A Study of Biosphere Reserve Governance in Southeast Asia
2021.03~2021.08, 代表者:TOSHINORI TANAKA, UNESCO.



田中 俊徳(たなか としのり) | データ更新日:2023.05.11 |

従事しているプロジェクト研究
研究業績
主要原著論文
1. | Toshinori Tanaka, Nao Takashina, Governance paradox: implications from Japan’s national parks for managing complex protected areas, Sustainability Science, 10.1007/s11625-023-01332-1, 2023.05, [URL]. |
2. | 田中俊徳, 自然保護官僚の研究:技術官僚論に対する新たな視座, 年報行政研究, 53, 142-162, 2018.05. |
3. | Tanaka, T, Wakamatsu N, Analysis of the Governance Structures in Japan’s Biosphere Reserves: Perspectives from Bottom–Up and Multilevel Characteristics, Environmental Management, 10.1007/s00267-017-0949-6, 61, 1, 155-170, 2018.01. |
学会活動
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2021.12.15~2021.12.15, International Webinar on Biosphere Reserves : Living in Harmony with Nature, Lessons Learned, and Way Forward, 招待講演.
2021.11.15~2021.11.17, The 13th Southeast Asian Biosphere Reserves Network (SeaBRnet) Meeting and International Conference , 招待講演.
2021.12.23~2021.12.23, MAB計画50周年記念シンポジウム , 基調講演.
2021.07.19~2021.07.19, UNESCO Online Multi-stakeholder Workshop: A Study of Biosphere Reserve Governance in Southeast Asia , 座長.
2021.12.05~2021.12.06, 第九回屋久島学ソサエティ大会, コメンテータ.
受賞
日本国際賞平和記念研究助成, 国際科学技術財団, 2023.05.
三菱UFJリサーチ&コンサルティング第3回懸賞論文 優秀賞「自然保護行政から考える新しい政治-舵取り、政策統合、ガバナンス」 http://www.murc.jp/report/quarterly/kensyoronbun2010/index.html, 2009.12.
第20回エスペック環境研究奨励賞, エスペック地球環境研究・技術基金, 2017.08.
Award of Merit, UNESCO Jakarta Regional Science Bureau for Asia and Pacific, 2017.05.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2023年度~2026年度, 基盤研究(B), 分担, 民有地も含めたアーバンフォレストの総合評価とその展開に向けた学術的基礎の構築.
2023年度~2026年度, 基盤研究(B), 分担, 将来の不確実性に頑健な保護区導入手法の構築およびその実装.
2023年度~2025年度, 基盤研究(B), 分担, 自然観光地における協働型資源管理と基金の活用に関する研究
.
.
2012年度~2014年度, 若手研究(A,B), 代表, 国際自然保護区の共同管理を対象とした自然保護ガバナンスの発展的研究.
2015年度~2017年度, 若手研究(A,B), 代表, 自然観光資源の持続的管理に資する政策手法の実証分析:間接的手法に着目して.
2018年度~2023年度, 基盤研究(C), 代表, 国立公園における利用ルールの策定及び実施過程に要する取引費用の比較分析.
共同研究、受託研究(競争的資金を除く)の受入状況
2022.04~2024.03, 代表, 生物多様性の保全に貢献するOECMのガバナンス構造に関する研究.
2020.02~2021.02, 代表, 食の多様性とサステイナビリティ.
2018.12~2019.03, 代表, ユネスコエコパーク(生物圏保存地域)のリマ行動計画への対応査分析.
2018.08~2019.03, 代表, 口永良部島生物圏保存地域の管理運営に関する研究.
2018.01~2018.08, 分担, Comparative Law Study on the Implementation of Biosphere Reserve Zonation in the Asia Pacific Region with Identification of Key Legal Aspects.
2017.12~2018.08, 代表, Sustainability Science Framework for Managing Biosphere Reserves.
2014.10~2014.09, 代表, 持続可能なエコツーリズムを実現する:沖縄振興特措法に基づく「保全利用協定」を対象とした環境ガバナンスの研究.
2011.10~2013.05, 代表, 国際自然保護区の共同管理に関する包括的研究.
2011.09~2012.08, 代表, ラムサール条約登録湿地における重層的環境ガバナンスの研究.


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」
QIR 九州大学学術情報リポジトリ システム情報科学研究院
数理学研究院
- CAP representations of inner forms of Sp(4) with respect to Klingen parabolic subgroup
- [028]MI Lecture Note Series Vol.28 (Modular Forms, Elliptic and Modular Curves)
- Laplacian energy of directed graphs and minimizing maximum outdegree algorithms
- Milnor-Selberg zeta functions and zeta regularizations
- A wait-and-see strategy as a survival strategy in the prisoner's dilemma between relatives