九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
有澤 美枝子(ありさわ みえこ) データ更新日:2023.11.27



主な研究テーマ
斬新な有機化学反応と有機合成方法論の開発研究を行い、本質的に新規な分子骨格を有する物質群を提供して、化学と生物学を融合した研究を進めています。特に、新しい化学・生物現象、原理と機能の発見に至る基礎的研究と、動植物を対象として環境ストレスに適切に応答する農業薬剤と医薬品の開発に関する応用研究を行っています。
(1)新規な有機ヘテロ元素化合物群の遷移金属触媒合成
 イオウやリン等のヘテロ元素を有機化合物中に適切に配置すると、精密な生物活性の発現と薬効の調節を行える。遷移金属触媒を利用して、農業薬剤と医薬品の開発で重要な有機ヘテロ元素化合物群の新規な合成法を開発する。
(2)機能性生体分子創製のための水中均一系触媒反応の開発
 生命機能発現に重要なタンハ゜ク質の可逆的な化学修飾を水中均一系で行う新しい触媒反応を開発する。
(3)新規な生物活性化合物のデザインと創成
 多くの生物現象に対応可能な生体親和性有機化合物を開発して、常に変化する多様な環境ストレスに適切に応答する農業薬剤と医薬品を開発する。
キーワード:有機ヘテロ元素化合物、機能性生体分子、生物活性化合物のデザインと創成
2021.04~2022.07.
従事しているプロジェクト研究
JST 創発的研究支援事業
2021.04~2024.03, 代表者:有澤美枝子.
JST ムーンショット 目標3 人とAIロボットの創造的共進化によるサイエンス開拓
2021.04~2024.03, 代表者:有澤美枝子(PI).
研究業績
主要著書
主要原著論文
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
主要学会発表等
学会活動
所属学会名
有機合成化学協会
日本農薬学会
日本農芸化学会
日本薬学会
日本生化学会
日本女性科学者の会
日本化学会
日本プロセス化学会
学協会役員等への就任
2022.04~2023.03, 日本農芸化学会西日本支部, 西日本支部参与.
学術論文等の審査
年度 外国語雑誌査読論文数 日本語雑誌査読論文数 国際会議録査読論文数 国内会議録査読論文数 合計
2021年度 10      11 
その他の研究活動
外国人研究者等の受入れ状況
2022.11~2023.06, 九州大学, Ukraine.
受賞
日本女性科学者の会 奨励賞, 日本女性科学者の会, 2021.05.
長瀬研究振興賞, 2020.04.
東北大学優秀女性研究者賞「紫千代萩賞」, 2018.03.
Thieme Chemistry Journals Award, 2011.12.
有機合成化学協会 奨励賞, 2010.12.
万有奨励賞, 2002.05.
有機合成化学協会 三協化学研究企画賞, 2001.10.
研究資金
競争的資金(受託研究を含む)の採択状況
2022年度~2023年度, 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 橋渡し研究シーズA, 分担, Ebselen誘導体をベースとした経口抗ウイルス薬の開発.
2022年度~2023年度, 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 橋渡し研究シーズH, 代表, 新規有機リン誘導体の認知・精神疾患改善薬の開発
.
2021年度~2021年度, 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 橋渡し研究シーズA, 代表, ヒスタミン代謝酵素を標的とする新規ステロイド化合物群によるアルツハイマー病治療薬の開発.
2021年度~2023年度, 国立研究開発法人科学技術振興機構  創発的研究支援事業, 代表, 生体親和性分子が担う環境ストレス応答医農薬品の創生.
2021年度~2025年度, 国立研究開発法人科学技術振興機構 ムーンショット型研究開発事業, 代表, AI技術を活用したバイオスティミュラント候補物質の開発.
共同研究、受託研究(競争的資金を除く)の受入状況
2021.10~2022.09, 代表, エブセレン誘導体を用いた新型コロナウイルスのシステインプロテアーゼ阻害薬の開発.
2019.09~2021.03, 代表, 株式会社 ブレインイノベーション 共同研究.
寄附金の受入状況
2022年度, 公益財団法人 高橋産業経済研究財団.
2022年度, 上原記念生命科学財団 研究助成金.
2021年度, 公益財団法人 高橋産業経済研究財団.
2021年度, 公益財団法人 小林財団 第8回(令和元年度)研究助成.
2021年度, 公益財団法人 山田科学振興財団  研究援助.
2021年度, 公益財団法人 長瀬科学技術振興財団.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。