九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
加藤 幸一郎(かとう こういちろう) データ更新日:2023.10.03

准教授 /  工学研究院 応用化学部門 分子生命工学


主な研究テーマ
マテリアルズインフォマティクス
キーワード:分子シミュレーション、データ科学、高分子、創薬
2020.06.
研究業績
主要著書
主要原著論文
1. Koichiro Kato, Teruki Honma, Kaori Fukuzawa, Intermolecular interaction among Remdesivir, RNA and RNA-dependent RNA polymerase of SARS-CoV-2 analyzed by fragment molecular orbital calculation, Journal of Molecular Graphics and Modelling, 10.1016/j.jmgm.2020.107695, 100, 107695-107695, 2020.11, 世界的に猛威を振るうCOVID-19について、治療薬やワクチンの研究開発が進められている。そんな中2020年4月22日に、有望な治療薬であるレムデシビルとSARS-CoV-2のRNA依存RNAポリメラーゼ(RdRp)が結合した構造が公開された。本論文は先述のRdRp-レムデシビル複合体構造の量子化学的な解析を即座に実施し、レムデシビルが安定的にRdRpに結合する理由を明らかにした。.
2. Koichiro Kato, Tomohide Masuda, Chiduru Watanabe, Naoki Miyagawa, Hideo Mizouchi, Shumpei Nagase, Kikuko Kamisaka, Kanji Oshima, Satoshi Ono, Hiroshi Ueda, Atsushi Tokuhisa, Ryo Kanada, Masateru Ohta, Mitsunori Ikeguchi, Yasushi Okuno, Kaori Fukuzawa, Teruki Honma, High-Precision Atomic Charge Prediction for Protein Systems Using Fragment Molecular Orbital Calculation and Machine Learning, Journal of Chemical Information and Modeling, 10.1021/acs.jcim.0c00273, 60, 7, 3361-3368, 2020.07.
3. Koichiro Kato, Yuki Maekawa, Naoki Watanabe, Kenji Sasaoka, Takahiro Yamamoto, Discovery of new microscopic structures in surface water on graphene using data science, Japanese Journal of Applied Physics, 10.7567/1347-4065/ab6564, 59, 2, 025001-025001, 2020.02.
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
主要学会発表等
1. 加藤幸一郎, 畑田峻, 奥脇弘次, 福澤薫, 望月祐志, 固体とタンパク質の出会いを計算する, 第80回応用物理学会秋季学術講演会 固体表面とバイオ表面の共生:サイバー空間と生体の対話に向けて, 2019.09.
2. 加藤幸一郎, 機械学習を用いた高精度分子力場の構築に向けて, 第408回CBI学会講演会「分子シミュレーション技術の新たなる展望 ~AI活用、高精度力場、データ駆動型シミュレーション~ 」, 2019.07.
3. 加藤幸一郎, 前川侑毅, 渡辺尚貴, 笹岡健二, 山本貴博, トポロジカルデータ解析によるグラフェン表面における水の構造解析, 日本表面真空学会 2019年度 関東支部学術講演大会, 2019.04.
4. 加藤幸一郎, 増田 友秀, 渡邉 千鶴, FMOデータを用いた機械学習力場の構築に向けて, 日本薬学会 第139年会 FMOデータベース公開記念シンポジウム, 2019.03.
5. Koichiro Kato, Kaori Fukuzawa, Yuji Mochizuki, Fragment molecular orbital based interaction analyses for peptides - solid surface systems, The Second International Workshop by the 174th Committee JSPS on Symbiosis of Biology and Nanodevices (2nd IWSBN2019), 2019.01.
学会活動
所属学会名
日本薬学会
高分子学会
日本化学会
日本物理学会
フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会
CBI学会(情報計算化学生物学会)
応用物理学会
応用物理学会 有機分子&バイオエレクトロニクス分科会
学協会役員等への就任
2021.10, 日本薬学会 構造活性相関部会, 幹事.
2022.04, FMO創薬コンソーシアム, 世話人.
2022.06, FMO研究会(CBI学会), 幹事.
2018.10, CBI学会 若手の会, 発起人.
2016.04~2018.03, 応用物理学会 有機分子&バイオエレクトロニクス分科会, 幹事.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2022.10.25~2022.10.27, CBI学会2022年大会, プログラム委員.
2022.10.25~2022.10.27, CBI学会2022年大会, 実行委員.
2022.09.05~2022.09.07, 第71回高分子討論会, 特定テーマ セッションオーガナイザー.
2021.10.26~2021.10.28, CBI学会2021年大会, プログラム委員.
2020.10.27~2020.10.30, CBI学会2020年大会, プログラム委員.
受賞
若手奨励賞, 情報計算化学生物(CBI)学会, 2023.06.
応用物理学会優秀論文賞, 応用物理学会, 2021.08.
若手奨励賞, フラーレン・ナノチューブ学会, 2009.10.
飯島奨励賞, フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会, 2012.03.
講演奨励賞, 応用物理学会, 2015.03.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2023年度~2025年度, 基盤研究(B), 高分子特有の階層性を組み込んだポリマーインフォマティクスの確立と新規電解質探索.
2022年度~2023年度, 学術変革領域研究(A), データ科学と第一原理計算の融合によるヘテロ積層型2.5次元材料のデザイン指針探索.
2009年度~2011年度, 特別研究員奨励費, らせん対称性を用いた第一原理電子構造計算によるカーボンナノチューブの系統的研究.
日本学術振興会への採択状況(科学研究費補助金以外)
2022年度~2023年度, 共創の場形成支援プログラム 産学連携拠点データ利活用促進費, 代表, 免疫を標的とするヘルステックイノベーションエコシステム実現のためのデータインフラ構築.
競争的資金(受託研究を含む)の採択状況
2022年度~2026年度, 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 生命科学・創薬研究支援基盤事業, 分担, AIとFMO法を融合したインシリコスクリーニングと分子間相互作用解析支援.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。