錯体ネットワーク構造中の”ひずみ”に着目した機能性新物質開発を行っている。目標は、ひずみが一方向に揃った極性物質を設計すること。
また、細胞膜や脂質二分子膜の物性制御が可能な錯体分子プローブ開発も行い、生物物理研究も進めている。
キーワード:配位高分子、固体化学、脂質二分子膜
2019.01~2019.01.



大谷 亮(おおたに りよう) | データ更新日:2022.04.25 |

主な研究テーマ
従事しているプロジェクト研究
錯体分子集積による複合アニオン型極性物質群の合成と機能創発
2019.04~2021.03, 代表者:大谷亮, 九州大学 大学院理学研究院 化学部門, 新学術領域研究 複合アニオン.
2019.04~2021.03, 代表者:大谷亮, 九州大学 大学院理学研究院 化学部門, 新学術領域研究 複合アニオン.
脂質膜上での人工ドメイン形成技術開発と生体高分子集積への展開
2018.04~2021.03, 代表者:大谷亮, 九州大学 大学院理学研究院 化学部門, 分子科学研究所.
2018.04~2021.03, 代表者:大谷亮, 九州大学 大学院理学研究院 化学部門, 分子科学研究所.
二次元配位高分子ナノ粒子の開発とドメインサイズによる構造ダイナミクス制御
2018.04~2021.03, 代表者:大谷亮, 九州大学 大学院理学研究院 化学部門, 科学研究費補助金 若手研究 .
2018.04~2021.03, 代表者:大谷亮, 九州大学 大学院理学研究院 化学部門, 科学研究費補助金 若手研究 .
極性錯体分子の異方的集積を利用した一次元金属窒化物の創成
2017.04~2019.03, 代表者:大谷亮, 九州大学 大学院理学研究院 化学部門, 新学術領域研究 複合アニオン.
2017.04~2019.03, 代表者:大谷亮, 九州大学 大学院理学研究院 化学部門, 新学術領域研究 複合アニオン.
配位結合を利用した脂質膜上での動的秩序形成と機能発現
2016.04~2018.03, 代表者:大谷亮, 九州大学 大学院理学研究院 化学部門, 新学術領域研究 動的秩序と機能.
2016.04~2018.03, 代表者:大谷亮, 九州大学 大学院理学研究院 化学部門, 新学術領域研究 動的秩序と機能.
ホフマン型配位高分子のナノシート材料への新展開
2015.04~2018.03, 代表者:大谷亮, 九州大学 大学院理学研究院 化学部門, 科学研究費補助金 若手研究(B).
2015.04~2018.03, 代表者:大谷亮, 九州大学 大学院理学研究院 化学部門, 科学研究費補助金 若手研究(B).
機能性単核錯体集積化による新規ナノ空間材料開発
2014.04~2015.03, 代表者:大谷亮, 九州大学 大学院理学研究院 化学部門, 科学研究費補助金 研究活動スタート支援.
2014.04~2015.03, 代表者:大谷亮, 九州大学 大学院理学研究院 化学部門, 科学研究費補助金 研究活動スタート支援.
研究業績
主要学会発表等
学会活動
受賞
国立大学法人熊本大学研究活動表彰, 国立大学法人熊本大学, 2016.11.
第32回井上研究奨励賞, 2016.02.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2019年度~2020年度, 新学術領域研究(研究領域提案型), 代表, 錯体分子集積による複合アニオン型極性物質群の合成と機能創発.
2018年度~2020年度, 若手研究, 代表, 二次元配位高分子ナノ粒子の開発とドメインサイズによる構造ダイナミクス制御.
2017年度~2018年度, 新学術領域研究(研究領域提案型), 代表, 極性錯体分子の異方的集積を利用した一次元金属窒化物の創成.
2016年度~2017年度, 新学術領域研究(研究領域提案型), 代表, 配位結合を利用した脂質膜上での動的秩序形成と機能発現.
2015年度~2017年度, 若手研究(B), 代表, ホフマン型配位高分子のナノシート材料への新展開.
2014年度~2015年度, 研究活動スタート支援, 代表, 機能性単核錯体集積化による新規ナノ空間材料開発.


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」
QIR 九州大学学術情報リポジトリ システム情報科学研究院
理学部・理学研究院
- Target-Cell-Specific Left–Right Asymmetry of NMDA Receptor Content in Schaffer Collateral ...
- ノックアウトマウスーその特性と応用-(1) : NMDA受容体 ...
- 分子レベルでみた右脳と左脳の違い
- Right Isomerism of the Brain in Inversus Viscerum Mutant Mice
- Left−Right Asymmetry Defect in the Hippocampal Circuitry Impairs Spatial Learning and Working ...