。.
2006.07, 文部科学省Super Science Highschool: SSH事業の一環で、都内の高校にて生命・医療倫理を主題とした授業を複数回実施(2006~2008)。, 東京都立戸山高等学校.
2012.09, 独立行政法人科学技術振興機構(JST)理数学習支援センター(Science Partnership Program: SPP)の一環で、都内の複数の中学校にて理科の実験授業を担当(2012年9月~12月)。, 東京都立牛込第二・第三中学校、四谷中学校、西早稲田中学校、落合第二中学校、西新宿中学校、新宿中学校、新宿戸山中学校、等。.
大学運営


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」
QIR 九州大学学術情報リポジトリ システム情報科学研究院
九州大学病院
- Activity Report of Asia-Pacific Medical Network Project in Kyushu University Hospital : Vol.6
- 「超高速ネットワークを利用したアジア遠隔医療プロジェクト」TEMDEC ...
- Activity Report of Asia-Pacific Medical Network Project in Kyushu University Hospital : Vol.5
- 「超高速ネットワークを利用したアジア遠隔医療プロジェクト」TEMDEC(Te ...
- Development of a Broadband Telemedical Network Based on Internet Protocol in the Asia-Pacific Region