九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動 病院臨床活動
中尾 智博(なかお ともひろ) データ更新日:2023.11.28

教授 /  医学研究院 臨床医学部門 医学研究院 精神病態医学


主な研究テーマ
強迫性障害の臨床研究
キーワード:強迫性障害(OCD)、ためこみ症、行動療法、脳神経画像、認知機能
2016.04~2017.03.
強迫性障害の臨床研究
キーワード:強迫性障害(OCD)、ためこみ症、行動療法、脳神経画像、認知機能
2016.04~2017.03.
強迫性障害の臨床研究
キーワード:強迫性障害(OCD)、行動療法、機能的脳画像
2014.04~2015.03.
強迫性障害の臨床研究
キーワード:強迫性障害(OCD)、行動療法、機能的脳画像
2013.04~2014.03.
強迫性障害の臨床研究
キーワード:強迫性障害(OCD)、行動療法、機能的脳画像
2012.04~2013.03.
強迫性障害の臨床研究
キーワード:強迫性障害(OCD)、行動療法、機能的脳画像
2011.04~2012.03.
強迫性障害の臨床研究
キーワード:強迫性障害(OCD)、行動療法、機能的脳画像
2009.04~2010.03.
強迫性障害の臨床研究
キーワード:強迫性障害(OCD)、行動療法、機能的脳画像
2007.04~2008.03.
強迫性障害の臨床研究
キーワード:強迫性障害(OCD)、行動療法、機能的脳画像
2009.04~2010.03.
研究業績
主要著書
1. 飯倉康郎, 芝田寿美男, 中尾智博, 中川彰子, 強迫性障害のための身につける行動療法, 岩崎学術出版社, 2012.05.
2. 中尾智博, 神庭重信(分担)大森哲郎編, 双極性障害の治療方法. 認知行動療法(CBT), 対人関係・社会生活リズム療法(IPSRT), 専門医のための精神科臨床リュミエール6 双極性障害, 2008.08.
3. 中尾智博(分担執筆) 貝谷久宣編著, 認知療法2006.第5回日本認知療法学会から, 星和書店, OCDに対する行動療法の神経科学的基盤(p103-117), 2006.01.
4. 中尾智博, 神庭重信(分担執筆) 原田誠一編著, 強迫性障害治療ハンドブック, 金剛出版, 強迫性障害の薬物療法(p204-227), 2006.01.
5. 中尾智博(分担執筆) 飯倉康郎編著, 強迫性障害の行動療法, 金剛出版, 強迫性障害の外来治療.外来治療の進め方の基本(p85-113), 2005.01.
主要原著論文
1. Okada Kayo, Tomohiro Nakao, Sanematsu Hirokuni, Biological heterogeneity of obsessive-compulsive disorder: A voxel-based morphometric study based on dimensional assessment, Psychiatry Clin Neurosci. 69:411-21, 2015, 2015.06.
2. Tomohiro Nakao, Biological heterogeneity of obsessive-compulsive disorder: A voxel-based morphometric study based on dimensional assessment, Psychiatry Clin Neurosci, 2014.12.
3. Nakao T, Radua J, Rubia K, Mataix-Cols D, Gray Matter Volume Abnormalities in ADHD: Voxel-Based Meta-Analysis Exploring the Effects of Age and Stimulant Medication. , Am J Psychiatry, 2011.08.
4. Nabeyama M, Nakagawa A, Yoshiura T, Nakao T, Nakatani E, Togao O, Yoshizato C, Yoshioka K, Tomita M, Kanba S, functional MRI study of brain-activation alterations in patients with obsessive-compulsive disorder after symptom improvement., Psychiatry res neuroimaging, 2008.03.
5. Nakao T, Nakagawa A, Yoshiura T, Nakatani E, Nabeyama M, Sanematsu H, Togao O, Yoshioka K, Tomita M, Kuroki T, Kanba S, Duration effect of obsessive-compulsive disorder on cognitive function: a functional MRI study, Depression and Anxiety, 2008.03.
6. 中尾智博, 強迫性障害の行動療法, 月刊精神科, 2007.08.
