九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
長津 結一郎(ながつ ゆういちろう) データ更新日:2023.10.11



社会貢献・国際連携
国内, 国際政策形成, 及び学術振興等への寄与活動
2023.04~2024.03, 文部科学省 科学技術・学術政策研究所 科学技術予測・政策基盤調査研究センター 専門調査員, 文部科学省 科学技術・学術政策研究所 科学技術予測・政策基盤調査研究センター.

2022.07~2024.03, 障害者文化芸術活動推進有識者会議構成員, 文化庁・厚生労働省.

2022.07~2026.06, 那珂川市文化芸術推進審議会委員, 那珂川市.

2022.06~2024.05, 大野城市芸術文化審議会副会長, 大野城市.

2022.05~2023.03, 厚生労働省「障害者芸術文化活動支援センターの効果的な運営に関する研究事業」アドバイザー, 厚生労働省、NPO法人ドネルモ.

2022.01~2023.03, 柳川市文化芸術推進基本計画策定委員会副会長, 柳川市.

2022.01~2022.03, 令和3年度文化芸術による子供育成総合事業(ユニバーサル公演事業先行実施)企画委員, 文化庁.

2022.02~2022.03, 令和4年度文化芸術振興費補助金(障害者による文化芸術活動推進事業)企画案審査委員, 文化庁.

2022.02~2022.03, 令和4年度「障害者による文化芸術活動推進事業(文化芸術による共生社会の推進を含む)」委託業務企画案選定委員会委員, 文化庁.

2022.02~2022.03, 厚生労働省「全国の障害者による文化芸術活動の現状分析に関する研究」検討委員, 厚生労働省(受託団体:ニッセイ基礎研究所).

2021.06~2022.03, 厚生労働省令和3年度障害者総合福祉推進事業「障害福祉分野の行政職員等を対象とした障害者による文化芸術活動に関する研修ツールの研究」アドバイザー, 厚生労働省(補助団体:NPO法人ドネルモ).

2021.06~2023.03, 株式会社precog バリアフリーコミュニケーション事業部外部評価委員, 株式会社precog バリアフリーコミュニケーション事業部外部評価委員.

2021.02~2021.03, 令和3年度「障害者による文化芸術活動推進事業(文化芸術による共生社会の推進を含む)」委託業務企画案選定委員会委員, 文化庁.

2021.02~2021.03, 令和3年度文化芸術振興費補助金(障害者による文化芸術活動推進事業)企画案審査委員, 文化庁.

2020.05~2020.05, 「福岡における文化芸術関係者の新型コロナウィルスの影響に関するアンケート調査」の集計に参画.

2020.05~2021.03, 障害者の舞台芸術支援と支援人材の育成に関するプラットフォームOpen Arts Network Project委員, 社会福祉法人大阪障害者自立支援協会.

2020.06~2022.05, 大野城市芸術文化振興審議会委員, 大野城市.

2020.09~2020.09, 滋賀県「障害者の文化芸術活動を支える拠点のあり方等に関する検討懇話会」で話題提供, 滋賀県.

2020.12~2021.02, 「全国の障害福祉サービス事業所等における文化芸術活動の実態に関する基礎調査のための研究」調査研究委員, 厚生労働省、ニッセイ基礎研究所.

2020.02~2020.03, 令和2年度「障害者による文化芸術活動推進事業(文化芸術による共生社会の推進を含む)」委託業務企画案選定委員会委員, 文化庁.

2020.02~2020.03, 令和2年度文化芸術振興費補助金(障害者による文化芸術活動推進事業)企画案審査委員, 文化庁.

2019.02~2019.03, 平成31年度「障害者による文化芸術活動推進事業(文化芸術による共生社会の推進を含む)」委託業務企画案選定委員会委員, 文化庁.

2019.06~2019.07, 令和元年度「障害者による文化芸術活動推進事業(文化芸術による共生社会の推進を含む)」委託業務企画案選定委員会委員, 文化庁.

2019.06~2020.03, 障害者の舞台芸術支援と支援人材の育成に関するプラットフォーム構築 Open Arts Network Project 有識者委員, 社会福祉法人大阪障害者自立支援協会.

2019.09~2020.05, 東急財団 文化・芸術領域に関わる顕彰・助成プログラム検討委員, 東京急行電鉄株式会社.

2019.10~2020.03, 東海・北陸ブロック障害者芸術文化活動広域支援センター評価委員, 東海・北陸ブロック障害者芸術文化活動広域支援センター.

2019.12~2020.02, 「全国の障害福祉サービス事業所等における文化芸術活動の実態に関する基礎調査のための研究」調査研究委員委員, 厚生労働省、ニッセイ基礎研究所.

2019.09~2019.09, 大野城市芸術文化振興プランの策定にあたって、有識者として意見を述べたと同時に、評価方法等について具体的意見を述べ計画に反映させた。, 大野城市.

2019.06~2019.07, 令和元年度「障害者による文化芸術活動推進事業(文化芸術による共生社会の推進を含む)」委託業務企画案選定委員会委員, 文化庁.

2019.02~2019.03, 平成31年度「障害者による文化芸術活動推進事業(文化芸術による共生社会の推進を含む)」委託業務企画案選定委員会委員, 文化庁.

2019.09~2020.03, 東急財団 文化・芸術領域に関わる顕彰・助成プログラム検討委員, 東京急行電鉄株式会社.

2019.10~2020.03, 評価委員, 東海・北陸ブロック障害者芸術文化活動広域支援センター.

2018.06~2019.09, 大野城市芸術文化振興審議会委員, 大野城市.

2018.08~2019.03, 福岡県障がい者芸術文化活動普及支援センター協力委員, 特定非営利活動法人らいふステージ.

2018.08~2019.03, 障害者芸術文化活動普及支援事業評価ガイドライン作成事業 評価ガイドライン検討委員, 厚生労働省(委託先:日本ファンドレイジング協会).

2018.10~2019.03, 障害者による文化芸術活動の推進に関する国の基本計画案作成のためのワーキンググループ 構成員, 文化庁.

2018.06~2020.03, 障がい者芸術文化活動普及支援センター協力委員, 福岡県.

2018.10~2019.03, 障害者による文化芸術活動の推進に関する国の基本計画案作成のためのワーキンググループ 構成員, 文化庁・厚生労働省.

2018.08~2019.03, 障害者芸術文化活動普及支援事業評価ガイドライン作成事業 評価ガイドライン検討委員, 厚生労働省.

