電気推進飛行体(航空機、空飛ぶクルマ)の研究開発
キーワード:ゼロエミッション、電気推進、水素燃料、超伝導、モータ
2021.04~2026.03.



宮﨑 寛史(みやざき ひろし) | データ更新日:2023.11.27 |

主な研究テーマ
従事しているプロジェクト研究
JST ALCA 「REBCO超伝導線材を用いた全超伝導回転機の開発」
2021.04~2021.09, 代表者:岩熊成卓, 九州大学.
2021.04~2021.09, 代表者:岩熊成卓, 九州大学.
NEDO 航空機用先進システム実用化プロジェクト 次世代電動推進システム研究開発 高効率かつ高出力電動推進システム 「革新的航空機用電気推進システムの研究開発」
2021.04~2024.03, 代表者:岩熊成卓, 九州大学, NEDO.
2021.04~2024.03, 代表者:岩熊成卓, 九州大学, NEDO.
研究業績
主要学会発表等
学会活動
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2023.04~2024.03.01, 第8回超電導スクール, 委員.
2023.04~2024.03.01, International Symposium on Superconductivity (ISS2023), Deputy-Chair.
2022.04~2023.03.01, International Symposium on Superconductivity (ISS2022), Deputy-Chair.
2022.04~2023.03, 第7回超電導スクール, 委員.
2021.04~2022.03, 第6回超電導スクール, 委員.
2021.04~2022.03, International Symposium on Superconductivity (ISS2021), Deputy-Chair.
受賞
低温工学・超電導学会 優良発表賞, 公益社団法人 低温工学・超電導学会, 2012.05.
低温工学・超電導学会 奨励賞, 公益社団法人 低温工学・超電導学会, 2013.05.
低温工学・超電導学会 論文賞, 公益社団法人 低温工学・超電導学会, 2014.05.
平成30年度関東地方発明表彰(発明奨励賞), 公益社団法人 発明協会, 2018.11.
令和2年度関東地方発明表彰(発明奨励賞), 公益社団法人 発明協会, 2020.11.
研究資金
競争的資金(受託研究を含む)の採択状況
2023年度~2024年度, JST 未来社会創造事業, 代表, 磁気冷凍機用超伝導マグネットの研究開発.
2022年度~2023年度, JST 未来社会創造事業, 代表, 磁気冷凍機用超伝導マグネットの研究開発.
共同研究、受託研究(競争的資金を除く)の受入状況
2023.01~2023.03, 代表, REBCO高温超電導線材、およびコイルの交流損失に関する研究.
2022.07~2022.09, 代表, REBCO高温超電導線材、およびコイルの交流損失に関する研究.


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」
QIR 九州大学学術情報リポジトリ システム情報科学研究院
システム情報科学研究院
- デバイスシミュレータを用いた論理回路のソフトエラー解析
- ハイブリッド環境下の大学図書館における学術情報サービスの構築
- A Run-Time Power Analysis Method using OS-Observable Parameters for Mobile Terminals
- Microwave-assisted magnetization reversal in a Co/Pd multilayer with perpendicular magnetic ...
- Modeling Costs of Access Control with Various Key Management Systems