九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
村上 泰樹(むらかみ やすき) データ更新日:2022.09.10



主な研究テーマ
聴覚情報処理機構の解明と工学的応用
キーワード:聴覚末梢系、数値シミュレーション、非線形現象
2020.10.
従事しているプロジェクト研究
音響福祉工学の強化・体系化を通じた芸術工学の発展
2020.10~2025.03
世界保健機関(WHO)の報告によると、世界人口の20%が軽度な難聴であることが報告されています。軽度難聴の症状は多種多様ではありますが、全体に共通していることは、聴覚の障害が原因であるにも関わらず、周囲からはパーソナリティに原因があると判断され、軽度難聴者は社会的な排除の対象になりやすいことです。本プロジェクトでは、数値計算モデル、実環境に近い音場での実験、社会学的調査など、ボトムアップ型とトップダウン型の研究アプローチを幅広く組み合わせることで聴覚系を支配する規則の発見・聴覚障害の可視化を行います。この取り組みを通じ、軽度聴覚障害への理解を促すことで、軽度難聴者が包摂される社会のしくみ作りに貢献します。
.
研究業績
主要著書
主要原著論文
1. Yasuki Murakami, Takumi Fuji, Difference between frequency and suppression tuning curves in a two dimensional cochlear model, JASA Express Letters, 10.1121/10.0013998, 2, 9, 2022.09, [URL].
2. Yasuki Murakami, Hiroshi Kurita, Robust phonetic features in bone-conducted speech communication, ICIC Express Letters, 10.24507/icicel.16.05.513, 16, 5, 513-520, 2022.05.
3. 村上泰樹, 骨導音に対する聴覚抹消系の応答特性の数値シミュレーション, 騒音制御, 46, 2, 74-79, 2022.04.
4. Yasuki Murakami, Fast time-domain solution of a nonlinear three-dimensional cochlear model using the fast Fourier transform, The Journal of the Acoustical Society of America, 10.1121/10.0006533, 150, 4, 2589-2599, 2021.10, [URL].
5. Yasuki Murakami, Efficiency limit of nonuniform grid setting in two-dimensional cochlear model, Acoustical Science and Technology, 10.1250/ast.40.336, 40, 5, 336-343, 2019.09, [URL].
6. Yasuki Murakami, Influence of discretized error on instability of a cochlear model, The Journal of the Acoustical Society of America, 10.1121/1.5083836, 144, 6, 3593-3602, 2018.12, [URL].
7. Yasuki Murakami, Simple oscillator model of frequency dependence of cochlear two-tone suppression, Acoustical Science and Technology, 10.1250/ast.39.226, 39, 3, 226-233, 2018.05, [URL].
8. Yasuki Murakami, Shunsuke Ishimitsu, Possible mechanisms of cochlear two-tone suppression represented by vector subtraction within a model, Acoustical Science and Technology, 10.1250/ast.39.11, 39, 1, 11-21, 2018.01, [URL].
9. 村上 泰樹, 聴覚の機械モデリング:非線形性を対象に, 日本音響学会学会誌, 10.20697/jasj.73.10_656, 73, 10, 656-661, 2017.10, [URL].
10. Yasuki Murakami, Comparison of finite difference method and mesh analysis for state-space models of the cochlea, Acoustical Science and Technology, 10.1250/ast.38.193, 38, 4, 193-202, 2017.07, [URL].
11. Yasuki Murakami, Shunsuke Ishimitsu, Input level dependence of distortion products generated by saturating feedback in a cochlear model, Acoustical Science and Technology, 10.1250/ast.37.1, 37, 1, 1-9, 2016.01, [URL].
12. Yasuki Murakami, Shunsuke Ishimitsu, Relationship between psychologically estimated cochlear input-output functions and physiological functions, ICIC Express Letters, 7, 6, 1737-1742, 2013.06.
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
主要学会発表等
学会活動
所属学会名
北米耳鼻咽頭学会
米国音響学会
日本音響学会
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2022.03~2022.03, 日本音響学会2022年春季研究発表会 , 副座長 .
2021.09~2021.09, 日本音響学会2021年秋季研究発表会 , 副座長 .
2019.09~2019.09, 日本音響学会2019年秋季研究発表会 , 副座長 .
学術論文等の審査
年度 外国語雑誌査読論文数 日本語雑誌査読論文数 国際会議録査読論文数 国内会議録査読論文数 合計
2021年度    
2019年度      
受賞
粟屋潔学術奨励賞, 日本音響学会, 2020.03.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2021年度~2023年度, 若手研究, 代表, 聴覚のメカニクスに基づくモデルの補聴技術への応用 .
2018年度~2020年度, 若手研究, 代表, 高騒音環境で安全かつ正確に音声を伝えるための骨導ヘッドフォンの明瞭化.
競争的資金(受託研究を含む)の採択状況
2007年度~2007年度, 電気通信普及財団 海外渡航旅費援助, 代表, 聴覚末梢系モデルを用いた圧縮特性のメカニズムの解明.
2012年度~2012年度, 電気通信普及財団 海外渡航旅費援助, 代表, 聴覚末梢系モデルを用いた二音抑圧現象の解明.
2012年度~2012年度, 立石科学技術振興財団 国際交流助成, 代表, 心理実験から得られる聴覚系の圧縮特性と生理学的知見に基づく数値シミュレーションから得られる圧縮特性の比較.
2012年度~2012年度, 中部電気利用基礎研究振興財団 国際交流助成, 代表, 聴覚末梢系の非線形特性の数値シミュレーションに関する研究.
2019年度~2019年度, 中国電力技術研究財団 海外渡航, 代表, 骨導音に対する内耳の応答特性の数値シミュレーション.
2018年度~2018年度, 中国電力技術研究財団 試験研究ーB助成, 代表, 骨伝導音に対する内耳特性に関する研究.
2018年度~2018年度, 小野音響学研究助成基金, 代表, 骨伝導音知覚に関する研究.
2019年度~2019年度, NVIDIA Data Science GPU Grant, 代表, GPUを用いた聴覚モデルの高速化.
共同研究、受託研究(競争的資金を除く)の受入状況
2019.06~2020.03, 代表, 発話速度の変化による音声了解度の変化に関する研究.
2020.01~2020.03, 代表, 自動車エンジン音のデザインへの生理学的聴覚モデルの応用.
学内資金・基金等への採択状況
2020年度~2020年度, QRプログラム【特定プロジェクト支援】「外国語論文校閲支援」, 代表, A fast time-domain solution of a nonlinear three-dimensional cochlear model using the fast Fourier transform.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。