九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
太田 訓正(おおた くにまさ) データ更新日:2023.09.26

教授 /  基幹教育院 自然科学実験系部門 幹細胞生物学分野


主な研究テーマ
分泌型タンパク質Tsukushi、Akhirinによる幹細胞ニッチ制御機構
キーワード:神経幹細胞, ニッチ, Tsukushi, Akhirin
2010.04.
リボソームによる細胞の形質転換機構の解明
キーワード:形質転換, リボソーム, 幹細胞
2010.04.
従事しているプロジェクト研究
Tsukushiによる脳神経幹細胞制御機構の解明
2021.10~2024.09, 代表者:Giuseppe Lupo, Sapienza University of Rome, イタリア.
Akhirinによる幹細胞ニッチ制御
2019.03, 代表者:太田訓正, 九州大学基幹教育院, 九州大学.
リボソームによる細胞の形質転換機構
2018.03, 代表者:太田訓正, 九州大学基幹教育院, 九州大学.
研究業績
主要著書
1. Naofumi Ito, Kunimasa Ohta, Reprogramming of cells by lactic acid bacteria, Springer Singapore, 10.1007/978-981-10-8372-3_4, 47-61, 2018.04, [URL].
主要原著論文
1. N. Ito, M. A. Riyadh, S. A. I. Ahmad, S. Hattori, Y. Kanemura, H. Kiyonari, T. Abe, Y. Furuta, Y. Shinmyo, N. Kaneko, Y. Hirota, G. Lupo, J. Hatakeyama, F. A. Abdulhaleem M, M. B. Anam, T. Yamaguchi, T. Takeo, H. Takebayashi, M. Takebayashi, Y. Oike, N. Nakagata, K. Shimamura, M. J. Holtzman, Y. Takahashi, F. Guillemot, K. Miyakawa, K. Sawamoto, and K. Ohta, Dysfunction of the proteoglycan Tsukushi causes hydrocephalus through altered neurogenesis in the subventricular zone, Science Translational Medicine, DOI: 10.1126/scitranslmed.aay7896, 13, 587, eaay7896, 2021.03, The lateral ventricle (LV) is flanked by the subventricular zone (SVZ), a neural stem cell (NSC) niche rich in extrinsic growth factors regulating NSC maintenance, proliferation and neuronal differentiation. Dysregulation of the SVZ niche causes LV expansion, a condition known as hydrocephalus; however, the underlying pathological mechanisms areis unclear. We show that deficiency of the proteoglycan Tsukushi (TSK) in ependymal cells at the LV surface and in the cerebrospinal fluid (CSF) results in hydrocephalus with neurodevelopmental disorder-like symptoms in mice. These symptoms are accompanied by altered differentiation and survival of the NSC lineage, disrupted ependymal structure and dysregulated Wnt signaling. Multiple TSK variants found in patients with hydrocephalus patients exhibit reduced physiological activity in mice in vivo and in vitro. Administration of wild-type TSK protein or Wnt antagonists, but not of hydrocephalus-related TSK variants, in the LV of TSK knockout mice preventeds hydrocephalus and preserveds SVZ neurogenesis. These observations reveal suggest that TSK plays a crucial role for TSK as a niche molecule modulating the fate of SVZ NSCs and point to TSK as a candidate for the diagnosis and therapy of hydrocephalus..
2. Naofumi Ito, Kaoru Katoh, Hiroko Kushige, Yutaka Saito, Terumasa Umemoto, Yu Matsuzaki, Hiroshi Kiyonari, Daiki Kobayashi, Minami Soga, Takumi Era, Norie Araki, Yasuhide Furuta, Toshio Suda, Yasuyuki Kida, Kunimasa Ohta, Ribosome Incorporation into Somatic Cells Promotes Lineage Transdifferentiation towards Multipotency, Scientific reports, 10.1038/s41598-018-20057-1, 8, 1, 2018.12, [URL], Recently, we reported that bacterial incorporation induces cellular transdifferentiation of human fibroblasts. However, the bacterium-intrinsic cellular- transdifferentiation factor remained unknown. Here, we found that cellular transdifferentiation is caused by ribosomes. Ribosomes, isolated from both prokaryotic and eukaryotic cells, induce the formation of embryoid body-like cell clusters. Numerous ribosomes are incorporated into both the cytoplasm and nucleus through trypsin-activated endocytosis, which leads to cell-cluster formation. Although ribosome-induced cell clusters (RICs) express several stemness markers and differentiate into derivatives of all three germ layers in heterogeneous cell populations, RICs fail to proliferate, alter the methylation states of pluripotent genes, or contribute to teratoma or chimera formation. However, RICs express markers of epithelial–mesenchymal transition without altering the cell cycle, despite their proliferation obstruction. These findings demonstrate that incorporation of ribosomes into host cells induces cell transdifferentiation and alters cellular plasticity..
3. Kunimasa Ohta, Rie Kawano, Naofumi Ito, Lactic Acid Bacteria Convert Human Fibroblasts to Multipotent Cells, PloS one, 10.1371/journal.pone.0051866, 7, 12, 2012.12, [URL].
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
1. 伊藤尚文、太田訓正, 乳酸菌による細胞のリプログラミング, 酵母菌、麹菌、乳酸菌の産業応用展開、、CMC出版, 2018.01.
主要学会発表等
1. Arif Istiaq & Kunimasa Ohta, Mechanism of Exogenous Ribosome Mediated Cellular Multipotency Induction, 19th ISDB, 2022.10.
2. Kunimasa Ohta, Tenta Ohkubo, and Mikiko Kudo, INVOLVEMENT OF THE SOLUBLE MOLECULE, AKHIRIN, IN THE NICHE REGULATION DURING BRAIN DEVELOPMENT, 11th ICCNS, 2022.10.
3. Kunimasa Ohta, Lactic Acid Bacteria Converts Human Fibroblasts to Multipotent cells, Kumamoto - NCBS/InStem Partnership Meeting, 2019.03.
4. Kunimasa Ohta, Lactic acid bacteria convert human fibroblasts into multipotent cells, The 6th Beneficial Microbes Conference, 2017.10.
特許出願・取得
特許出願件数  0件
特許登録件数  5件
その他の優れた研究業績
2021.03, 水頭症は、脳室が拡大して、脳室内での脳脊髄液が停滞し、頭蓋骨内の圧力が高まることにより発症する難病指定の特定疾患です。特に、特発性正常圧水頭症は、歩行障害・精神疾患・尿失禁などの症状を呈し、高齢化社会を迎える日本における患者数増加が懸念されていますが、その発症要因が不明であることから、本疾患の新規予防・治療薬の開発は喫緊の社会的課題となっています。今回の研究では、水頭症発症のメカニズムの解明につながる重要な研究結果を、熊本大学をはじめとする国内外の12大学、5研究所との共同研究により、自らが単離・命名したTsukushi遺伝子が、水頭症の発症に関与していることを世界で初めて明らかにしました。