2017.10, アドバイザー, 一般社団法人文化政策経営人材研究所.

2014.06, 代表理事, NPO法人多様性と境界に関する対話と表現の研究所.

新聞・雑誌記事及びTV・ラジオ番組出演等
2023.07, アートミーツケア学会YouTubeチャンネル, アートミーツケア学会共同代表トーク「境界をまたいでみたら…?!」に出演.

2023.03, THEATRE for ALL, 【2つのQ】『PAPER?/かみ?』-「劇場をつくるラボ」ショートアニメ に出演.

2023.02, 読売新聞西部版朝刊, 「見て触れて「音」楽しむ 九大、聴覚障害者ら催し」という記事で『きこえないあそび。きこえないムジカ。』が紹介される(2023年2月5日).

2023.02, 読売新聞西部版夕刊, 「どんな音 見える? 日常風景 VRとオノマトペに 4・5日 聴覚障害者へ」という記事で『きこえないあそび。きこえないムジカ。』が紹介される(2023年2月2日).

2022.11, LOVE FM, 明治産業 presents「OUR CULTURE, OUR VIEW」#244 村川拓也、長津結一郎「Pamilya (パミリヤ) 」に出演.

2022.08, NHK, おはよう日本(関東甲信越)およびとちぎ630(栃木県域番組)において、障害者専門の芸能スクールに通う方のドキュメンタリーに対してコメントを提供。.

2022.08, 大濠新聞NEXUS, 福岡大学附属大濠高校新聞部が発行する機関紙に、ソーシャルアートラボの取り組みを中心として掲載される。.

2022.08, 西日本新聞, 「劇場を身近に 新企画続々」という記事で、久留米市との受託研究として実施している「新しい演劇鑑賞教室」が紹介される(2022年8月2日15面)。.

2022.07, nicochanism09, 認定NPO法人ニコちゃんの会の機関紙にインタビューが掲載される。.

2021.11, 毎日新聞福岡版, 「柳川活性化 あの手この手 文化・芸術でまちづくり ワークショップ 市民からアイデア」で、柳川市からの受託研究について紹介。.

2021.11, 朝日新聞福岡版, 「自閉症の芸術家、契約社員に 企業雇用で創作に専念」で専門家コメント。.

2020.10, 大野城市との受託研究で実施した演劇ワークショップがテレビ放映。.

2020.09, 大野城市との受託研究で実施した演劇ワークショップがテレビ放映。.

2020.07, 「障害者の演劇 裏方を育てる 九大が講座3 社会参画促す」として、ソーシャルアートラボでの取り組みが掲載。.

2020.06, 令和元年度 九州障害者アートサポートセンター 事業報告書にインタビューが掲載。.

2020.05, 福岡における文化芸術関係者の新型コロナウィルスの影響に関するアンケート調査について掲載(2020年5月14日朝刊社会面22頁)。.

2020.05, 福岡における文化芸術関係者の新型コロナウィルスの影響に関するアンケート調査について掲載(2020年5月16日朝刊福岡版)。.

2020.05, 福岡における文化芸術関係者の新型コロナウィルスの影響に関するアンケート調査について掲載(2020年5月20日朝刊福岡版)。.

2020.05, 「OUR CULTURE, OUR VIEW」において、「福岡における文化芸術関係者の新型コロナウィルスの影響に関するアンケート調査」に関する出演。.

2020.04, 「みやざき関連ブック」欄に著書『文化で地域をデザインする』について紹介される。.

2019.11, KEXニュース, サイレン・チョン・ウニョン インタビュー「アートは、もっとも政治的な時に、もっとも生命力を持つ」.

2019.10, KYOTO EXPERIMENT(京都国際舞台芸術祭)にあわせて発行されたKEXニュースでインタビュアーをつとめた記事が公開。.

2018.12, 障害者芸術に関する専門家コメント。.

2018.12, 朝日新聞, メロスは走る 車いすで 脳性まひなど男女6人主演 福岡で今月上演.

2018.08, 「ひとりぼっちたち」な僕ら(インタビュー掲載).

2018.06, 障害者との対話生む舞台(単著『舞台の上の障害者:境界から生まれる表現』に関する取材記事).

2018.05, 揺らぐ「健常者」との境界(単著『舞台の上の障害者:境界から生まれる表現』に関する取材記事).

2018.05, 異なるもの、共存の視点(単著『舞台の上の障害者:境界から生まれる表現』に関する取材記事).

2018.05, 対話が生まれる回路を(単著『舞台の上の障害者:境界から生まれる表現』に関する取材記事).

2018.05, 対話が生まれる回路を(単著『舞台の上の障害者:境界から生まれる表現』に関する取材記事).

2018.05, 対話生まれる回路を(単著『舞台の上の障害者:境界から生まれる表現』に関する取材記事).

2018.05, 対話が生まれる回路を(単著『舞台の上の障害者:境界から生まれる表現』に関する取材記事).

2018.05, 本当の多様性考える(単著『舞台の上の障害者:境界から生まれる表現』に関する取材記事).

2018.05, 対話が生まれる回路を(単著『舞台の上の障害者:境界から生まれる表現』に関する取材記事).

2018.05, 障害者と健常者の共存とは(単著『舞台の上の障害者:境界から生まれる表現』に関する取材記事).

2018.05, 対話が生まれる回路を(単著『舞台の上の障害者:境界から生まれる表現』に関する取材記事).

2018.05, 対話が生まれる回路を(単著『舞台の上の障害者:境界から生まれる表現』に関する取材記事).

2017.02, ソーシャルアートラボの活動についての広報活動(番組名:TENJIN UNITED 放映日時:2月6日).

2017.02, 特集記事「アートから生まれる社会:九州大学ソーシャルアートラボ「FUKUOKA×YAME REMIX」を探る」に取り組みが掲載.

2017.02, TENJIN UNITED, TENJIN UNITED.

2017.02, artscape, アートから生まれる社会: 九州大学ソーシャルアートラボ「FUKUOKA×YAME REMIX」を探る.

2015.05, 月刊「ソトコト」, インタビュー 長津結一郎.

2015.04, プロジェクト「東京迂回路研究」に関する記事.

一般市民、社会活動及び産業界等を対象とした活動
2023.09, 武蔵野地域五大学共同教養講座
「アートによる共生社会の実現を目指して」において「アートによる社会包摂(1)多様性と境界への向き合い」を講演。

, 成蹊大学, 成蹊大学.

