「地下を探る」ということ。その面白さと利用/
エネルギー資源地質学/メタンハイドレート/CO2地中貯留/
マントル掘削/マントル資源/
デジタル露頭/画像解析/VR/ドローン/
構造地質学/地下動的変動学/地下環境評価/海底地すべり/アナログモデル実験/
先端掘削科学/掘削情報科学/物理検層解析/
物理探査学/地下探査工学
キーワード:資源, エネルギー, 掘削, マントル, 地球, 画像解析 変形 物性
2003.04.



山田 泰広(やまだ やすひろ) | データ更新日:2023.10.02 |

主な研究テーマ
研究業績
主要原著論文
学会活動
所属学会名
American Association of Petroleum Geologists
American Geophysical Union
European Geoscience Union
Society of Exploration Geophysicists
日本地球惑星科学連合
石油技術協会
日本地質学会
物理探査学会
日本応用地質学会
資源・素材学会
学協会役員等への就任
2019.01~2022.12, Integrated Ocean Drilling Program (IODP), 欧州特殊用途船運用委員会 (EFB) 科学委員.
2016.02~2022.04, International Continental Drilling Program (ICDP), 運営委員.
2021.08~2022.12, International Continental Drilling Program (ICDP), Geothermal Specialists WG.
2021.09~2023.09, Japan Formation Evaluation Society (JFES), 理事.
2022.05~2024.04, 石油技術協会, 理事.
2022.04~2024.04, 石油技術協会, 作井技術委員会委員.
2001.11, 石油技術協会, 幹事.
2023.08~2024.06, 石油技術協会, CCS委員会.
2022.05~2024.05, 地球惑星科学連合, 代議員.
2022.04~2024.03, 地球惑星科学連合, 代議員.
2010.04~2024.03, 日本地質学会, 全国代議員.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2023.09.13~2023.09.14, The SPWLA 28th Formation Evaluation Symposium of Japan, organiser/convenor/session chair.
2022.09.14~2022.09.15, The SPWLA 27th Formation Evaluation Symposium of Japan, organiser/convenor/session chair.
2022.08.08~2022.08.09, International Symposium, Frontier of Understanding Earth's Interior and Dynamics, organizer/convenor/session chair/discussion leader.
その他の研究活動
海外渡航状況, 海外での教育研究歴
ロンドン大学ロイヤルホロウェイ校, UnitedKingdom, 2023.07~2023.07.
ロンドン大学ロイヤルホロウェイ校, UnitedKingdom, 2022.06~2022.07.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2021年度~2023年度, 基盤研究(C), 分担, 西南日本の地帯構造発達史の検証に基づく島弧地殻成長プロセスの解明.
2019年度~2023年度, 基盤研究(B), 分担, 海底地すべりモデルの構築:日高沖「静内海底地すべり堆積体」の発生機構と運動様式.
2019年度~2022年度, 基盤研究(C), 代表, 地下資源開発・地下空間利用のための、小規模構造を再現する模擬実験材料の開発.
2017年度~2019年度, 基盤研究(C), 分担, 前弧堆積盆の累積様式から島弧前縁のひずみ履歴を復元する手法の開発.
2017年度~2019年度, 特別研究員奨励費, 代表, 海嶺沈み込みによる地球深部構造への影響と大陸衝突による地震分布への影響.
2015年度~2019年度, 基盤研究(S), 分担, プレート境界断層超深度掘削・観測による南海トラフ巨大地震切迫度評価.
2012年度~2014年度, 基盤研究(C), 代表, 未認識活断層を抽出・評価するための応力不均一性の解析.
2011年度~2013年度, 基盤研究(B), 分担, 海溝型地震の最大規模予測に向けた付加体発達過程での3次元不安定性問題の解明.
2009年度~2011年度, 基盤研究(B), 代表, SAR画像解析とモデル実験を用いた地表変動定量計測と高精度深部地震変動モデリング.
2009年度~2013年度, 新学術領域研究(研究領域提案型), 分担, 巨大地震断層の三次元高精度構造と物性の解明.
2008年度~2010年度, 基盤研究(B), 分担, 帯水層に圧入された二酸化炭素の貯留特性と貯留量評価技術の研究.
2006年度~2006年度, 基盤研究(C), 分担, 二酸化炭素地下貯留に伴う岩石の浸透率及び力学的変化に関する国際共同研究の企画.
2005年度~2006年度, 萌芽研究, 分担, 南海トラフメタンハイドレート資源探査のための3次元地震探査データの形態学的解析.


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」
QIR 九州大学学術情報リポジトリ システム情報科学研究院
工学部・工学研究院
- A Proposal on Road Evaluation Method Considering the Effect of Shortening Emergency Medical ...
- Study on Station Square Development at Hub Stations
- Feasibility and Quantification Analysis of Floodwater Utilization
- The Critical Behavior of 1-dimensional Spin System with Infinite Long-range Interaction ...
- A Comparison of Analysis Methods for Estimating Directional Wave Spectrum from HF Ocean Radar