.
学会活動
所属学会名
International Society for Stem Cell Research
The International CCN Society
日本神経科学学会
日本分子生物学会
日本発生生物学会
学協会役員等への就任
2021.04~2030.03, 神経発生討論会, 世話人.
2020.08~2030.03, 日本CCNファミリー研究会, 幹事.
2020.04~2021.06, 日本発生生物学会, 幹事.
2020.01, The Internatinal CCN Society, 運営委員.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2020.05~2020.05.17, 第53回日本発生生物学会, プログラム委員.
学会誌・雑誌・著書の編集への参加状況
2020.08~2021.08, Journal of Cell Communication and Signaling (Special Issue), 国際, 編集委員長.
2020.08~2021.08, Cells (Special Issue), 国際, 編集委員長.
2020.08, Frontiers in Cell and Developmental Biology, 国際, 編集委員.
2014.09, Journal of Cell Communication and Signaling, 国際, 編集委員.
2010.04~2020.03, Development Growth & Differentiation, 国際, 査読委員.
学術論文等の審査
年度 外国語雑誌査読論文数 日本語雑誌査読論文数 国際会議録査読論文数 国内会議録査読論文数 合計
2022年度 12        12 
2021年度 15        15 
2020年度      
2019年度      
その他の研究活動
海外渡航状況, 海外での教育研究歴
SAPIENZA UNIVERSITY OF ROME, Italy, 2022.11~2022.12.
2022ISDB, Portugal, 2022.10~2022.10.
International CCN Society, France, 2022.10~2022.10.
International CCN Society, Canada, 2019.10~2019.10.
2019 Neurogenesis, France, 2019.04~2019.04.
Nationcal Center for Biological Sciences, India, 2019.03~2019.03.
International Society for Hydrocephalus, Italy, 2018.10~2018.10.
受賞
彩都賞, 大阪府, 2015.05.
熊本医学会奨励賞, 熊本医学会, 2005.05.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2021年度~2022年度, 挑戦的研究(萌芽), 代表, リボソームによる単細胞生物から多細胞生物への形質転換.
2019年度~2021年度, 基盤研究(B), 代表, リボソームによる細胞のリプログラミング機構の解明.
2018年度~2019年度, 挑戦的研究(萌芽), 代表, タンパク質合成装置リボソーム内に存在するリプログラミング因子の同定.
2016年度~2018年度, 基盤研究(B), 代表, リボソームによる細胞の多能性獲得機構の解明.
2016年度~2016年度, 挑戦的萌芽研究, 代表, リボソーム内に存在するリプログラミング機能ドメインの同定.
2013年度~2014年度, 挑戦的萌芽研究, 代表, 細胞形質転換に関わる乳酸菌由来因子の同定.
2010年度~2014年度, 新学術領域研究, 代表, 血管由来の細胞外因子による神経幹細胞の制御.
競争的資金(受託研究を含む)の採択状況
2015年度~2019年度, 日本医療開発機構(AMED), 分担, 脳・腸連関を支える自律神経系の理解から恒常性維持機構の解明へ.
2016年度~2017年度, 公益財団法人発酵研究所 一般研究助成, 代表, 乳酸菌由来リボソームによる細胞のリプログラム機構.
2017年度~2017年度, 研究拠点形成費補助金(グローバルCOE) (文部科学省), 代表, リボソームによる細胞のリプログラミング機構.
2014年度~2019年度, 熊本大学 国際先端研究拠点 研究助成, 分担, 幹細胞を用いた臓器再建と次世代医療・創薬を目指す国際的研究拠点.
共同研究、受託研究(競争的資金を除く)の受入状況
2022.04~2023.03, 代表, Akhirinによるマウス脳神経幹細胞の制御.
2022.10~2023.11, 代表, 一次生産者が細胞を細胞農業業界へ販売する社会を実現するための基礎技術の開発.
2021.04~2022.03, 代表, Akhirinによるマウス脳神経幹細胞の制御.
2020.04~2021.05, 代表, 大規模培養装置CulNet systemに用いる人工臓器部位作出.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。