2023.09, シンポジウム「What is the Matter with Inclusiveness? The Performing Arts in Japan & UK」で講演を行なった。, The Japan Foundation, Japan House London.

2023.08, 九大フェスタin東京において「ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョンに向けた社会のデザイン -障害からはじまる新たな文化/福祉の場の創造」というタイトルで講演を行なった。, 九州大学, 日本橋ライフサイエンスビルディング9階.

2023.08, KIRI²芸術大学 頭で学ぶ「「半農半アート」な暮らしと、それができる地域」に登壇, かめおか霧の芸術祭実行委員会, KIRI CAFE.

2023.08, フォーラム「Art for Well-being 表現とケアとテクノロジー」を共催, 〇主催 文化庁/一般財団法人たんぽぽの家、九州大学大学院芸術工学研究院長津研究室
〇共催 九州大学大学院芸術工学研究院附属社会包摂デザイン・イニシアティブ, 九州大学.

2023.07, ふれぶんアートマネジメント講座《2023》 において「文化芸術と社会・地域のつながりについて」について講義・演習。, 春日市ふれあい文化センター, 春日市ふれあい文化センター.

2023.03, 令和4年度戦略的芸術文化創造推進事業 事業報告会「東北の夢プロジェクト2022」~文化芸術の力で東北の未来を応援する事業~に登壇, 日本フィルハーモニー交響楽団, 日本フィル公式 YouTube チャンネル.

2023.03, 南東北・北関東ブロック障害者芸術文化活動支援センターによるブロック研修で講演を行う。, 南東北・北関東ブロック障害者芸術文化活動支援センター, オンライン.

2023.02, 第5回半農半アート研究会「文化から見る農ある暮らしの価値 その2 〜農村にとってアートとは?〜」に登壇, 九州大学大学院芸術工学研究院社会包摂デザイン・イニシアティブ, オンライン.

2023.02, 広島市現代美術館アートナビゲーター向けに「多様な背景を持つ人びととのコミュニケーションや、美術館のアクセシビリティについて考える」と題したワークショップを実施。, 広島市現代美術館, 広島市現代美術館.

2023.03, 南関東・甲信障害者アートサポートセンターが主催するプロック会議で講師を務める。, 南関東・甲信障害者アートサポートセンター, オンライン.

2023.01, 第3回 半農半アートフォーラム 『文化からみる農ある暮らしの価値』, [主催]九州大学大学院芸術工学研究院社会包摂デザイン・イニシアティブ
[共催]九州大学大学院農学研究院, 九州大学伊都キャンパス.

2022.12, ステージテクニカルアカデミー2022 舞台芸術セミナーに登壇, 公益財団法人しまね文化振興財団(島根県民会館)・島根県, オンライン.

2022.12, 日米対話フォーラム 文化芸術を通した多様性社会推進に向けて-「ソーシャルサーカス」のアプローチが持つ可能性-に登壇, 国際交流基金, オンライン.

2022.12, サイエンスカフェ@ふくおか「アート×農の魅力に迫る!」に登壇, 公益財団法人九州経済調査協会 BIZCOLI, オンライン.

2023.12, やながわ×文化芸術 YANAGEI WORKSHOPのファシリテーター, 柳川市教育委員会, 柳川市民文化会館 水都やながわ.

2022.11, 「もぞもぞする現場 – 芸術と障害にかかわるひとたちの、ネットワークづくりのためのアセンブリー」に登壇, 主催:文化庁/一般社団法人HAPS, 京都市地域・多文化交流ネットワークセンター.

2022.11, 座談会「舞台芸術分野から障害者による文化芸術活動のこれからを考える」
, 日本文化政策学会, 国際障害者交流センター ビッグ・アイ.

2022.10, 令和4年度文化庁委託事業 東海北陸地域 劇場・音楽堂等職員アートマネジメント研修会 及び 令和4年度全国公立文化施設協会東海北陸支部 第1回支部研修会 に登壇「共に生きるための芸術文化」, 全国公立文化施設協会東海北陸支部, オンライン.

2022.09, 南東北・北関東広域センター第2回ブロック研修「自治体と支援センターと協働で評価目標をつくろう!」に登壇, NPO法人エイブル・アート・ジャパン, オンライン.

2022.09, 東京芸術劇場 社会共生セミナー第6回  A&I (Accessible & Inclusive Theatre) セミナー「舞台作品の制作現場と障害のあるアーティストの育成」に登壇, 東京芸術劇場, オンライン.

2022.08, 高校生のための未来構想デザイン講座(演習編)に登壇と全体のコーディネートを実施。, 九州大学, 九州大学大橋キャンパス.

2022.07, 鳥取大学主催の講座「アートで感じるインクルージョン・ダイバーシティ」において、「あなたとわたしの”ちがい"から考えるアートマネジメント」という表題で講演。, 鳥取大学, オンライン.

2022.07, 株式会社precogが実施する「劇場をつくるラボ」に関する共創ワークショップのファシリテーター。, 株式会社precog, オンライン.

2022.06, 長久手市文化の家「歌と時代と男と女 ~曲が時代を作ったか?時代が曲を作ったか?~」でプレレクチャー, 長久手市文化の家, オンライン.

2022.06, SEIKEI ART SYMPOSIUM 2022に登壇, 成蹊大学, 武蔵野芸能劇場.

2022.03, アール・ブリュットネットワークフォーラム2022「障害とアート-近年の事例から考える-」登壇, アール・ブリュットネットワーク事務局(滋賀県文化スポーツ部文化芸術振興課 美の魅力発信推進室), オンライン.

2022.03, 北九州芸術劇場×九州大学芸術工学研究院×ヒビノ株式会社共同企画 「舞台技術セミナー」に登壇。, 北九州芸術劇場×九州大学芸術工学研究院×ヒビノ株式会社, 九州大学大橋キャンパス.

2022.03, 「劇場をつくるラボ」公開報告会にコメンテーターとして登壇。, 株式会社precog, オンライン.

2022.02, 第2回 半農半アートフォーラム「農とアートの営み」進行, 九州大学大学院芸術工学研究院附属社会包摂デザイン・イニシアティブ, オンライン.

2022.02, アートと社会を考えるオンライン講座「 「誰のため?」を見つめ直す、アートを通じた社会包摂」に登壇, たいけん美じゅつ場(NPO法人取手アートプロジェクトオフィス), オンライン.

