AIを用いた避難判断支援システムの開発
キーワード:防災,避難,AI
2020.08.



本田 博之(ほんだ ひろゆき) | データ更新日:2021.06.30 |

主な研究テーマ
CO2地中貯留に関する研究
キーワード:CO2,地球温暖化,二相流,室内実験
2015.04.
キーワード:CO2,地球温暖化,二相流,室内実験
2015.04.
道路沿い斜面の危険度評価に関する研究
キーワード:岩盤斜面,維持管理,GIS, 防災カルテ
2020.08.
キーワード:岩盤斜面,維持管理,GIS, 防災カルテ
2020.08.
高速道路トンネルの維持管理
キーワード:GIS,3次元計測,情報統合
2020.08.
キーワード:GIS,3次元計測,情報統合
2020.08.
衛星データを用いた斜面災害箇所の抽出に関する研究
キーワード:ALOS-2/PALSAR-2,斜面災害,防災
2020.08.
キーワード:ALOS-2/PALSAR-2,斜面災害,防災
2020.08.
従事しているプロジェクト研究
九州地理空間情報ポータルによる衛星データ利活用の研究, 代表者:JAXA.
道路構造物点検支援技術における三次元情報の管理手法 に関する研究
2020.07~2021.08, 代表者:三谷泰浩, 九州大学, 西日本高速道路エンジニアリング九州.
2020.07~2021.08, 代表者:三谷泰浩, 九州大学, 西日本高速道路エンジニアリング九州.
非構造性帯水層への炭酸ガス地中貯留のメカニズム解明のための研究
2017.04~2022.03, 代表者:三谷泰浩, 九州大学
岩石内でのCO2の流動,貯留,間隙水中への溶解について室内実験からそのメカニズムを明らかにする。.
2017.04~2022.03, 代表者:三谷泰浩, 九州大学
岩石内でのCO2の流動,貯留,間隙水中への溶解について室内実験からそのメカニズムを明らかにする。.
トンネルにおける空間情報の有効活用に関する研究
2019.07~2021.08, 代表者:三谷泰浩, 九州大学, NEXCO西日本
天神山トンネル.
2019.07~2021.08, 代表者:三谷泰浩, 九州大学, NEXCO西日本
天神山トンネル.
研究業績
学会活動
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会以外)
2018年度~2022年度, 戦略的イノベーション創造プログラム, 分担, 国家レジリエンス(防災・減災)の強化 避難判断・訓練支援等市町村災害対応統合システムの開発.
共同研究、受託研究(競争的資金を除く)の受入状況
2019.03~2022.03, 分担, 道路構造物点検支援技術における三次元情報の管理手法に関する研究.
2020.07~2021.06, 分担, トンネルにおける空間情報の有効活用に関する研究.


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」
QIR 九州大学学術情報リポジトリ システム情報科学研究院
工学部・工学研究院
- A Proposal on Road Evaluation Method Considering the Effect of Shortening Emergency Medical ...
- Study on Station Square Development at Hub Stations
- Feasibility and Quantification Analysis of Floodwater Utilization
- The Critical Behavior of 1-dimensional Spin System with Infinite Long-range Interaction ...
- A Comparison of Analysis Methods for Estimating Directional Wave Spectrum from HF Ocean Radar