九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
伊藤 崇達(いとう たかみち) データ更新日:2024.03.30

准教授 /  人間環境学研究院 人間科学部門 心理学講座


主な研究テーマ
多様な教育文脈における学習者および教育者の心理学的プロセスの検証
キーワード:多様な教育文脈,心理学的プロセス,人間の成長
2018.10~2023.03.
学習の自己調整と社会的に共有された調整に関する実証的研究
キーワード:自己調整学習,社会的に共有された調整,学習動機づけ,学習指導,学習支援
2017.04~2022.03.
研究業績
主要著書
1. 伊藤崇達, 教育の未来を研究する会(編)「最新教育動向2022」(「自己調整学習の可能性」を分担執筆), 明治図書, 2021.12.
2. 伊藤崇達, 中谷素之・岡田 涼・犬塚美輪(編)「子どもと大人の主体的・自律的な学びを支える実践—教師・指導者のための自己調整学習」(第7章を分担執筆), 福村出版, 2021.09.
3. 伊藤崇達, 梶田叡一・浅田 匡・古川 治(監修)/浅田 匡・古川 治(編著)「教育における評価の再考—人間教育における評価とは何か」(第7章を分担執筆), ミネルヴァ書房, 2021.03.
4. 伊藤崇達, 子安増生・丹野義彦・箱田裕司(監修)「有斐閣 現代心理学辞典」, 有斐閣, 2021.02.
5. 西口利文, 植村善太郎, 伊藤崇達, 「グループディスカッション―心理学から考える活性化の方法」, 金子書房, 2020.09.
6. 伊藤崇達, 谷口 篤・豊田弘司(編)「実践につながる教育心理学」(第8章を分担執筆), 八千代出版, 2020.07.
7. 伊藤崇達, 渡辺弥生・西野泰代(編)「ひと目でわかる発達―誕生から高齢期までの生涯発達心理学」(第6章を分担執筆), 福村出版, 2020.04.
8. 伊藤崇達, 原 清治・春日井敏之・篠原正典・森田真樹(監修)/神藤貴昭・橋本憲尚(編著)「教育心理学」(第8章を分担執筆), ミネルヴァ書房, 2019.03.
9. 伊藤崇達, 吉田武男(監修)/樋口直宏(編著)「教育の方法と技術」(第3章を分担執筆), ミネルヴァ書房, 2019.02.
10. 伊藤崇達, 山﨑準二・高野和子(編集代表)/鹿毛雅治(編著)「発達と学習」(第5章を分担執筆), 学文社, 2018.12.
11. 伊藤 崇達, 「自ら学び考える子どもを育てる教育の方法と技術」自己調整学習研究会(監修)岡田涼・中谷素之・伊藤崇達・塚野州一(編)(第3章を分担執筆), 北大路書房, 2016.04.
主要原著論文
1. 伊藤崇達, 梅本貴豊, 学習への動機づけの内在化過程の検証:教室をフィールドとした発話分析に基づいて, 九州大学教職課程研究紀要, 8, 1-15, 2024.03.
2. Takamichi Ito, Takatoyo Umemoto, Motoyuki Nakaya, Providing and receiving of autonomy support promotes self-efficacy and value for group activities in university and the workplace, International Journal of Educational Research Open, 10.1016/j.ijedro.2024.100339, 7, 100339-100339, 2024.02.
3. Takamichi Ito, Takatoyo Umemoto, Motoyuki Nakaya, Reciprocal Path Model of Autonomous Motivation and Motivational Regulation: Socially Shared Regulation in Intellectual Group Activities, Journal of Educational and Developmental Psychology, 10.5539/jedp.v14n1p93, 14, 1, 93-107, 2024.01.
4. Takamichi Ito, Takatoyo Umemoto, Examining the causal model between socially shared regulation of motivation, engagement, and creative performance, Thinking Skills and Creativity, 10.1016/j.tsc.2023.101288, 48, 101288-101288, 2023.03, The purpose of this study was to hypothesize and validate a path model with the following sequence of variables: three regulation modes of intrinsic motivation, three aspects of engagement, and creative performance. ...... Based on the findings of the path model, the desirable direction of educational practice in the future was discussed.
5. Takamichi Ito, Takatoyo Umemoto, Examining the causal relationships between interpersonal motivation, engagement, and academic performance among university students, PLoS ONE, 10.1371/journal.pone.0274229, 17, 9, 2022.09.
6. Takamichi Ito, Takatoyo Umemoto, Socially Shared Regulation and Performance in Group Work on Creativity Tasks: Analyzing Regulation Utterances, Journal of Education and Learning, 10.5539/jel.v11n4p74, 11, 4, 2022.06.
7. 伊藤崇達, 自己調整学習と認知処理スタイルに応じた学習支援, 日本学校心理士会年報, 14, 28-33, 2022.03.
8. 伊藤崇達, 本田真大, 涌井 恵, 佐藤克敏, 発達障害児・者に関する自己調整学習研究の動向―システマティック・レビューによる検討, 九州大学心理学研究, 23, 11-28, 2022.03.
9. Takamichi Ito, Takatoyo Umemoto, Exploring Socially Shared Regulation Processes in Peer Tutoring: Focusing on the Functions of Tutor Utterances, Journal of Educational and Developmental Psychology, 10.5539/jedp.v12n1p1, 12, 1, 1-13, 2021.12.