2022.01, Open Arts Network 第4回シンポジウム「共に生きる社会のための芸術文化~障害と芸術に関する政策提言に向けて」に登壇。, 国際障害者交流センター ビッグ・アイ, としま区民センター 小ホール.

2021.12, 第3回半農半アート研究会の全体進行を務める。, 九州大学大学院芸術工学研究院社会包摂デザイン・イニシアティブ, オンライン.

2021.12, やながわ×文化芸術「YANAGEI WORKSHOP」でファシリテーターを務める。, 柳川市, 柳川市民文化会館.

2021.11, やながわ×文化芸術「YANAGEI WORKSHOP」でファシリテーターを務める。, 柳川市, 柳川市民文化会館.

2021.11, 「福祉と芸術をつなぐラウンドミーティングin滋賀」でファシリテーターを務める。, 国際障害者交流センタービッグ・アイ, びわ湖ホール.

2021.11, 柳川市民文化会館「市民ミーティング」で市民の企画に対する講評。, 柳川市, 柳川市民文化会館.

2021.11, 障害・文化芸術・共生社会〜 5人の研究者と「表現未満、」を考える〜 に登壇, NPO法人クリエイティブサポートレッツ, 松菱跡地(浜松市中区鍛冶町124番地の1).

2021.10, 柳川市民文化会館「市民ミーティング」で講義とワークショップを実施。, 柳川市, 柳川市民文化会館.

2021.10, 第2回半農半アート研究会の全体進行を務める。, 九州大学大学院芸術工学研究院社会包摂デザイン・イニシアティブ, オンライン.

2021.08, 第1回半農半アート研究会「地域との距離感」の全体進行を務める。, 九州大学大学院芸術工学研究院社会包摂デザイン・イニシアティブ, オンライン.

2021.07, 愛知県芸術劇場「ソーシャルインクルージョン オンラインゼミ」vol.3に登壇, 愛知県芸術劇場, オンライン.

2021.07, 愛知県長久手市職員を対象とした社員研修で「コロナ禍におけるコミュニケーション」をテーマに講演。, 長久手市, オンライン.

2021.07, 釜ヶ崎芸術大学 呱々の声→人 変わりゆく釜ヶ崎での、可能性しかない仕事場で、「釜ヶ崎オ?ペラ」で講師, NPO法人こえとこころとことばの部屋, NPO法人こえとこころとことばの部屋.

2021.07, 福祉と芸術をつなぐ「ラウンドミーティングinとしま」で講師, 文化庁/国際障害者交流センター ビッグ・アイ, としま区民センター.

2021.06, 愛知県芸術劇場「ソーシャルインクルージョン オンラインゼミ」vol.2に登壇, 愛知県芸術劇場, オンライン.

2021.05, 愛知県芸術劇場「ソーシャルインクルージョン オンラインゼミ」vol.1に登壇, 愛知県芸術劇場, オンライン.

2021.06, 東京藝術大学「アトリエ・ムジタンツ」で講師としてワークショップを行う。, 東京藝術大学.

2021.05, 大野城市芸術文化振興プラン連携会議でレクチャー, 大野城市.

2021.05, REVEALING CONTEXTS: Art & Social Action in Asiaに登壇, Mekon Cultural Hub, オンライン.

2021.05, Art & Talk is our Weapon Vol.2 〜〜アートは力、ミャンマーと繋がる〜〜 に登壇, NPO法人DANCE BOX, オンライン.

2021.04, 愛知県芸術劇場「ソーシャルインクルージョン オンラインゼミ」vol.0に登壇, 愛知県芸術劇場, オンライン.

2021.05, 第3回「ぶっとびファンド」審査員, アートサポートふくおか, アクロス福岡 会議室.

2021.01, おおいた障がい者芸術文化支援センターセミナープログラム「新しい音楽が生まれるところ」に登壇, おおいた障がい者芸術文化支援センター, iichiko総合文化センター.

2021.01, 「ニコちゃん的公開稽古「オンライン演劇って、どうやると?!」」テクニカルサポート, 文化庁 / (公社)日本芸能実演家団体協議会 / JAPAN LIVE YELL project in ふくおか実行委員会 /(公財)福岡市文化芸術振興財団 / 認定NPO法人ニコちゃんの会 / 福岡市, オンライン.

2021.01, 愛知県芸術劇場 ソーシャル インクルージョン ワークショップ 2021~アートとコミュニケーションについて考え・体験し・話す3日間~ に登壇, 愛知県芸術劇場 , オンライン.

2021.02, Open Arts Network 第3回シンポジウム「障害者と舞台芸術活動 ~みえる価値・みえない価値~」ファシリテーター, 文化庁/社会福祉法人大阪障害者自立支援協会(国際障害者交流センター ビッグ・アイ), オンライン/国際障害者交流センター ビッグ・アイ 大研修室.

2021.02, 九州大学ソーシャルアートラボ 公開ディスカッション アート活動を通した共生社会の創造 vol.3「アートマネジメントを捉えなおす 〜アートと社会包摂の実践現場から〜」登壇, 九州大学ソーシャルアートラボ, オンライン.

2021.03, REVERSE OUTREACHES #03 シンポジウム&パフォーマンス「舞台・はぐくみ・社会包摂」に登壇, 文化庁 アーツカウンシルみやざき(公益財団法人 宮崎県芸術文化協会).

2021.03, オリンピック・パラリンピック企画 「コロナ禍からの新たな表現活動」に登壇, 港区生涯学習センター.

2021.03, 上映会と対話、すごセンのこと: 映画「記憶との対話~マイノリマジョリテ・トラベル、10年目の検証~」をみて、「だんだん福祉になる」文化的な場について考えあってみる に登壇, すごす/センター/家/AIR.

2021.02, 九州大学ソーシャルアートラボ 公開ディスカッション アート活動を通した共生社会の創造 vol.3「アートマネジメントを捉えなおす ~アートと社会包摂の実践現場から~」登壇, 九州大学ソーシャルアートラボ.

2021.02, 村川拓也『Pamilya (パミリヤ)』記録映像上映+『Pamilya (パミリヤ)』をめぐるクロストーク に登壇, 文化庁、NPO法人 DANCE BOX.

2020.01, 公益財団法人港区スポーツふれあい文化健康財団(Kiss ポート財団)職員研修に登壇, 公益財団法人港区スポーツふれあい文化健康財団(Kiss ポート財団), 港区赤坂地区総合支所.

