持続可能な消費の実現への移行および移行に向けた介入について、特に食の領域を対象として社会的実践理論の観点から研究を行う。
キーワード:環境社会学, 持続可能な食の消費, 消費者教育, 社会的実践理論
2018.04~2023.03.



藤原 なつみ(ふじわら なつみ) | データ更新日:2022.06.11 |

助教 /
基幹教育院
主な研究テーマ
従事しているプロジェクト研究
持続可能な食の消費と生産を実現するライフワールドの構築 ─食農体系の転換にむけて
2016.04~2021.03, 代表者:MCGREEVY, Steven R., 総合地球環境学研究所, 総合地球環境学研究所.
2016.04~2021.03, 代表者:MCGREEVY, Steven R., 総合地球環境学研究所, 総合地球環境学研究所.
研究業績
主要原著論文
学会活動
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2021.12.04~2021.12.04, 環境社会学会 第64回大会, 実行委員.
2020.10.03~2020.10.04, 日本消費者教育学会 第40回大会, 実行委員.
受賞
第5回環境社会学会奨励賞(論文の部), 環境社会学会, 2022.06.
研究資金
寄附金の受入状況
2016年度, 公益財団法人食生活研究会, 新たな食品表示制度下で求められる消費者コミュニケーションに関する研究.
2022年度, 公益財団法人 味の素食の文化センター, 食肉代替食品の社会的受容性の検討:社会的実践理論からのアプローチ.


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」