九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
佐々 文洋(さっさ ふみひろ) データ更新日:2023.07.28



主な研究テーマ
微細加工技術を用いたマイクロロボット、生化学センサー、スマートマテリアル、匂い(ガス)センサーの開発
キーワード:BioMEMS, ガスセンサー、スマートマテリアル
2016.02.
研究業績
主要著書
主要原著論文
1. C. Duran, S. Zhang, C. Yang, M. L. Falco, C. Cravo-Laureau, C. Suzuki-Minakuchi, H. Nojiri, R. Duran, F. Sassa, Low-cost gel-filled microwell array device for screening marine microbial consortium, Frontiers in Microbiology, vol.13, 1031439, 2022.12.
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
1. 佐々 文洋, ナノリットルでOK.液滴による化学分析, 生物工学会誌, 2015.03.
2. 佐々 文洋, 液体プラグによる汎用的生化学分析システム, 生物工学会誌, 2010.12.
主要学会発表等
1. 佐々 文洋, 林 健司, ガス応答スマートマテリアルによるVOCセンシング, バイオメカニクス研究センター&エレクトロニクス実装学会九州支部合同研究会, 2017.03.
2. Fumihiro Sassa, Kenshi Hayashi, Hiroaki Suzuki, Programmable droplet processing device for bio/chemical analysis, EMN meeting Droplets2016, 2016.05, Micro Total Analysis system (μ-TAS) which is consisted from micro components such as micropump, micro chemical sensor, and microflowchannel is a small chemical analysis device. [1] It can be installed into many place, due to its small size and can be promising technology for many purposes such as environmental monitoring or preventive health care. Most of μTAS are using continuous flow system, to mix chemical reagents and samples at its microflow channel network. With this way it is difficult to done several different method chemical analysis with one chip.
We developed programmable μTAS which can be carried out many analysis procedure by using droplets in micro flow channel. This device are consisted from three components. First, we developed a unit operations of droplet handling for mixing reagents. The device is consisted from flow channel with a T-junction and two micro pumps. [2] Fig.1(1) shows the droplet exchange sequence. Programmable mixing procedures were done by combination of unit operations which were shown in Fig.2 in this device. Secondly, micropump to mobilize droplet and carrier gas is developed. [3] The pump structure was shown in Fig.1(2). Elastic tubing were inserted into patterned shape memory alloy (SMA) sheet. The sheet was connected to the computer controlled electric power source to elevate the temperature by joule heating. Two unit of this SMA-elastic tube structure were connected in series to make peristaltic pump. Then, we developed electrochemical sensor for droplet detection. [4] Coulometry is a promising way for detection of small volume sample. This method require accurate volume measurement to detection accuracy. We made droplet volume measure microfluidic structure which is using surface tension of droplet shown in Fig.3(3).The accuracy of volume measurements by this structure is 2 % in relative standard deviation at 200 nl droplet. Finally, we integrated those three components to a chip. This device can be carried out programmable chemical mixing and coulometric detection by computer control, although the weight of the chip including all the components was only 1.5 g..
特許出願・取得
特許出願件数  9件
特許登録件数  1件
その他の優れた研究業績
2020.12, ダイバーシティ・スーパーグローバル教員育成研修プログラムへの採択.
学会活動
所属学会名
電気学会
日本生物工学会
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2016.09.29~2016.09.30, 平成28年度第69回電気・情報関係学会九州支部連合大会, 座長(Chairmanship).
2016.06.29~2016.06.30, 電気学会E部門総合研究会, 座長(Chairmanship).
2016.06.29~2016.06.30, 電気学会E部門総合研究会, 「E総研優秀論文発表賞」の審査委員主査.
学術論文等の審査
年度 外国語雑誌査読論文数 日本語雑誌査読論文数 国際会議録査読論文数 国内会議録査読論文数 合計
2016年度      
その他の研究活動
海外渡航状況, 海外での教育研究歴
City college of New York, UnitedStatesofAmerica, 2010.02~2010.04.
マサチューセッツ工科大学, UnitedStatesofAmerica, 2014.02~2015.07.
外国人研究者等の受入れ状況
2016.08~2016.08, 2週間未満, City College of New York, UnitedStatesofAmerica.
受賞
文部科学大臣表彰 若手科学者賞, 文部科学省, 2021.04.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2022年度~2024年度, 基盤研究(B), 代表, ロボティックフィルムによるアクティブ微小生化学センシング技術の開発.
2019年度~2023年度, 新学術領域研究, 代表, ポストコッホ微生物の分離・培養の技術革新.
2014年度~2015年度, 若手研究(B), 代表, 超集積型高耐久化技術による浮遊ウイルスモニタリングセンサの構築.
2009年度~2010年度, 特別研究員奨励費, 代表, 汎用的溶液プラグ操作原理に基づくバイオケミカルマイクロプロセッサの開発 .
2013年度~2015年度, 特別研究員奨励費, 代表, 高密度マイクロフルーイディックストレージによる高速有用微生物探索デバイスの開発.
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会以外)
2020年度~2021年度, 研究成果展開事業 A-STEPトライアウト, 代表, 大規模生物細胞培養・操作・実験プロセッシングユニット.
2017年度~2017年度, 九州大学スタートアップ支援, 代表, 生物由来揮発性有機化合物(BVOC)ガスの濃縮分離・高感度測定を行うためのμ-TAS技術を用いた微小センサシステムの開発.
学内資金・基金等への採択状況
2016年度~2016年度, システム情報科学研究院・スタートアップ支援経費, 代表, 生物由来揮発性有機化合物(BVOC)ガスの濃縮分離・高感度測定を行うためのμ-TAS技術を用いた微小センサシステムの開発.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。