2020.02, 公開ディスカッション『アート活動を通した共生社会の創造 vol.2』 マネジメントに必要な力を考える に登壇, 九州大学大学院芸術工学研究院ソーシャルアートラボ, 九州大学.

2020.02, 福岡きびる舞台芸術祭「キビるフェス」における「キビるトーク」 に登壇, 福岡市文化芸術振興財団, パピオビールーム大練習室.

2020.02, アラウンドすみだ川「新しい文化政策」をつくるフォーラム に登壇, 東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科, 東京藝術大学千住キャンパス.

2020.03, 第3回福祉と舞台芸術に関わる制作者の情報交換会 ~現場で⽣まれる関係性を考える~ にゲストとして登壇, 主催:藤原顕太(舞台芸術制作者) 協⼒:舞台芸術制作者オープンネットワーク(ON-PAM), ロームシアター京都.

2020.03, 公開勉強会「“みんな”のロームシアター京都をめざして」第3回 “みんな”の客席って?―多様な観客へのアプローチを考える 司会・コーディネート, 主催:ロームシアター京都(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)、京都市, ロームシアター京都.

2020.06, 九州大学ソーシャルアートラボ「演劇と社会包摂」制作実践講座 オンラインワークショップ「それぞれの日常を交換する」講師として登壇、企画立案・コーディネート, 主催:九州大学大学院芸術工学研究院ソーシャルアートラボ、共催:認定NPO法人ニコちゃんの会、公益財団法人福岡市文化芸術振興財団、後援:福岡市、助成:令和2年度 文化庁 大学における文化芸術推進事業, オンライン開催.

2020.06, 九州大学ソーシャルアートラボ「演劇と社会包摂」制作実践講座 オープン・ディスカッション「次にみんなで、何しよう? - オンラインで考える表現とケアの現在」講師として登壇、企画立案・コーディネート, 主催:九州大学大学院芸術工学研究院ソーシャルアートラボ、共催:認定NPO法人ニコちゃんの会、公益財団法人福岡市文化芸術振興財団、後援:福岡市、助成:令和2年度 文化庁 大学における文化芸術推進事業, オンライン開催.

2020.10, 文化・芸術分野における公的資金助成外部審査員従事者等有志・賛同者による「あいちトリエンナーレ2019不交付決定に対する声明」取りまとめに従事し、文部科学大臣・文化庁長官に提言を行った。, 文化・芸術分野における公的資金助成外部審査員従事者等有志.

2020.07, 九州大学ソーシャルアートラボ「演劇と社会包摂」制作実践講座 オンラインワークショップ「それぞれの日常を交換する 応用編」講師として登壇、企画立案・コーディネート, 主催:九州大学大学院芸術工学研究院ソーシャルアートラボ、共催:認定NPO法人ニコちゃんの会、公益財団法人福岡市文化芸術振興財団、後援:福岡市、助成:令和2年度 文化庁 大学における文化芸術推進事業, オンライン開催.

2020.07, 九州大学ソーシャルアートラボ「演劇と社会包摂」制作実践講座 オープン・ディスカッション「オンラインで知り合う身体ー障害・ケア・表現」講師として登壇、企画立案・コーディネート, 主催:九州大学大学院芸術工学研究院ソーシャルアートラボ、共催:認定NPO法人ニコちゃんの会、公益財団法人福岡市文化芸術振興財団、後援:福岡市、助成:令和2年度 文化庁 大学における文化芸術推進事業, オンライン開催.

2020.08, 東京藝術大学アトリエ・ムジタンツ2020に講師として登壇, 主催:東京藝術大学大学院国際芸術創造究科 後援(予定):足立区、墨田区、台東区 令和2年度 文化庁 大学における文化芸術推進事業, オンライン.

2020.08, 福岡学生演劇祭2020審査員, 主催:福岡学生演劇祭, 福岡県立ももち文化センター.

2020.08, 九州大学ソーシャルアートラボ「奥八女芸農プロジェクト」企画立案・コーディネート, 主催:九州大学大学院芸術工学研究院ソーシャルアートラボ、共催:認定NPO法人山村塾、公益財団法人福岡市文化芸術振興財団、後援:福岡市、助成:令和2年度 文化庁 大学における文化芸術推進事業, 八女市笠原東地域交流センターえがおの森.

2020.09, 九州大学ソーシャルアートラボ「奥八女芸農学校」企画立案・コーディネート, 主催:九州大学大学院芸術工学研究院ソーシャルアートラボ、共催:認定NPO法人山村塾、公益財団法人福岡市文化芸術振興財団、後援:福岡市、助成:令和2年度 文化庁 大学における文化芸術推進事業, 八女市笠原東地域交流センターえがおの森、オンライン.

2020.09, おしゃべりワークショップ「わたしが知ってる 栄町のはなし」企画・コーディネート, 主催:長津研究室 協力:大野城市栄町公民館 大野城市受託研究の一環で開催, 大野城市栄町公民館.

2020.09, 福祉と芸術をつなぐ ラウンドミーティング登壇, 社会福祉法人大阪障害者自立支援協会(国際障害者交流センター ビッグ・アイ), 島根県民会館.

2020.10, 第2回「ぶっとびファンド」審査員, アートサポートふくおか, アクロス福岡 会議室.

2020.10, 「「音楽とことばの庭」の三年間をことばにする」に登壇, 主催:NPO法人こえとことばとこころの部屋, ココルーム.

2020.10, 大阪市立大学大学院都市経営研究科においてゲスト講義, 大阪市立大学大学院都市経営研究科吉田隆之研究室, 大阪市立大学.

2020.11, 「呱々の声をあげる~目的のないココルームの活動をむすぶ社会との対話実践 かたくるしくなく概論と対話2」に登壇, 主催: NPO法人こえとことばとこころの部屋, ココルーム.

2020.11, 劇場で考える。支えること、支えられること―舞台作品『Pamilya (パミリヤ)』の映像上映と関連プログラム 企画・コーディネート・登壇, 主催:ロームシアター京都(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)、京都市, ロームシアター京都 ノースホール.

2020.11, 「演劇と社会包摂」制作実践講座 パフォーマンス&トーク「オンラインから生まれるダンス~障害・ケア・表現」企画・コーディネート・登壇, 九州大学大学院芸術工学研究院附属ソーシャルアートラボ、アートミーツケア学会, オンライン.

2020.11, 九州大学ソーシャルアートラボ公開講座/アートミーツケア学会2020年度総会・大会 特別企画「価値を引き出す評価のやり方」登壇, 九州大学大学院芸術工学研究院附属ソーシャルアートラボ、アートミーツケア学会, オンライン.