7. 中尾智博, 黒木俊秀, 機能的脳画像と認知機能評価によるOCDの病態解明—SSRIの効果をめぐって—, 精神神経誌, 2007.02.
8. 中尾智博,中谷江利子,鍋山麻衣子,吉岡和子,富田真弓,中川彰子, 強迫性障害の神経心理機能と治療反応性に罹病期間が与える影響, 精神神経誌, 107:P1286-1298, 2005.01.
9. Nakao T, Nakagawa A, Yoshiura T, Nakatani E, Nabeyama M, Yoshizato C, Kudoh A, Tada K, Yoshioka K, Kawamoto M, Togao O, Kanba S, Brain activation of patients with obsessive-compulsive disorder during neuropsychological and symptom provocation tasks before and after symptom improvement, Biological psychiatry, 10.1016/j.biopsycg.2004.12.039, 57, 8, 901-910, 57:901-910, 2005.01.
10. Nakao T, Nakagawa A, Yoshiura T, Nakatani E, Nabeyama M, Yoshizato C, Kudoh A, Tada K, Yoshioka K, Kawamoto M, A functional MRI comparison of patients with obsessive-compulsive disorder and normal controls during a Chinese character Stroop task, Psychiatry research neuroimaging, 10.1016/j.pscychresns.2004.12.004, 139, 2, 101-114, 139:101-114, 2005.01.
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
1. Tomohiro Nakao, Neurobiological model of obsessive-compulsive disorder: Evidence from recent neuropsychological and neuroimaging findings, Psychiatry Clin Neurosci, 2014.08.
2. 中尾 智博, 日常の面接で何を聴き、話し、残すか. オピニオン・精神科医にとっての精神療法の意味, 2013.09.
3. 中尾智博, 強迫性障害とhoarding(溜め込み), 臨床精神医学, 2012.01.
4. 中尾智博, 強迫性障害の生物学ー臨床理論と神経生物学理論の統合モデルー, 臨床精神医学, 第35号 p835-841, 2006.06.
主要学会発表等
1. Tomohiro Nakao, Neurobiological heterogeneities of OCD. Symposium: Biological approaches toward clarifying heterogeneities of obsessive-compulsive disorder., 12th WFSBP, 2015.06.
2. 中尾 智博, 強迫性障害の病態解明に向けた脳構造・遺伝子解析, 第7回日本不安症学会学術集会, 2015.02.
3. 中尾 智博, 不安障害はどこまで脳の病気か ー脳画像研究のポテンシャル, 第6回日本不安障害学会, 2014.02.
4. 中尾智博, OCDの行動療法と薬物療法—機能的脳画像による治療効果の検証—, 第33回日本生物学的精神医学会, 2011.05.
5. Nakao T, Togao O, Yoshiura T, Sanematsu H, Murayama K, Okada K, Kanba S, Regional gray and white matter volume abnormalities in obsessive- compulsive disorder: A voxel-based morphometry study. , 10th World Congress of Biological Psychiatry, 2012.05.
6. 中尾智博, OCDの病態と治療反応性の関連, OCD研究会, 2007.11.
7. 中尾智博,中川彰子, 鍋山麻衣子, 實松寛晋, 吉岡和子, 富田真弓, 吉浦敬, 黒木俊秀, 神庭重信, 神経心理検査とfunctional MRIを用いた強迫性障害患者のワーキングメモリー機能の測定, 第28回日本生物学的精神医学会, 2007.07.
8. Nakao T, Kanba S, Advance in neuroimaging and psychopharmacology of mental disorders. , 3rd CINP Asia pacific regional meeting, 2007.03.
9. Nakao T, Yoshiura T, Nakagawa A, Kuroki T, Brain changes in patients with OCD brought by BT and SSRI: a cognitive and symptom provocation fMRI study, World Congress of Behavioral and Cognitive Therapies, 2004.07.
10. 中尾智博, 認知療法の中枢神経系基盤:神経画像の知見を中心に.OCDに対する行動療法の神経科学的基盤, 第5回日本認知療法学会, 2006.12.
