


縫田 光司(ぬいだ こうじ) | データ更新日:2023.04.25 |

教育活動概要
2022年度現在、「数学特論7/組合せ論大意」「数学特論B3」(初等整数論)「情報数学特論4」の講義を担当しています。なお、前職(~2020年度)では「情報理論」の講義を担当していました。また、学生指導については、2022年度前期時点で大学院数理学府の修士2年生を2名研究指導しており、また前職での指導学生についても指導委託の形で、博士課程生2名(3年生1名、2年生1名)、修士課程生1名(2年生1名)の研究指導をしています。
担当授業科目
2023年度・秋学期, 数学特論B3.
2023年度・後期, 情報数学特論4.
2023年度・前期, 数学特論7.
2023年度・前期, 組合せ論大意.
2023年度・前期, 数理科学特別講義Ⅴ.
2023年度・前期, MMA講究C.
2023年度・通年, 国際共創力強化インターンシップ.
2023年度・通年, 異分野共創力強化インターンシップ.
2023年度・通年, 産学共創力強化インターンシップ.
2023年度・通年, 数学共創モデリング.
2022年度・通年, 国際共創力強化インターンシップ.
2022年度・通年, 異分野共創力強化インターンシップ.
2022年度・通年, 産学共創力強化インターンシップ.
2022年度・後期, 抽象代数学の基礎.
2022年度・秋学期, 数学特論B3.
2022年度・後期, 情報数学特論4.
2022年度・前期, 数学特論7(組合せ論).
2022年度・前期, 組合せ論大意.
2022年度・前期, Combinatorics.
2021年度・前期, 数学特論7(組合せ論).
2021年度・前期, 組合せ論大意.
2021年度・前期, [M2]組合せ論大意.
2021年度・前期, [M2]Combinatorics.
2023年度・後期, 情報数学特論4.
2023年度・前期, 数学特論7.
2023年度・前期, 組合せ論大意.
2023年度・前期, 数理科学特別講義Ⅴ.
2023年度・前期, MMA講究C.
2023年度・通年, 国際共創力強化インターンシップ.
2023年度・通年, 異分野共創力強化インターンシップ.
2023年度・通年, 産学共創力強化インターンシップ.
2023年度・通年, 数学共創モデリング.
2022年度・通年, 国際共創力強化インターンシップ.
2022年度・通年, 異分野共創力強化インターンシップ.
2022年度・通年, 産学共創力強化インターンシップ.
2022年度・後期, 抽象代数学の基礎.
2022年度・秋学期, 数学特論B3.
2022年度・後期, 情報数学特論4.
2022年度・前期, 数学特論7(組合せ論).
2022年度・前期, 組合せ論大意.
2022年度・前期, Combinatorics.
2021年度・前期, 数学特論7(組合せ論).
2021年度・前期, 組合せ論大意.
2021年度・前期, [M2]組合せ論大意.
2021年度・前期, [M2]Combinatorics.
ファカルティディベロップメントへの参加状況
2021.07, 部局, 参加, 数理学府FD.
他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等
2023年度, 産業技術総合研究所 サイバーフィジカルセキュリティ研究センター, 客員研究員, 国内.
2022年度, 産業技術総合研究所 サイバーフィジカルセキュリティ研究センター, 客員研究員, 国内.
2021年度, 産業技術総合研究所 サイバーフィジカルセキュリティ研究センター, 客員研究員, 国内.
2022年度, 産業技術総合研究所 サイバーフィジカルセキュリティ研究センター, 客員研究員, 国内.
2021年度, 産業技術総合研究所 サイバーフィジカルセキュリティ研究センター, 客員研究員, 国内.


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」