2020.11, 文化庁令和2年度文化芸術振興費補助金(障害者による文化芸術推進事業)「文化芸術×共生社会プロジェクト」人材育成研修会で基調講演を行った。, 主催:「文化芸術×共生社会プロジェクト」実行委員会、公益社団法人全国公立文化施設協会, 滋賀県立びわ湖ホール.

2020.12, cento-シエント- 福祉と表現にまつわる研修会2020登壇, 社会福祉法人 安積愛育園 はじまりの美術館(福島県障がい者芸術表現活動支援センター), オンライン.

2020.12, 「社会包摂のみらいをみんなで考える研究会」コーディネーター, 福岡舞台芸術施設運営共同事業体/舞台芸術活動による社会参加推進実行委員会, ぽんプラザホール.

2020.12, 九州大学ソーシャルアートラボ奥八女芸農プロジェクト「第1回半農半芸フォーラム」登壇、コーディネート, 九州大学大学院芸術工学研究院附属ソーシャルアートラボ, オンライン.

2019.02, 九州大学ソーシャルアートラボ「演劇と社会包摂」制作実践講座 第3回講座:ディスカッション「共に振り返る」 講演と企画コーディネート, 主催:九州大学大学院芸術工学研究院附属ソーシャルアートラボ, 九州大学大橋キャンパス.

2019.01, 映画『記憶との対話』上映会+ディスカッションにおいてレクチャー「なくならない境界線、そこにある芸術」を担当, 主催:群馬県立女子大学 文学部 美学美術史学科(芸術プログラム) 共催:アーツ前橋, アーツ前橋.

2019.01, 上映会+ダイアローグ 映画「記憶との対話~マイノリマジョリテ・トラベル、10年目の検証」においてレクチャー「なくならない境界線、そこにある芸術」を実施, 主催:京都精華大学 平成30年度 文化庁 大学における文化芸術推進事業 「LGBTQをはじめとするマイノリティの社会包摂を視野に入れたアートマネジント・プロフェッショナル育成プログラム」, キャンパスプラザ京都.

2019.02, 九州大学ソーシャルアートラボトークイベント in 大阪「アートと社会包摂~ソーシャルアートってどんなもの?」で登壇, 主催:九州大学大学院芸術工学研究院附属ソーシャルアートラボ/アートエリアB1 共催:公益財団法人福岡市文化芸術振興財団 企画制作:大阪大学共創機構社学共創本部21世紀懐徳堂/NPO法人ダンスボックス 助成:平成30年度 文化庁 大学における文化芸術推進事業 後援:日本アートマネジメント学会九州部会, アートエリアB1.

2019.02, 「キャリアバラエティ Vol.25 長津結一郎さんの場合」に登壇, 株式会社ヒューマナイズ, 株式会社ヒューマナイズ.

2019.02, 九州大学ソーシャルアートラボ公開ディスカッション「アート活動を通した共生社会の創造」今年度のプロジェクトを通して考える に登壇, 主催:九州大学大学院芸術工学研究院ソーシャルアートラボ 共催:公益財団法人 福岡市文化芸術振興財団 助成:平成30年度 文化庁大学における文化芸術推進事業 後援:日本アートマネジメント学会九州部会 協力:共星の里、特例認定NPO法人 山村塾、NPO法人ドネルモ、認定NPO法人 ニコちゃんの会, 九州大学大橋キャンパス.

2019.03, 福岡女子大学「障がいの有無に関わらない多様性を活かした社会実現に向けた文化芸術が果たす役割を推進するアートマネジメント人材育成事業」報告会に登壇し講演と講評を行なった, 福岡女子大学社会連携センター, 福岡女子大学.

2019.03, 「障害のある人たちとの舞台芸術を考える座談会」に登壇, 主 催:九州障害者アートサポートセンター、NPO法人まる 助 成:平成30年度 障害者芸術文化活動普及支援事業, TheCompany 福岡PARCO店 イベントスペース.

2019.03, 座談会「表現、記憶、コミュニティ 『想起の音楽』『ソーシャルアートラボ』をめぐって」に登壇, 主催:九州大学大学院芸術工学研究院附属ソーシャルアートラボ 共催:公益財団法人福岡市文化芸術振興財団 協力:春々堂/NPO法人アートフル・アクション 助成:平成30年度 文化庁 大学における文化芸術推進事業 後援:日本アートマネジメント学会九州部会, KOGANEI ART SPOT シャトー2F.

2019.03, Open Arts Network Project 第1回シンポジウム「参加につながる情報発信」に登壇, 主催 文化庁/社会福祉法人 大阪障害者自立支援協会(国際障害者交流センター ビッグ・アイ) 制作:社会福祉法人 大阪障害者自立支援協会, ブリーゼプラザ 会議室.

2019.03, 「「いま」を考えるトークシリーズ Vol.8 障害と芸術の関係をめぐって」に登壇, 主催:ロームシアター京都(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)、京都市, ロームシアター京都.

2019.05, 音楽におけるコミュニケーションについて講演(第8回芸術工学部施設公開「アート&サイエンスカフェ」), 九州大学芸術工学部, 九州大学大橋キャンパス.

2019.05, 未来のデザインの可能性について講演(第8回芸術工学部施設公開「高校生と未来のデザインを考えるー未来構想デザインコース(申請中)とは」), 九州大学芸術工学部, 九州大学大橋キャンパス.

2019.06, 身体表現のワークショップを実施(高校生のための「未来構想デザイン」講座(講義編)), 九州大学芸術工学部, 九州大学大橋キャンパス.

2019.06, 福岡県立ももち文化センターにおける社員研修で登壇。, 福岡県立ももち文化センター.

2019.06, はぐくみフォーラム~芸術と福祉で育む多様な社会~, 社会福祉法人都城市社会福祉協議会・公益財団法人都城市文化振興財団, 都城市総合福祉会館.

2019.06, 障害者の芸術文化への鑑賞機会の参加を考えるためのフォーラム「アートにおける境界を考える~当事者研究を手がかりに~」に登壇, 主催:東京大学先端科学技術研究センター 当事者研究Lab. 共催:NPO法人シアター・アクセシビリティ・ネットワーク(TA-net), 東京大学先端科学技術研究センター内 ENEOSホール.

2019.08, 「わたしたち」の場所を考えるゼミ「in/ex-clusion」のコーディネートと登壇, 東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京・東京都美術館、特定非営利活動法人Art’s Embrace、国立大学法人東京藝術大学, 東京都美術館.

