九州大学 研究者情報
論文一覧
伊藤 崇達(いとう たかみち) データ更新日:2024.03.30

准教授 /  人間環境学研究院 人間科学部門 心理学講座


原著論文
1. 伊藤崇達, 梅本貴豊, 学習への動機づけの内在化過程の検証:教室をフィールドとした発話分析に基づいて, 九州大学教職課程研究紀要, 8, 1-15, 2024.03.
2. Takamichi Ito, Takatoyo Umemoto, Motoyuki Nakaya, Providing and receiving of autonomy support promotes self-efficacy and value for group activities in university and the workplace, International Journal of Educational Research Open, 10.1016/j.ijedro.2024.100339, 7, 100339-100339, 2024.02.
3. Takamichi Ito, Takatoyo Umemoto, Motoyuki Nakaya, Reciprocal Path Model of Autonomous Motivation and Motivational Regulation: Socially Shared Regulation in Intellectual Group Activities, Journal of Educational and Developmental Psychology, 10.5539/jedp.v14n1p93, 14, 1, 93-107, 2024.01.
4. 伊藤崇達, 涌井 恵, 佐藤克敏, 川越裕太郎, 自己調整学習のサイクルに基づく学習方略と動機づけの関係―算数の授業場面に着目した検証―, 九州大学教職課程研究紀要, 7, 1-17, 2023.03.
5. Takamichi Ito, Takatoyo Umemoto, Examining the causal model between socially shared regulation of motivation, engagement, and creative performance, Thinking Skills and Creativity, 10.1016/j.tsc.2023.101288, 48, 101288-101288, 2023.03, The purpose of this study was to hypothesize and validate a path model with the following sequence of variables: three regulation modes of intrinsic motivation, three aspects of engagement, and creative performance. ...... Based on the findings of the path model, the desirable direction of educational practice in the future was discussed.
6. Takamichi Ito, Takatoyo Umemoto, Examining the causal relationships between interpersonal motivation, engagement, and academic performance among university students, PLoS ONE, 10.1371/journal.pone.0274229, 17, 9, 2022.09.
7. Takamichi Ito, Takatoyo Umemoto, Socially Shared Regulation and Performance in Group Work on Creativity Tasks: Analyzing Regulation Utterances, Journal of Education and Learning, 10.5539/jel.v11n4p74, 11, 4, 2022.06.
8. 伊藤崇達, 自己調整学習と認知処理スタイルに応じた学習支援, 日本学校心理士会年報, 14, 28-33, 2022.03.
9. 伊藤崇達, 本田真大, 涌井 恵, 佐藤克敏, 発達障害児・者に関する自己調整学習研究の動向―システマティック・レビューによる検討, 九州大学心理学研究, 23, 11-28, 2022.03.
10. Takamichi Ito, Takatoyo Umemoto, Exploring Socially Shared Regulation Processes in Peer Tutoring: Focusing on the Functions of Tutor Utterances, Journal of Educational and Developmental Psychology, 10.5539/jedp.v12n1p1, 12, 1, 1-13, 2021.12.
11. Takamichi Ito, Takatoyo Umemoto, Self‐Regulation, Co‐Regulation, and Socially Shared Regulation of Motivation for Collaborative Activity: Comparison Between University Students and Working Adults (Advance online publication), Japanese Psychological Research, 10.1111/jpr.12337, 2021.04.
12. 野ヶ山 康弘, 谷口 和成, 伊藤 崇達, 生徒の意欲を喚起する授業デザインの構築Ⅰ―震災復興期の福島から学ぶ―, 教職キャリア高度化センター教育研究実践紀要, 1, 101-109, 2019.03.
13. 伊藤崇達, アクティブ・ラーニング型授業における学習者の心理的変化―授業デザインの改善に伴う変化に焦点を当てて―, 日本教育工学会論文誌, 41, 61-64, 2018.02.
14. 伊藤崇達, 自分で「学び方」を見つけて学ぶ自律的学習のすすめ―一人ひとりの主体的な学びの支援―, 指導と評価 6月号, 15-17, 2017.06.
15. 伊藤崇達, ライフキャリアの能力・態度と「ともに自ら学びあう力」―大学での学びと教職志望度との関連性―, 特別支援教育臨床実践センター年報, 7, 2017.03.
16. 伊藤崇達, 学習の自己調整,共調整,社会的に共有された調整と自律的動機づけの連続体との関係, 京都教育大学附属教育実践センター機構教育支援センター 教育実践研究紀要, 17, 169-177, 2017.03.
