大学院生・卒論生の指導および
共創学部にて大気海洋科学、総理工にて海洋波動力学の講義



木田 新一郎(きだ しんいちろう) | データ更新日:2023.06.19 |

教育活動概要
担当授業科目
2023年度・春学期, 大気と海洋の環境学入門A.
2023年度・夏学期, 大気海洋科学.
2023年度・春学期, 海洋波動力学Ⅰ.
2023年度・夏学期, 海洋波動力学Ⅱ.
2022年度・通年, 総合理工学セミナーF.
2022年度・通年, 総合理工学修士演習.
2022年度・通年, 総合理工学修士実験.
2022年度・夏学期, 大気海洋科学.
2022年度・春学期, 大気と海洋の環境学入門A.
2021年度・春学期, 実践海洋学Ⅰ.
2021年度・夏学期, 大気海洋科学.
2021年度・春学期, 大気と海洋の環境学入門A.
2021年度・通年, 海洋変動力学セミナー.
2021年度・通年, 大気海洋環境システム学特別研究.
2021年度・後期, 世界が仕事場.
2020年度・夏学期, 大気海洋科学.
2020年度・通年, 海洋物理学演習.
2020年度・通年, 海洋変動力学セミナー.
2020年度・通年, 大気海洋環境システム学特別研究.
2020年度・春学期, 大気と海洋の環境学入門A.
2020年度・後期, 世界が仕事場.
2020年度・春学期, 大気と海洋の環境学入門A.
2019年度・通年, 大気海洋環境システム学特別研究.
2019年度・通年, 海洋変動力学セミナー.
2019年度・前期, 大気と海洋の環境学入門A.
2019年度・前期, 乗船実習.
2019年度・後期, 世界が仕事場.
2019年度・春学期, 大気と海洋の環境学入門A.
2018年度・通年, 大気海洋環境システム学特別研究.
2018年度・通年, 海洋変動力学セミナー.
2018年度・冬学期, 地球惑星科学特別講義Ⅳ.
2018年度・秋学期, 地球惑星科学特別講義Ⅲ.
2018年度・前期, 大気と海洋の環境学入門A.
2018年度・通年, Thesis Research.
2018年度・後期, 世界が仕事場.
2018年度・春学期, 大気と海洋の環境学入門A.
2017年度・春学期, 大気と海洋の環境学入門A.
2017年度・通年, 大気海洋環境システム学特別研究.
2017年度・通年, 海洋変動力学セミナー.
2017年度・前期, 大気と海洋の環境学入門A .
2017年度・後期, 世界が仕事場.
2016年度・前期, 大気と海洋の環境学入門.
2023年度・夏学期, 大気海洋科学.
2023年度・春学期, 海洋波動力学Ⅰ.
2023年度・夏学期, 海洋波動力学Ⅱ.
2022年度・通年, 総合理工学セミナーF.
2022年度・通年, 総合理工学修士演習.
2022年度・通年, 総合理工学修士実験.
2022年度・夏学期, 大気海洋科学.
2022年度・春学期, 大気と海洋の環境学入門A.
2021年度・春学期, 実践海洋学Ⅰ.
2021年度・夏学期, 大気海洋科学.
2021年度・春学期, 大気と海洋の環境学入門A.
2021年度・通年, 海洋変動力学セミナー.
2021年度・通年, 大気海洋環境システム学特別研究.
2021年度・後期, 世界が仕事場.
2020年度・夏学期, 大気海洋科学.
2020年度・通年, 海洋物理学演習.
2020年度・通年, 海洋変動力学セミナー.
2020年度・通年, 大気海洋環境システム学特別研究.
2020年度・春学期, 大気と海洋の環境学入門A.
2020年度・後期, 世界が仕事場.
2020年度・春学期, 大気と海洋の環境学入門A.
2019年度・通年, 大気海洋環境システム学特別研究.
2019年度・通年, 海洋変動力学セミナー.
2019年度・前期, 大気と海洋の環境学入門A.
2019年度・前期, 乗船実習.
2019年度・後期, 世界が仕事場.
2019年度・春学期, 大気と海洋の環境学入門A.
2018年度・通年, 大気海洋環境システム学特別研究.
2018年度・通年, 海洋変動力学セミナー.
2018年度・冬学期, 地球惑星科学特別講義Ⅳ.
2018年度・秋学期, 地球惑星科学特別講義Ⅲ.
2018年度・前期, 大気と海洋の環境学入門A.
2018年度・通年, Thesis Research.
2018年度・後期, 世界が仕事場.
2018年度・春学期, 大気と海洋の環境学入門A.
2017年度・春学期, 大気と海洋の環境学入門A.
2017年度・通年, 大気海洋環境システム学特別研究.
2017年度・通年, 海洋変動力学セミナー.
2017年度・前期, 大気と海洋の環境学入門A .
2017年度・後期, 世界が仕事場.
2016年度・前期, 大気と海洋の環境学入門.
他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等
2023年度, 海洋研究開発機構(外来研究員), 国内.
2022年度, 海洋研究開発機構(外来研究員), 国内.
2021年度, 北海道大学・地球圏科学特別講義Ⅳ, 集中講義.
2021年度, 海洋研究開発機構(外来研究員), 国内.
2020年度, 海洋研究開発機構(外来研究員), 国内.
2019年度, Woods Hole Oceanographic Institution, Guest Investigator, 国外.
2019年度, 海洋研究開発機構(外来研究員), 国内.
2018年度, 海洋研究開発機構(外来研究員).
2017年度, 海洋研究開発機構(外来研究員).
2016年度, 海洋研究開発機構(客員研究員), 国内.
2022年度, 海洋研究開発機構(外来研究員), 国内.
2021年度, 北海道大学・地球圏科学特別講義Ⅳ, 集中講義.
2021年度, 海洋研究開発機構(外来研究員), 国内.
2020年度, 海洋研究開発機構(外来研究員), 国内.
2019年度, Woods Hole Oceanographic Institution, Guest Investigator, 国外.
2019年度, 海洋研究開発機構(外来研究員), 国内.
2018年度, 海洋研究開発機構(外来研究員).
2017年度, 海洋研究開発機構(外来研究員).
2016年度, 海洋研究開発機構(客員研究員), 国内.
国際教育イベント等への参加状況等
2021.06, SNU-Kyushu Joint Symposium, Kyushu University
Seoul National University.
2020.06, The Second NTU-Kyushu Colloquium, National Taiwan University.
2018.08, キャンパスアジア・サマースクール, 九州大学総合理工学府, 50.
2017.12, 海外大学院学位留学説明会, 九州大学、一般社団法人Glocal Academy、米国大学院学生会, 100.
Seoul National University.
2020.06, The Second NTU-Kyushu Colloquium, National Taiwan University.
2018.08, キャンパスアジア・サマースクール, 九州大学総合理工学府, 50.
2017.12, 海外大学院学位留学説明会, 九州大学、一般社団法人Glocal Academy、米国大学院学生会, 100.


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」