九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
縫田 光司(ぬいだ こうじ) データ更新日:2024.04.23



主な研究テーマ
暗号数理、秘密計算、暗号基礎理論、組合せ論的群論
キーワード:暗号数理、秘密計算、安全性解析、暗号基礎理論、組合せ論的群論
2021.04.
従事しているプロジェクト研究
暗号技術の安全性証明における暗黙知の再考および明晰な安全性証明の実現
2022.04.
記憶容量制約型攻撃モデルに基づく長期的安全な秘密計算技術の研究開発
2019.02~2022.03.
高機能な秘密計算暗号に向けた「弱い代数系」の組合せ論的群論に基づく研究
2019.04~2022.03.
あらゆる高機能暗号方式の相互変換を可能にするアジャイルクリプト技術
2019.04, 代表者:Attrapadung Nuttapong, 産業技術総合研究所.
研究業績
主要著書
1. 縫田 光司, 耐量子計算機暗号, 森北出版, 2020.08.
主要原著論文
1. Reo Eriguchi, Koji Nuida, Homomorphic Secret Sharing for Multipartite and General Adversary Structures Supporting Parallel Evaluation of Low-Degree Polynomials, Proceedings of ASIACRYPT 2021 (Part II), 10.1007/978-3-030-92075-3_7, 191-221, Springer LNCS vol.13091, 2021.12, 秘密分散は、データの安全な分散管理を実現する暗号技術であり、分散されたデータ(シェア)のうち所定の条件を満たす組み合わせを集めない限りは元データの情報が得られない特徴をもつ。中でも、複数の元データに対応するシェアを用いて、元データを復元することなしに元データの和や積に対応するシェアを得られる方式を準同型秘密分散という。従来研究では、「元データを復元できるシェアの組み合わせ」(アクセス構造)の設定方法が限られた種類の場合にのみ効率的な方式が実現されていたが、本研究ではこのアクセス構造の種類をより一般の場合に拡張した状況においても効率的な準同型秘密分散方式を提案した。.
2. Reo Eriguchi, Kazuma Ohara, Shota Yamada, Koji Nuida, Non-Interactive Secure Multiparty Computation for Symmetric Functions, Revisited: More Efficient Constructions and Extensions, Proceedings of CRYPTO 2021 (Part II), 10.1007/978-3-030-84245-1_11, LNCS, 12826, 305-334, 2021.08, 秘密計算とは、複数のユーザが互いに通信しながら、各々の入力データに対するある関数値を計算する暗号技術であり、計算の過程で各自の入力データが他ユーザに秘匿されることを特徴とする。本研究では、秘密計算の通信回数を最小化する技術である非対話型秘密計算(NIMPC)について、既存研究の一方式(Benhamouda et al., CRYPTO 2017)に安全性上の欠陥があることを指摘したほか、従来方式の最適な通信量を大幅に削減する新たな方式を提案し、また適用可能な関数クラスを従来方式よりも有意に拡張する方式も提案した。.
3. Koji Nuida, Cryptographic Pseudorandom Generators Can Make Cryptosystems Problematic, Proceedings of PKC 2021 (Part II), 10.1007/978-3-030-75248-4_16, LNCS, 12711, 441-468, 2021.05, 暗号分野における暗号技術の設計と実装では、設計時には理想的な乱数の使用を仮定し、実装時にはそれを暗号学的疑似乱数で置き換える、という運用が一般的であり、そうした乱数の置き換えによって暗号方式の機能や安全性が正しく保たれるものと広く認識されている。本研究ではこの点を再考し、理想的な乱数を暗号学的疑似乱数に置き換えることで暗号方式の機能や安全性が保たれない場合があることを明示した。.
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
主要学会発表等
1. Reo Eriguchi, Koji Nuida, Homomorphic Secret Sharing for Multipartite and General Adversary Structures Supporting Parallel Evaluation of Low-Degree Polynomials, ASIACRYPT 2021, 2021.12.
2. Reo Eriguchi, Kazuma Ohara, Shota Yamada, Koji Nuida, Non-Interactive Secure Multiparty Computation for Symmetric Functions, Revisited: More Efficient Constructions and Extensions, CRYPTO 2021, 2021.08.
3. Koji Nuida, Cryptographic Pseudorandom Generators Can Make Cryptosystems Problematic, PKC 2021, 2021.05.
学会活動
所属学会名
応用数理学会
電子情報通信学会
日本数学会
学協会役員等への就任
2019.06, 電子情報通信学会, 情報セキュリティ研究専門委員会 専門委員.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2023.03.26~2023.03.26, FHE.org Conference 2023, PC member.
2022.08.31~2022.09.02, IWSEC 2022, PC member.
2021.12.01~2021.12.03, ACISP 2021, PC member.
2021.10.26~2021.10.29, コンピュータセキュリティシンポジウム2021 (CSS 2021), プログラム委員.
2021.09.08~2021.09.10, IWSEC 2021, PC member.
2021.06.07~2021.06.11, ACM ASIACCS 2021, PC member.
学会誌・雑誌・著書の編集への参加状況
2023.08~2024.09, IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences, Special Section on Discrete Mathematics and Its Applications, 国際, 編集委員.
2023.06, International Journal of Mathematics for Industry, 国際, 編集委員.
2022.07~2026.06, 数学 (日本数学会), 国内, 編集委員.
2020.06, IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences, 国際, 編集委員.
その他の研究活動
外国人研究者等の受入れ状況
2021.04~2022.03, 1ヶ月以上, India.
受賞
IWSEC 2022 Best Student Paper Award, IWSEC 2022, 2022.09.
2021年度大川出版賞, 公益財団法人 大川情報通信基金, 2022.03.
コンピュータセキュリティシンポジウム2020(CSS2020)学生論文賞, 情報処理学会, 2020.10.
IWSEC 2020 Best Student Paper Award, IWSEC 2020 Program Committee, 2020.09.
IWSEC 2020 Best Paper Award, IWSEC 2020 Program Committee, 2020.09.
平成30年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞(研究部門), 文部科学省, 2018.04.
第5回生命医薬情報学連合大会 研究奨励賞, 第5回生命医薬情報学連合大会, 2016.10.
生命医薬情報学連合大会2015年大会 最優秀口頭発表賞, 生命医薬情報学連合大会2015年大会, 2015.10.
生命医薬情報学連合大会2015年大会 研究奨励賞, 生命医薬情報学連合大会2015年大会, 2015.10.
コンピュータセキュリティシンポジウム2015(CSS2015)学生論文賞, 情報処理学会, 2015.10.
コンピュータセキュリティシンポジウム2014(CSS2014)優秀デモンストレーション賞, 情報処理学会, 2014.10.
コンピュータセキュリティシンポジウム2013(CSS2013)優秀デモンストレーション賞, 情報処理学会, 2013.10.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2022年度~2024年度, 基盤研究(C), 代表, 暗号技術の安全性証明における暗黙知の再考および明晰な安全性証明の実現.
2019年度~2021年度, 基盤研究(B), 代表, 高機能な秘密計算暗号に向けた「弱い代数系」の組合せ論的群論に基づく研究.
競争的資金(受託研究を含む)の採択状況
2018年度~2021年度, 総務省戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)平成30年度ICT研究者育成型(若手研究者枠), 代表, 記憶容量制約型攻撃モデルに基づく長期的安全な秘密計算技術の研究開発.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。