主要著書



阿部 哲(あべ さとし) | データ更新日:2022.06.20 |

研究業績
主要原著論文
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
主要学会発表等
その他の研究活動
受賞
University of Arizona Excellence Dissertation Write-up Fellow, 2012.08.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2022年度~2026年度, 基盤研究(B), 分担, 国際比較に基づく記録の公開と共有がもたらす社会の維持と変容に関する研究.
2021年度~2025年度, 学術変革領域研究(A), 分担, 水共生を支える社会・文化・行動の解明:守るべきもの,変わるべきもの.
2019年度~2022年度, 基盤研究(C), 代表, 科学分野をめぐるイスラームの多様性―イランの環境問題を事例に.
2019年度~2022年度, 基盤研究(B), 連携, グローバル・ウェルフェアの実現と課題をめぐる文理協働型実証研究.
2017年度~2019年度, 若手研究(A,B), 代表, 現代イランにおけるイスラームと科学知の併存―環境分野のイスラーム議論を手がかりに.
2016年度~2020年度, 基盤研究(B), 分担, 市民社会における記録とアーカイブズの意義に関する国際比較研究.
2015年度~2016年度, 若手研究(A,B), 代表, 環境意識からみる現代イランの社会変動.
競争的資金(受託研究を含む)の採択状況
2021年度~2021年度, 平和中島財団学術研究助成(アジア地域重点学術研究助成), 代表, コロナ禍にみるアジア社会文化の多様性の検証ースティグマ問題への取り組みをめぐる国際比較研究.
2009年度~2010年度, 松下国際財団研究助成金, 代表, Politics of Nature: Environmentalism and Emerging Notions of Nature in Iran.
共同研究、受託研究(競争的資金を除く)の受入状況
2020.08~2023.12, 分担, Crafting a Global Future in the Post-COVID19 World .
2020.01~2022.12, 代表, Modernity and Religion in Asia.
2018.05~2020.07, 分担, 北東アジアの環境問題の現在と将来.


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」