2019.08, 「奥八女芸農学校」コーディネート, 九州大学大学院芸術工学研究院ソーシャルアートラボ, 八女市笠原東交流センター「えがおの森」.

2019.08, シンポジウム「アート×農」を通じて地域づくりを考える 登壇とコーディネート, 九州大学大学院芸術工学研究院附属ソーシャルアートラボ, 八女市黒木総合支所.

2019.09, Meeting アラスミ!連続講座 「新しい文化政策」を考える に登壇, 東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科, 東京藝術大学千住キャンパス.

2019.09, 福岡女子大学 特別公開講座 上映会+ダイアローグ 映画 『記憶との対話 ~マイノリマジョリテ・トラベル、10年目の検証~』に登壇, 福岡女子大学, 福岡女子大学.

2019.09, 映画「ナイトクルージング」上映会トークイベント登壇, 主催:社会福祉法人安積愛育園はじまりの美術館, はじまりの美術館.

2019.09, 映画「記憶との対話」上映会+ディスカッション に登壇, 主催:社会福祉法人安積愛育園はじまりの美術館, 郡山市ミューカルがくと館・中ホール.

2019.09, 令和元年度 厚生労働省障害者芸術文化活動普及支援事業 アクセシビリティ研修 に登壇, 主催:東海・北陸ブロック障害者芸術文化活動広域支援センター, ぎふ清流文化プラザ.

2019.09, 公開研究会「文化事業の評価 現場×行政 それぞれの視点をつなぐ」司会進行, 主催:九州大学大学院芸術工学研究院附属ソーシャルアートラボ, ワイム貸し会議室御茶ノ水.

2019.09, 札幌文化芸術交流センターSCARTSアートコミュニケーター研修講座【『障がい者』×『アート』のホントのところ】 に登壇, 札幌文化芸術交流センター, 札幌文化芸術交流センター.

2019.09, 刊行記念トーク 羽鳥嘉郎 編著『集まると使える-80年代 運動の中の演劇と演劇の中の運動』 に登壇, 主催:NPO法人コンカリーニョ, 生活支援型文化施設コンカリーニョ.

2019.09, 第2回デザインセミナーNEXT レクチャー+ワークショップ「STEAM教育:音楽を通じたプログラミング教育の実際」 企画・コーディネート, 主催:九州大学大学院芸術工学研究院, 九州大学大橋キャンパス.

2019.10, ご近所イノベーション学校の講座に登壇, 港区・慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート, 慶應義塾大学三田キャンパス.

2019.10, 大阪市立大学大学院都市経営研究科の授業で「舞台の上の障害者」に関する情報提供, 大阪市立大学, 大阪市立大学.

2019.10, 芸術文化のまちづくりゼミ 助成制度編, アートサポートふくおか, JR博多シティ.

2019.11, みんなで考えよう!福岡県文化芸術振興条例(仮称)に登壇, なし, 西日本新聞社.

2019.11, 障がい者のアート活動についての勉強会にて講師, 鎌田圭務, 西南学院大学.

2019.11, 高校生のための「未来構想デザイン」講座(実践編)登壇, 九州大学芸術工学部, 九州大学.

2019.11, どうなる?日本の文化政策ーあいちトリエンナーレを契機にー に登壇, ACF札幌芸術・文化フォーラム / 大和リース(株), カナモトホール [札幌市民ホール].

2019.12, 多様な人々によるアート普及イベント~なんだかよくわからないけど気になるアート~ トークセッションに登壇, 福岡県, 九州芸文館.

2019.12, 福祉と芸術をつなぐ ラウンドミーティング(舞台芸術編)登壇, 社会福祉法人大阪障害者自立支援協会(国際障害者交流センター ビッグ・アイ), アクロス福岡.

2019.12, 劇場塾2019 舞台技術セミナー「ITネットワークで劇場をつないでみた!何ができる?!」登壇, (公財)北九州市芸術文化振興財団, 北九州芸術劇場.

2018.03, 奥八女芸農学校と、
笠原地区のアートの取り組みについて(ソーシャルアート・フォーラム「アートを通じた地域の再生」), 九州大学ソーシャルアートラボ, Fukuoka Growth Next 1Fイベントスペース.

2018.03, 音楽ワークショップ「即興演奏と具体作曲」, 主催:九州大学芸術工学研究院 城・中村・長津 研究室・九州大学ソーシャルアートラボ, 九州大学大橋キャンパス.

2018.03, 表現の実践現場からみる社会包摂~九州の事例を手掛かりに(文化庁×九州大学共同研究プロジェクト「アートと社会包摂」キックオフフォーラム), 文化庁地域文化創生本部・九州大学大学院芸術工学研究院, アクロス福岡 円形ホール.

2018.03, レクチャー『舞台の上の障害者』(DOOR特講:「マイノリマジョリテ・トラベル」をじっくり味わう5時間), 東京藝術大学履修証明プロジェクトDOOR(Diversity on the Arts Project), 東京藝術大学 美術学部 Diversity on the Arts Project(DOOR).

2018.03, 障害/健常。境界線はどこにある?, 出張セミナー「芸工アート&サイエンスカフェ」, 福岡市科学館.

2018.03, コメント掲載, アーツカウンシル東京, 森司(監修)『TURN NOTE:「TURN」にふれたときの言葉2017』(アーツカウンシル東京、2018年).

2018.04, 展覧会「青木尊大物産展~青木さんとわたしの関係」におけるトークイベント「作品とわたしの関係を考える」の講演録掲載, 社会福祉法人安積愛育園 はじまりの美術館, はじまりの美術館[編]「「青木尊大物産展~青木さんとわたしの関係」記録集」.

2018.07, 特別講義(障害とアートについての概論), 福岡女子大学社会連携センター, 福岡女子大学.

2018.08, 奥八女芸農学校, 九州大学ソーシャルアートラボ, 八女市笠原東交流センター「えがおの森」.

2018.09, 障がい者の芸術文化活動をささえる講演会, 福岡県障がい者芸術文化活動普及支援センター, 久留米シティプラザ.

2018.11, シンポジウム「ご近所イノベーションの時代」全体コーディネート, 主催:ご近所イノベーション学校(慶應義塾大学・港区芝地区総合支所), 慶應義塾大学.