17. Takatoyo UMEMOTO, Takamichi ITO, The Relationship between Self-Efficacy, Intrinsic Value, and Emotional Engagement: Using a Cross-Lagged Panel Model, Educational Technology Research, 39, 1, 145-154, 2016.12.
18. 大谷和大, 岡田 涼, 中谷素之, 伊藤崇達, 学級における社会的目標構造と学習動機づけの関連―友人との相互学習を媒介したモデルの検討―, 教育心理学研究, 10.5926/jjep.64.477, 64, 4, 477-491, 2016.12.
19. 伊藤崇達, 自己調整学習とアクティブ・ラーニング―学習障害のある子どもたちへの支援―, LD研究, 25, 4, 414-422, 2016.11.
20. 梅本貴豊, 伊藤崇達, 田中健史朗, 調整方略,感情的および行動的エンゲージメント,学業成果の関連, 心理学研究, 87, 4, 334-342, 2016.10.
21. 梅本貴豊, 伊藤崇達, 自己効力感,内発的価値,感情的エンゲージメントの関連―交差遅延パネルモデルによる検証―, 日本教育工学会論文誌, 40, 75-84, 2016.09.
22. 伊藤 崇達, 子どもが進んで行う家庭での勉強―保護者の適切な援助―, 児童心理, 2016.06.
23. 伊藤崇達, 親の自律的動機づけ,動機づけ支援と子の自律的動機づけ,自己調整学習方略の使用との関連―自律性支援と自己抑制支援に着目した因果モデルの検証―, 日本教育工学会論文誌, 39, 81-84, 2016.01.
24. 岡田 涼, 大谷和大, 伊藤崇達, 梅本貴豊, 動機づけモニタリング傾向と先延ばしとの関連―動機づけの不安定性の知覚を介するプロセスの検証―, 香川大学教育学部研究報告, 143, 55-61, 2015.03.
25. 岡田 涼, 伊藤崇達, 梅本貴豊, 動機づけの全般的レベルおよび不安定性を捉える試み―動機づけ特性,自己動機づけ方略との関連から―, 教育心理学フォーラム・レポートFR-2013-01, 2013.09.
26. Ohtani, Kazuhiro, Okada, Ryo, Ito, Takamichi, Nakaya, Motoyuki, A multilevel analysis of classroom goal structures’ effects on intrinsic motivation and peer modeling: Teachers’ promoting interaction as a classroom level mediator., Psychology, 4, 629-637, 2013.08.
27. Takamichi Ito, Motoyuki Nakaya, Ryo Okada, Peer Modeling of Motivation and Children’s Motivation for Learning, Japanese Journal of Social Motivation, 7, 52-63, 2013.03.
28. 岡田 涼, 伊藤 崇達, 梅本貴豊, 大学生における状態的動機づけの変化のパターン, 香川大学教育学部研究報告, 139, 139-144, 2013.03.
29. 大谷 和大, 中谷 素之, 伊藤 崇達, 岡田 涼, 学級の目標構造は自己価値の随伴性の効果を調整するか―内発的興味と自己調整学習方略に及ぼす影響―, 教育心理学研究, 60, 4, 355-366, 2012.12.
30. 岡田 涼, 大谷 和大, 中谷 素之, 伊藤 崇達, 目標志向性が学業的援助要請,ピア・モデリングに及ぼす影響―小学生と中学生における差の検討―, パーソナリティ研究, 10.2132/personality.21.111, 21, 111-123, 2012.04.
31. 岡田 涼, 中谷 素之, 伊藤 崇達, ピア・モデリングにおける動機づけ特性の効果―小学校の分数学習場面を対象として―, 香川大学教育学部研究報告, 137, 111-118, 2012.03.
32. 伊藤 崇達, 学習支援ニーズはいかに捉えられるか―学習支援研究の可能性―, 京都教育大学特別支援教育臨床実践センター年報, 2, 1-12, 2012.03.
33. 伊藤 崇達, 青年期における親に求める動機づけ支援のニーズと評価, 日本教育工学会論文誌, 35, 1-4, 2011.12.
34. Boyun Seo, Namsu Park, Hirohumi Koishi, Takamichi Ito, A Cross-Cultural Study on the Behavioral Characters in Interpersonal Relationship of Korean and Japanese College Students (in Korean), The Korean Journal of Educational Psychology, 25, 201-217, 2011.03.
35. 高垣 マユミ, 田爪 宏二, 中谷 素之, 伊藤 崇達, 小林 洋一郎, 三島 一洋, コンフリクトマップを用いた教授方略が認知的側面と動機づけ的側面に及ぼす影響—中学校地理の事例を通して—, 59, 1, 111-122, 2011.03.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。