熱くないプラズマによる医療応用の研究
キーワード:プラズマ放電,大気圧低温プラズマ,ラジカル,気液界面,マイクロバブル
2016.04~2026.03.



山西 陽子(やまにし ようこ) | データ更新日:2022.04.15 |

主な研究テーマ
動・植物細胞の低侵襲細胞治療の研究
キーワード:マイクロバブル,電界誘起,細胞手術,遺伝子導入
2016.04~2026.03.
キーワード:マイクロバブル,電界誘起,細胞手術,遺伝子導入
2016.04~2026.03.
創薬に役立つ結晶生成の研究・ナノ界面現象の解明
キーワード:マイクロバブル,電界誘起,タンパク質結晶,気液界面
2016.04~2026.03.
キーワード:マイクロバブル,電界誘起,タンパク質結晶,気液界面
2016.04~2026.03.
針のない注射器の実現に向けたマイクロ流体の研究
キーワード:マイクロバブル,電界誘起,プラズマ放電,マイクロマシン,バイオメディカル機器
2016.04~2026.03.
キーワード:マイクロバブル,電界誘起,プラズマ放電,マイクロマシン,バイオメディカル機器
2016.04~2026.03.
従事しているプロジェクト研究
気泡圧壊誘導による集中放電穿孔法による針なし気泡注射器の創成
2016.04~2026.03, 代表者:山西陽子, 九州大学, 九州大学(日本).
2016.04~2026.03, 代表者:山西陽子, 九州大学, 九州大学(日本).
マイクロプラズマ・液体界面によるバイオメディカル・新材料の機能創発
2015.04~2026.03, 代表者:山西陽子, 九州大学, 名古屋大学(日本),九州大学(日本).
2015.04~2026.03, 代表者:山西陽子, 九州大学, 名古屋大学(日本),九州大学(日本).
電界誘起気泡インジェクション技術を用いた遺伝子導入装置の開発
2015.12~2026.12, 代表者:森泉康裕(プロジェクト代表者)・山西陽子(研究代表者), ㈱ベックス, 九州大学(日本),千葉大学(日本),芝浦工業大学(日本).
2015.12~2026.12, 代表者:森泉康裕(プロジェクト代表者)・山西陽子(研究代表者), ㈱ベックス, 九州大学(日本),千葉大学(日本),芝浦工業大学(日本).
研究業績
主要学会発表等
学会活動
学協会役員等への就任
2021.01~2021.12, 第42回化学とマイクロシステム研究会, 実行委員長.
2020.03~2021.03, 化学とマイクロナノシステム研究会, 理事.
2018.04~2020.03, 応用物理学会, 応用物理学会代議員.
2019.04~2021.03, 日本機械学会, バイオエンジニアリング部門総務委員長.
2018.02~2028.03, 日本機械学会, フェロー.
2017.10~2022.03, 日本学術会議, 連携委員.
2015.04~2018.03, 日本学術会議, 力学基盤工学分科会委員.
2016.07~2018.06, MEMSのためのナノ加工技術調査専門委員会, 委員.
2015.04~2017.03, MARSS, program committee.
2016.04~2017.03, APCOT, プログラム委員.
2017.04~2018.03, MNC, MNC2017論文委員.
2016.04~2018.03, 日本ロボット学会, 表彰選考委員.
2017.04~2018.03, 日本機械学会バイオエンジニアリング部門, 総務幹事.
2017.04~2018.03, 日本機械学会LAJ, 委員長.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2017.06.18~2017.06.22, Transducers2017, 座長(Chairmanship).
2016.11.29~2016.11.29, MRS2016Fall, 座長(Chairmanship).
2016.06.27~2016.06.27, APCOT2016, 座長(Chairmanship).
2017.09.03~2017.09.06, 日本機械学会 女性エンジニア交流会, LAJ委員長として,女性エンジニア交流会を開催.
2017.05.11~2017.05.12, Robomec2017, OS「機能性界面」のオーガナイズ.
2017.12.04~2017.12.06, MHS2017, OSオーガナイズ.
2016.06.10~2016.06.10, 日本機械学会ロボティクスメカトロニクス講演会, OS「機能性界面」のオーガナイズ.
2016.09.13~2016.09.13, 日本機械学会年次大会, LAJ副委員長として,女性エンジニア交流会を開催.
学会誌・雑誌・著書の編集への参加状況
2018.03~2020.02, 日本機械学会英文論文誌 AE(Associate Editor), 国際, 編集委員.
2016.04~2017.03, MNC2016, 国際, 査読委員.