2018.07, 九州大学ソーシャルアートラボ「演劇と社会包摂」制作実践講座 オリエンテーション「表現と出会う」講演および企画コーディネート, 主催:九州大学大学院芸術工学研究院附属ソーシャルアートラボ, 九州大学大橋キャンパスほか.

2018.07, 九州大学ソーシャルアートラボ「演劇と社会包摂」制作実践講座 フォーラム「わたしたちの舞台はどこにある?—劇場と社会包摂を考える実験」講演および企画コーディネート, 主催:九州大学大学院芸術工学研究院附属ソーシャルアートラボ, 九州大学大橋キャンパスほか.

2018.07, 九州大学ソーシャルアートラボ「演劇と社会包摂」制作実践講座 ワークショップ「身体で知り合う—表現とケアの2日間—」企画コーディネート, 主催:九州大学大学院芸術工学研究院附属ソーシャルアートラボ, 九州大学大橋キャンパスほか.

2018.07, 九州大学ソーシャルアートラボ「演劇と社会包摂」制作実践講座 舞台制作実習:現場でのインターンシップ コーディネート, 主催:九州大学大学院芸術工学研究院附属ソーシャルアートラボ, ゆめアール大橋ほか.

2017.04, 社員研修, 社会福祉法人明日へ向かって.

2017.02, 演劇公演「BUNNA」主催, 共催:認定NPO法人ニコちゃんの会、福岡市文化芸術振興財団, 九州大学大橋キャンパス多次元デザイン実験棟ホール.

2017.02, 八女の大名茶会, 九州大学大学院芸術工学研究院ソーシャルアートラボ.

2017.03, 映画『記憶との対話~マイノリマジョリテ・トラベル、10年目の検証~』上映会&トークセッション, 主催:ご近所ラボ新橋, ご近所ラボ新橋.

2017.05, 障害のある人の身体表現から考える(九州大学芸術工学部大公開! デザインのフシギ体験における「アート&サイエンスカフェ」), 九州大学, 九州大学大橋キャンバス.

2017.06, 音をつくる、音でつくる(つくると!だれでも参加できるものづくり博覧祭), 主催:つくると実行委員会, 九州大学大橋キャンパス.

2017.07, すっごい演劇のつくりかた, 認定NPO法人ニコちゃんの会, 福岡アジア美術館あじびホール.

2017.06, ソーシャリー・エンゲイジド・アートの現在, 九州大学大学院芸術工学研究院ソーシャルアートラボ, FUKUOKA growth next.

2017.09, 障害とアートについて, NPO法人福井芸術・文化フォーラム, 福井市立福祉会館.

2017.12, レクチャー「障がい者とアート」, 平成29年度福岡女子大学美術館アートマネジメント講座 宗像市をフィールドとしたアートマネジメント講座, 福岡女子大学.

2017.11, 公開シンポジウム「アートと農のこれから」, 九州大学ソーシャルアートラボ「奥八女芸農学校」, 八女市笠原東交流センター「えがおの森」体育館.

2017.11, アートと社会包摂の文脈からみるTURN, 東京文化プログラム「第3回TURNミーティング」, 東京藝術大学.

2017.11, トーク&ワークショップ「作品とわたしの関係を考える」, はじまりの美術館「unico file vol.2 青木尊 大物産展 ~青木さんとわたしの関係~」関連企画, はじまりの美術館.

2016.12, まえばしアートスクール計画:実践b「まちなかだれでも場づくりコース」, 群馬大学, 前橋市中央公民館.

2016.10, シンポジウム「障害とアートの現在――異なりをともに生きる」, 東京大学大学院総合文化研究科・教養学部附属 共生のための国際哲学研究センター(UTCP)上廣共生哲学寄付研究部門L2「共生のための障害の哲学」, 東京大学駒場Ⅰキャンパス.

2016.11, 福祉とアートの寄り道、井戸端トークイベント『あなたとぼくと、この場所で 福祉の現場から居場所について考える』, 特定非営利活動法人リベルテ.

2016.10, 東京迂回路研究オープンラボ, 東京都・公益財団法人東京都歴史文化財団・NPO法人多様性と境界に関する対話と表現の研究所.

2016.10, 福岡のアートと社会(アートマネジメントセミナー「はざまのまなざし塾」), (公財)福岡市文化芸術振興財団.

2016.10, 里山を編む~天神・奥八女バスの旅~, 九州大学大学院芸術工学研究院ソーシャルアートラボ.

2016.08, ソーシャルアートカフェvol.2『「地域をひらくアート」大分編』, 主催:九州大学大学院芸術工学研究院ソーシャルアートラボ 共催:大分大学福祉科学研究センター.

2016.12, 対話しよう!映画『記憶との対話―マイノリマジョリテ・トラベル、10年目の検証』(アートマネジメントセミナー「はざまのまなざし塾」), (公財)福岡市文化芸術振興財団.

2016.10, 映画「LISTEN」上映+トークイベント, 主催:福岡市、(公財)福岡市文化芸術振興財団、九州大学大学院芸術工学研究院長津結一郎研究室, 福岡アジア美術館あじびホール.

初等・中等教育への貢献状況
2018.07, 大学の学びとはどういうものか(出前授業), 明治学園高等学校.

大学運営
学内運営に関わる各種委員・役職等
2023.04~2025.03, 男女共同参画推進室室員.

2023.04~2025.03, 男女共同参画推進委員会委員.

2022.11~2023.03, 国際卓越研究大学に係るタスクフォース会議教育ワーキンググループ委員.

2022.06~2024.03, 芸術工学研究院学務専門委員.

2022.04~2023.03, 国際卓越研究大学に係るタスクフォース会議国際ワーキンググループ委員.

2022.04~2023.03, 芸術工学研究院学務専門委員会教務WG.

2022.04~2024.03, QFC-SP実施委員会委員(QFC-SP教員).

2022.04~2024.03, 九州大学大学院芸術工学研究院男女共同参画推進委員.

2021.08~2022.03, 九州大学附属図書館電子ジャーナル等検討専門委員会専門部会委員.

2021.04~2022.03, 九州大学附属図書館電子ジャーナル等検討専門委員会委員.

2021.04~2022.03, 芸術工学図書館運営委員会.

2019.10~2021.05, 1号館・音響特殊棟改修WG.

2019.04~2021.03, 芸術工学図書館運営委員会.

2018.01~2019.03, 施設公開事業・オープンキャンパスWG オープンキャンパス担当者会議委員.

2016.04, ソーシャルアートラボ運営委員.


九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。