九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
源河 亨(げんか とおる) データ更新日:2022.11.02



主な研究テーマ
現代の心の哲学の成果を応用して美学の問題に取り組んでいます。
キーワード:哲学、美学
2021.02~2021.02.
研究業績
主要著書
1. 源河 亨, 「美味しい」とは何か:食からひもとく美学入門, 中央公論新社, 2022.08.
2. 源河 亨, 感情の哲学入門講義, 慶應義塾大学出版会, 2021.01.
3. 源河 亨, 悲しい曲の何が悲しいのか:音楽美学と心の哲学, 慶應義塾大学出版会, 総ページ数:228, 2019.10.
4. 源河 亨, 知覚と判断の境界線:「知覚の哲学」基本と応用, 慶應義塾大学出版会, 総ページ数:256, 2017.04.
主要原著論文
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
主要学会発表等
学会活動
所属学会名
九州大学哲学会
日本科学哲学会
三田哲学会
学術論文等の審査
年度 外国語雑誌査読論文数 日本語雑誌査読論文数 国際会議録査読論文数 国内会議録査読論文数 合計
2014年度      
2019年度      
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2022年度~2025年度, 若手研究, 代表, 味の美的判断における比喩表現の働き.
2016年度~2018年度, 特別研究員奨励費, 代表, 美的経験の特徴づけと自然化のための哲学的基礎研究.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
 
 
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」