室内環境解析用数値人体モデル(CSP)による空気調和システムの制御
キーワード:数値人体モデル,数値流体力学,室内環境質,健康影響評価
2017.04~2019.03.



劉 城準(ゆ そんじゆん) | データ更新日:2023.06.07 |

准教授 /
エネルギー研究教育機構
主な研究テーマ
室内環境評価用数値人体モデル(Computer Simulated Person)の開発
キーワード:室内環境評価,室内空気質,室内熱環境,数値人体モデル
2013.04.
キーワード:室内環境評価,室内空気質,室内熱環境,数値人体モデル
2013.04.
研究業績
主要原著論文
主要学会発表等
学会活動
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2021.03.07~2021.03.07, 日本建築学会九州支部研究発表会, プログラム編集委員.
2020.03.01~2020.03.01, 日本建築学会九州支部研究発表会, プログラム編集委員.
2019.03~2019.03, 日本建築学会九州支部研究発表会・研究報告, 司会.
2017.09~2017.09, Healthy Buildings 2017, 座長(Chairmanship).
2017.03~2017.03, 日本建築学会九州支部研究発表会・研究報告, 司会(Moderator).
2017.11.29~2017.12.01, CSS-EEST19, The 19th Cross Straits Symposium on Energy and Environmental Science and Technology, HP作成・維持,韓国側連絡担当.
学術論文等の審査
年度 | 外国語雑誌査読論文数 | 日本語雑誌査読論文数 | 国際会議録査読論文数 | 国内会議録査読論文数 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
2023年度 | 1 | 1 | |||
2022年度 | 3 | 3 | |||
2021年度 | 3 | 3 | |||
2020年度 | 1 | 1 | |||
2019年度 | 4 | 4 | |||
2018年度 | 1 | 1 | |||
2018年度 | 1 | 1 | |||
2016年度 | 3 | 3 |
受賞
空気調和・衛生工学会 論文賞(学術論文部門), 空気調和・衛生工学会, 2022.03.
室内環境学会学術大会 大会長奨励賞, 室内環境学会, 2021.12.
室内環境学会学術大会 優秀学生賞, 室内環境学会, 2021.12.
2018 SAGE Best Paper Award, Indoor and Built Environment, 2019.06.
室内環境学会大会 大会長奨励賞, 一般社団法人 室内環境学会, 2017.12.
IAQVEC 2016 Best Paper Award, IAQVEC 2016, 2016.10.
日本建築学会大会学術講演会 環境工学委員会 若手優秀発表賞, 日本建築学会 環境工学委員会, 2015.10.
空気調和・衛生工学会 九州支部長賞, 2014.05.
大韓建築学会 優秀卒業論文展 優秀賞, 大韓建築学会長, 2013.02.
嶺南大学建築学部卒業作品展(建築設計) 奨励賞, 嶺南大学建築学部長, 2011.02.
嶺南大学建築学部卒業作品展(論文) 優秀賞, 大韓建築学会大邱慶北支会長, 2011.02.
嶺南大学の栄光あるY型人材賞, 韓国 嶺南大学総長, 2011.02.
GREEN LEADER養成プログラム 最優秀賞, 韓国 環境部長官, 2011.01.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2020年度~2023年度, 国際共同研究強化(B), 分担, 建築由来のアスベスト健康影響評価のためのin silicoモデルの開発
.
.
2021年度~2023年度, 若手研究, 代表, 人体呼吸域内の不均一・非定常二酸化炭素濃度場の定量的理解と室内環境設計の高度化.
2018年度~2020年度, 若手研究, 代表, 環境流体工学手法によるラット・サル・ヒトの経気道暴露メカニズムの解明.
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会以外)
2020年度~2020年度, 大成学術財団 研究助成, 代表, 動作と生理的薬物動態を再現する数値人体モデルの開発と室内空気質制御への応用.
2017年度~2017年度, LIXIL住生活財団 若手研究助成(若手研究者), 代表, 電子煙草(e-Cigarette)使用に伴う1次曝露と室内環境中での2次・3次曝露の定量評価モデル.


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」