11. 中尾智博,黒木俊秀, OCD関連障害をめぐって〜とくにセロトニンの脳内作用との関連;機能的脳画像と認知機能評価によるOCDの病態解明ーSSRIの効果をめぐってー., 第102回日本精神神経学会総会, 2006.05.
12. Nakao T, Nakagawa A, Yoshiura T, Nakatani E, Nabeyama M, Yoshizato C, Yoshioka K, Tomita M, Kuroki T and Kanba S, Duration effect of OCD on cognitive function: a functional MRI study., 第28回日本生物学的精神医学会, 2006.09.
学会活動
所属学会名
日本不安症学会
日本行動療法学会
日本生物学的精神医学会
日本精神神経学会
九州精神神経学会
学協会役員等への就任
2012.06~2018.06, 日本精神神経学会, 精神療法委員会委員.
2010.04~2012.08, 日本不安障害学会, 評議員.
2007.12~2009.03, 日本生物学的精神医学会, 評議員.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2016.12.01~2016.12.02, 第69回九州精神神経学会, 座長(Chairmanship).
2015.04.19~2015.04.19, 第11回「精神科面接の基本」研修会, 司会(Moderator).
2012.02.04~2012.02.05, 第4回日本不安障害学会, 座長(Chairmanship).
2015.04~2017.03.31, 精神療法委員会, 委員.
2013.06.23~2013.06.27, Neurobiological model of obsessive-compulsive disorder: Evidence from recent neuroimaging findings, Satellite symposium on obsessive-compulsive disorder. 11th World congress of biological psychiatry, シンポジスト.
2013.02.02~2013.02.03, 第5回日本不安障害学会シンポジウム「強迫性障害のサブタイプと治療選択〜合理的治療ストラテジーを求めて」, 座長、シンポジスト.
2010.05.20~2010.05.22, 日本精神経学会, シンポジウムのコーディネーター.
学会誌・雑誌・著書の編集への参加状況
2014.04~2016.03, 行動療法研究, 国内, 編集委員.
学術論文等の審査
年度 外国語雑誌査読論文数 日本語雑誌査読論文数 国際会議録査読論文数 国内会議録査読論文数 合計
2017年度      
2015年度      
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2021年度~2023年度, 基盤研究(C), 代表, 拡散テンソル画像等によるためこみ症の脳構造異常の解明.
2018年度~2020年度, 基盤研究(C), 代表, 安静時機能的脳画像を用いたためこみ症の脳病態解明.
2015年度~2017年度, 基盤研究(C), 代表, ためこみ症と強迫症・不安症の生物学的差異の検討.
2015年度~2017年度, 基盤研究(C), 代表, ためこみ症と強迫症・不安症の生物学的差異の検討.
2012年度~2014年度, 基盤研究(C), 代表, 溜め込み障害と強迫性障害の臨床的および生物学的差異の検討.
2011年度~2011年度, 基盤研究(C), 分担, 強迫性障害の前向き長期予後研究.
2011年度~2011年度, 基盤研究(C), 分担, 脳画像解析と分子遺伝学的解析による強迫性障害の病態研究.
2006年度~2008年度, 若手研究(B), 代表, functional MRIを用いた社会不安障害の研究.
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会以外)
2021年度~2022年度, 厚生労働科学研究費補助金 (厚生労働省), 代表, 精神保健医療従事者による、新型コロナウイルス感染症や自然災害等に起因した心のケアに対する心理的アセスメント及び応急処置介入方法の適切な提供体制の構築と、それに伴うメンタルヘルスの維持向上に資する研究.
競争的資金(受託研究を含む)の採択状況
2013年度~2014年度, 明治安田こころの健康財団2013年度研究助成, 代表, Hoarding(溜め込み癖)と児童思春期に発症する精神疾患の関連についての疫学的研究.
2012年度~2012年度, 先進医薬研究振興財団 精神薬療分野 一般研究助成, 代表, 脳構造及び遺伝子異常からみた強迫性障害の疾患内異種性の研究.
学内資金・基金等への採択状況
2012年度~2013年度, 臨床研究中核病院整備事業による臨床試験支援補助金, 代表, 治療抵抗性強迫性障害に対するアリピプラゾール増強療法:無作為化プラセボ対照二重盲検比較試験.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。