10. Takamichi Ito, Takatoyo Umemoto, Self‐Regulation, Co‐Regulation, and Socially Shared Regulation of Motivation for Collaborative Activity: Comparison Between University Students and Working Adults (Advance online publication), Japanese Psychological Research, 10.1111/jpr.12337, 2021.04.
11. Takatoyo UMEMOTO, Takamichi ITO, The Relationship between Self-Efficacy, Intrinsic Value, and Emotional Engagement: Using a Cross-Lagged Panel Model, Educational Technology Research, 39, 1, 145-154, 2016.12.
12. 大谷和大, 岡田 涼, 中谷素之, 伊藤崇達, 学級における社会的目標構造と学習動機づけの関連―友人との相互学習を媒介したモデルの検討―, 教育心理学研究, 10.5926/jjep.64.477, 64, 4, 477-491, 2016.12.
13. 伊藤崇達, 自己調整学習とアクティブ・ラーニング―学習障害のある子どもたちへの支援―, LD研究, 25, 4, 414-422, 2016.11.
14. 梅本貴豊, 伊藤崇達, 田中健史朗, 調整方略,感情的および行動的エンゲージメント,学業成果の関連, 心理学研究, 87, 4, 334-342, 2016.10.
15. 大谷 和大, 中谷 素之, 伊藤 崇達, 岡田 涼, 学級の目標構造は自己価値の随伴性の効果を調整するか―内発的興味と自己調整学習方略に及ぼす影響―, 教育心理学研究, 60, 4, 355-366, 2012.12.
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
1. 伊藤崇達, 書評「エピソードに学ぶ教育心理学」, 「書斎の窓」有斐閣,No.684, pp.53-55, 2022.11.
2. 伊藤崇達, (第1章,第11章を分担訳),中谷素之(監訳)「自己調整学習の多様な展開―バリー・ジマーマンへのオマージュ」福村出版, 2019.03.
3. 美馬 のゆり, 伊藤 崇達, 「学生を自己調整学習者に育てる」監訳,北大路書房, 「学生を自己調整学習者に育てる」, pp.1-224, 2017.07.
4. 塚野州一, 伊藤 崇達, 「自己調整学習ハンドブック」監訳,北大路書房, 「自己調整学習ハンドブック」, pp.1-434, 2014.09.
学会活動
所属学会名
日本教育心理学会
日本教育工学会
日本心理学会
日本パーソナリティ心理学会
日本発達心理学会
関西心理学会
学協会役員等への就任
2023.03~2025.03, 公益社団法人 日本心理学会, 専門別代議員(第2部門 発達・教育) .
2015.03~2020.03, 一般社団法人 臨床発達心理士認定運営機構, 委員.
学会誌・雑誌・著書の編集への参加状況
2023.04~2023.07, 日本教育心理学会/教育心理学研究,優秀論文賞選考委員.
2021.01~2022.12, 日本教育心理学会/教育心理学研究,編集委員.
2019.04~2021.03, 日本教育工学会論文誌,増刊号編集委員会 編集委員.
2016.01~2018.12, 日本教育心理学会/教育心理学研究,常任編集委員.
2017.09~2020.07, 日本教育工学会/日本教育工学論文誌,Educational Technology Research,編集委員.
2015.08~2019.08, 日本パーソナリティ心理学会/パーソナリティ研究,常任編集委員.
2019.07, 慶應義塾大学出版会/「教育と医学」,編集委員.
2019.02~2019.09, 日本教育心理学会/教育心理学研究,優秀論文賞選考委員.
2020.01~2020.12, 日本教育心理学会/教育心理学研究,常任編集委員.
2020.04~2022.03, 日本パーソナリティ心理学会/パーソナリティ研究,常任編集委員.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2023年度~2025年度, 基盤研究(C), 分担, メタ認知の社会的調整を促す英語学習モデルの検討(代表者:町岳).
2023年度~2025年度, 基盤研究(C), 代表, 創造と探究を促進する社会的に共有された調整プロセスの解明.
2020年度~2022年度, 基盤研究(B), 分担, 日本式教育の海外往還による多文化革新カリキュラムの構築に関する国際比較研究(代表者:竹熊尚夫) .
2020年度~2022年度, 基盤研究(B), 分担, 多様な子どもの「学び方を自ら学ぶ」能力とプロセスのアセスメント法と支援法の開発(代表者:涌井恵).
2021年度~2023年度, 基盤研究(C), 分担, 物理教育における自己調整学習方略の獲得を促す学習指導モデルの開発(代表者:谷口和成).
2020年度~2022年度, 基盤研究(C), 代表, トランジッションを促進する社会的に共有された調整プロセスと学習指導モデルの開発.
2020年度~2023年度, 基盤研究(C), 分担, 高ストレス状況下での集団討議過程とその改善に関わる研究(代表者:植村善太郎).
2019年度~2022年度, 基盤研究(C), 分担, 多文化共生の教室環境構造による動機づけ促進モデルの構築―日中米の比較文化研究(代表者:中谷素之).
2017年度~2020年度, 基盤研究(C), 代表, 高等教育における「真正なる学びあい」の成立過程の解明と実践モデルの構築.
2014年度~2016年度, 基盤研究(C), 代表, 協働学習において調整が社会的に共有されるプロセスの解明.
2011年度~2012年度, 若手研究(B), 代表, 学習と動機づけの自律化プロセスと学習支援ニーズの多様性に関する研究.
2009年度~2010年度, 若手研究(B), 代表, 子どもの自律的学習と動機づけの内在化プロセスを促す家庭環境のあり方の検証.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。