(1)新規有機合成反応の開発、(2)天然有機化合物をはじめとする生物活性化合物の合成と評価、(3)トリプチセン骨格をもつ機能性分子の合成を中心に研究を行っている。
キーワード:有機合成化学、反応開発、イプチセン
2016.04.



岩田 隆幸(いわた たかゆき) | データ更新日:2023.06.23 |

主な研究テーマ
研究業績
主要原著論文
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
主要学会発表等
学会活動
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2022.06.24~2022.06.25, 第55回天然物化学談話会, 実行委員.
2018.09.26~2018.09.28, 第60回天然有機化合物討論会, 実行委員.
2019.05.25~2019.05.25, 第29回万有福岡シンポジウム, 事務局.
学術論文等の審査
年度 | 外国語雑誌査読論文数 | 日本語雑誌査読論文数 | 国際会議録査読論文数 | 国内会議録査読論文数 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
2023年度 | 2 | 2 | |||
2022年度 | 2 | 2 | |||
2021年度 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
2020年度 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
2019年度 | 3 | 0 | 0 | 0 | 3 |
2018年度 | 3 | 0 | 0 | 0 | 3 |
2017年度 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
その他の研究活動
受賞
有機合成化学協会九州山口支部優秀論文賞, 有機合成化学協会九州山口支部, 2022.06.
日本化学会第101回春季年会 若い世代の特別講演会証, 日本化学会, 2021.03.
2017年 有機合成化学協会 味の素研究企画賞, 有機合成化学協会, 2018.02.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2023年度~2025年度, 基盤研究(C), 代表, ambidentアントラセン法の開発と高次イプチセンの系統的合成.
2020年度~2022年度, 若手研究, 代表, アルコール放出型高速ナザロフ反応を基盤とした分子放出反応の開発.
2017年度~2019年度, 若手研究(B), 代表, イノラート・アライン3連続環化付加反応を用いたイプチセン類のモジュラー合成.


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」