難治性心房細動に対する経皮的カテーテル心筋焼灼術における「神の目」と「神の技」を具現化するための電気生理所見および治療データの収集基盤構築と利活用のための研究
キーワード:機械学習 心房細動 治療
2021.11~2024.11.



細川 和也(ほそかわ かずや) | データ更新日:2023.05.22 |

主な研究テーマ
レジストリを活用した慢性血栓塞栓性肺高血圧症に対するエドキサバンの適
応拡大のための第Ⅲ相医師主導治験
キーワード:慢性血栓塞栓性肺高血圧症、肺高血圧症、エドキサバン、抗凝固療法
2021.04~2023.03.
応拡大のための第Ⅲ相医師主導治験
キーワード:慢性血栓塞栓性肺高血圧症、肺高血圧症、エドキサバン、抗凝固療法
2021.04~2023.03.
慢性血栓塞栓性肺高血圧症に関する多施設共同レジストリ研究
キーワード:慢性血栓塞栓性肺高血圧症、疾患レジストリ
2018.08~2021.05.
キーワード:慢性血栓塞栓性肺高血圧症、疾患レジストリ
2018.08~2021.05.
未診断の慢性血栓塞栓性肺高血圧症患者を救う高精度画像診断プログラム開発研究
キーワード:肺高血圧症、機械学習
2020.04~2022.03.
キーワード:肺高血圧症、機械学習
2020.04~2022.03.
肺循環
血行動態
レギュラトリサイエンス
キーワード:肺循環、血行動態、レギュラトリサイエンス
2017.04~2021.03.
血行動態
レギュラトリサイエンス
キーワード:肺循環、血行動態、レギュラトリサイエンス
2017.04~2021.03.
従事しているプロジェクト研究
難治性心房細動に対する経皮的カテーテル心筋焼灼術における「神の目」と「神の技」を具現化するための電気生理所見および治療データの収集基盤構築と利活用のための研究
2022.04~2022.06, 代表者:阿部 弘太郎, 九州大学, 九州大学.
2022.04~2022.06, 代表者:阿部 弘太郎, 九州大学, 九州大学.
疾患登録システム(患者レジストリ)を活用した医薬品の実用化を目指す臨床研究・医師主導治験 ②ステップ2(実施):患者レジストリを活用した臨床研究・医師主導治験を実施する研究(令和2年度一次公募)
2021.04~2022.06, 代表者:阿部 弘太郎, 九州大学, 九州大学.
2021.04~2022.06, 代表者:阿部 弘太郎, 九州大学, 九州大学.
慢性血栓塞栓性肺高血圧症に関する多施設共同レジストリ研究
2018.04~2022.06, 代表者:阿部 弘太郎, 九州大学, 九州大学.
2018.04~2022.06, 代表者:阿部 弘太郎, 九州大学, 九州大学.
難治性心房細動に対する経皮的カテーテル心筋焼灼術における「神の目」と「神の技」を具現化するための電気生理所見および治療データの収集基盤構築と利活用のための研究
2021.06~2024.06, 代表者:坂本 和生, 九州大学, 九州大学.
2021.06~2024.06, 代表者:坂本 和生, 九州大学, 九州大学.
慢性血栓塞栓性肺高血圧症の診療の質を高めるプロジェクト
2018.04~2020.03.
2018.04~2020.03.
研究業績
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
1. | 細川和也, Precision Medicine 特集 AI と層別化が拓く肺高血圧症診療の未来 AI医療機器研究の現状と展望 〜肺高血圧症などの希少疾患への展開を踏まえて〜 , 2022.06. |
主要学会発表等
1. | 細川和也, 要望演題3「慢性血栓塞栓性肺高血圧症における DOAC の使用状況とリスクベネフィット」 単施設レジストリからみる慢性血栓塞栓性肺高血圧症におけるDOACの 有効性と安全性 , 第28回肺塞栓症研究会学術集会, 2022.06. |
学会活動
学協会役員等への就任
2023.04~2025.05, 日本循環器学会.
2020.04~2021.06, 日本循環器学会 九州支部, 運営委員.
2017.04~2020.03, 日本循環制御医学会, 評議員.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2022.09~2022.06.02, 日本心臓病学会, シンポジスト.
2022.06~2022.06.02, 日本肺高血圧肺循環学会, シンポジスト.
2019.06~2019.06.13, Alliance for Revolution and Interventional Cardiology Advancement, シンポジスト.
2016.03~2016.03.13, 日本循環器学会総会, シンポジスト.
2014.07~2014.07.13, 日本睡眠学会, シンポジスト.
2013.11~2019.06.13, 日本心不全学会, シンポジスト.
その他の研究活動
受賞
九州大学医学部循環器内科 同門会論文賞, 2019.04.
Case Report Award, 日本心血管インターベンション治療学会, 2018.06.
Award for Best Poster Presentation, HAKATA Cardiovascular Conference, 2015.06.
研究奨励賞, 生体医工学会, 2011.06.
若手研究奨励賞, 日本循環制御医学会総会, 2010.06.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2022年度~2024年度, 基盤研究(C), 分担, 心房細動において非不整脈時の生体情報から至適心筋焼灼部位を詮索する機械学習の開発.
2020年度~2022年度, 若手研究, 代表, 未診断の慢性血栓塞栓性肺高血圧症患者を救う高精度画像診断プログラム開発研究.
2015年度~2016年度, 若手研究, 代表, 難治性血圧調節失調を克服するためのバイオニック圧受容器の開発.
競争的資金(受託研究を含む)の採択状況
2021年度~2023年度, , 分担, 難治性心房細動に対する経皮的カテーテル心筋焼灼術における「神の目」と「神の技」を具現化するための電気生理所見および治療データの収集基盤構築と利活用のための研究.
2021年度~2024年度, 国立研究開発法人 日本医療研究開発機構 臨床研究・治験推進研究事業, 分担, レジストリを活用した慢性血栓塞栓性肺高血圧症に対するエドキサバンの適応拡大のための第Ⅲ相医師主導治験.
2018年度~2021年度, 日本医療開発研究機構, 分担, 多施設レジストリを活用し、慢性血栓塞栓性肺高血圧症に対するエドキサバン(DU-176b)の適応拡大を目指すコンセプト策定研究.
2018年度~2020年度, AMED, 分担, 慢性血栓塞栓性肺高血圧症に関する多施設共同レジストリ研究.


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」
QIR 九州大学学術情報リポジトリ システム情報科学研究院
九州大学病院
- Activity Report of Asia-Pacific Medical Network Project in Kyushu University Hospital : Vol.6
- 「超高速ネットワークを利用したアジア遠隔医療プロジェクト」TEMDEC ...
- Activity Report of Asia-Pacific Medical Network Project in Kyushu University Hospital : Vol.5
- 「超高速ネットワークを利用したアジア遠隔医療プロジェクト」TEMDEC(Te ...
- Development of a Broadband Telemedical Network Based on Internet Protocol in the Asia-Pacific Region