2014.04~2017.03, MARSS, 国際, 査読委員.
2016.04~2017.03, APCOT2016, 国際, 査読委員.
2015.04~2020.03, Journal of Robotics and Mechatronics, 国際, 編集委員.
その他の研究活動
海外渡航状況, 海外での教育研究歴
Imperial College London, UnitedKingdom, 2018.07~2018.07.
Shanghai International Conference Center (SHICC), 上海日本人学校, China, 2016.01~2016.01.
Comenius University (CU), Slovak University of Technology (STU) in Mlynská dolina, SlovakRepublic, 2016.09~2016.09.
受賞
日本医療研究開発機構理事長賞, 日本医療研究開発機構(AMED), 2020.01.
ナイスステップな研究者2015, 文部科学省科学技術・学術政策研究所, 2015.12.
異能(Inno)vation 破壊的な挑戦部門, 総務省, 2017.10.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2020年度~2021年度, 挑戦的研究(萌芽), 代表, 非定常電磁場における磁性体発熱現象を用いた超微小サーモタグの研究.
2019年度~2021年度, 基盤研究(B), 代表, 生体へのフレキシブル情報埋込及びトレーシング技術の研究.
2017年度~2017年度, 挑戦的研究(萌芽), 代表, 遺伝子操作情報トレーシングのための細胞スケール非接触磁気タグの研究.
2016年度~2018年度, 基盤研究(B), 代表, 気泡圧壊誘導による集中放電穿孔法による針なし気泡注射器の創成.
2015年度~2016年度, 新学術領域研究, 代表, マイクロプラズマ・液体界面によるバイオメディカル・新材料の機能創発.
2015年度~2016年度, 挑戦的萌芽研究, 代表, 微小場空間内における高エネルギー渦輪生成と輸送による機能創発.
競争的資金(受託研究を含む)の採択状況
2020年度~2021年度, 科学研究費補助金 (文部科学省), 代表, 非定常電磁場における磁性体発熱現象を用いた超微小サーモタグの研究.
2019年度~2024年度, 戦略的創造研究推進事業 (文部科学省), 代表, 電界誘起気泡及びDNAナノ粒子結晶による長鎖DNAの導入・操作技術の研究.
2018年度~2021年度, A-STEP シーズ育成化, 代表, 電界誘起気泡による植物種非依存なハイスループット分子導入.
2018年度~2019年度, NEDOスマートセル, 分担, 植物ゲノム編集のための卓越的分子導入法の研究開発.
2017年度~2020年度, 国立研究開発法人日本医療開発機構(AMED)の【医療分野研究成果展開事業(先端計測分析技術・機器開発プログラム)】, 代表, 針なし気泡注射器を用いた低侵襲網膜血栓除去新技術の研究.
2017年度~2018年度, 平成29年度橋渡し研究加速ネットワークプログラム, 代表, 網膜静脈閉塞症手術における気泡メスを用いた低侵襲網膜血栓除去新技術の開発.
2015年度~2016年度, JST 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) シーズ顕在化タイプ, 代表, 電界誘起気泡インジェクション技術を用いた遺伝子導入装置の開発.
2013年度~2016年度, 戦略的創造研究推進事業 (文部科学省), 代表, 電界誘起気泡インジェクションメスによる分子操作と再構成.


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」
QIR 九州大学学術情報リポジトリ システム情報科学研究院
工学部・工学研究院
- A Proposal on Road Evaluation Method Considering the Effect of Shortening Emergency Medical ...
- Study on Station Square Development at Hub Stations
- Feasibility and Quantification Analysis of Floodwater Utilization
- The Critical Behavior of 1-dimensional Spin System with Infinite Long-range Interaction ...
- A Comparison of Analysis Methods for Estimating Directional Wave Spectrum from HF Ocean Radar