九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
梅原 裕太郎(うめはら ゆうたろう) データ更新日:2024.04.22

助教 /  工学研究院 機械工学部門 熱工学講座


主な研究テーマ
熱工学に関する研究
キーワード:沸騰、気液二相流
2022.04~2023.04.
研究業績
主要原著論文
主要学会発表等
学会活動
所属学会名
日本機械学会
日本原子力学会
日本伝熱学会
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2023.05.24~2023.05.26, 第60回伝熱シンポジウム, 実行委員会 委員.
2023.05.21~2024.05.25, The 30th International Conference on Nuclear Engineering (ICONE30), JSME Local Executive Committee Secretary.
学術論文等の審査
年度 外国語雑誌査読論文数 日本語雑誌査読論文数 国際会議録査読論文数 国内会議録査読論文数 合計
2023年度    
2022年度  
受賞
日本機械学会奨励賞(研究), 日本機械学会, 2024.03.
熱流動部会 部会賞 奨励賞, 日本原子力学会 熱流動部会, 2022.03.
日本伝熱学会賞 奨励賞, 日本伝熱学会, 2022.05.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2022年度~2023年度, 研究活動スタート支援, 代表, 高温面の超高速冷却実現に向けたクエンチ現象予測モデルの構築.
2022年度~2022年度, 若手研究, 代表, 透明伝熱面を用いた吸水性能伝熱面の限界熱流束向上メカニズムの解明.
2021年度~2022年度, 特別研究員奨励費, 代表, 伝熱・流動現象の高分解能同時計測による高温面冷却時のクエンチ現象の解明.
2022年度~2023年度, 研究活動スタート支援, 代表, 高温面の超高速冷却実現に向けたクエンチ現象予測モデルの構築.
2023年度~2024年度, 若手研究, 代表, 多孔性伝熱面の加熱時吸液性能評価による限界熱流束向上メカニズムの解明.
2023年度~2025年度, 基盤研究(B), 分担, 急速冷却の学理-クエンチ点はいかに決定づけられるか-.
2023年度~2025年度, 基盤研究(A), 分担, 沸騰と水電解のアナロジーに基づく革新的水素製造のための新学理.
2022年度~2024年度, 挑戦的研究(萌芽), 分担, ハニカム多孔体とナノ流体の連成による自己組織化マイクロ流路を活用した水電解の革新.
共同研究、受託研究(競争的資金を除く)の受入状況
2023.04~2025.03, 分担, ハニカム金属多孔体内微細構造制御による超高性能沸騰冷却技術の開発.
寄附金の受入状況
2022年度, 公益財団法人 谷川熱技術振興基金.
学内資金・基金等への採択状況
2022年度~2022年度, JST大学発新産業創出プログラム(START)大学・エコシステム推進型 PARKS起業活動支援プログラム GAP NEXT, 分担, 安定した沸騰開始と高熱流束除熱が 可能な新規浸漬沸騰冷却技術の開発.
2023年度~2024年度, 令和5年度工学研究新分野開拓助成, 代表, 超微小スケール観察による沸騰核生成メカニズムの再構築.
2022年度~2023年度, 九州大学 エネルギー研究教育機構 若手研究者支援プログラム, 代表, 透明伝熱面を用いた吸水性能伝熱面の限界熱流束向上メカニズムの解明.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。