


堀井 伸浩(ほりい のぶひろ) | データ更新日:2022.11.07 |

教育活動概要
教育活動は学部の講義(ゼミ以外)は、「中国語経済」、「政治経済学」、「産業構造」など、学府の「産業構造特研」あるいは「上級産業構造」を担当している。またゼミ生とともに中国の化粧品、鉄鋼、タバコ、航空機製造、観光、広告代理店、ごみ発電の各産業の分析、中国の産業構造の転換と貿易・海外投資の増加、エネルギー企業の海外進出のリサーチを行っている。
担当授業科目
2022年度・通年, 経済・経営学演習.
2022年度・後期, 政治経済学Ⅱ.
2022年度・前期, 経済学方法論.
2022年度・前期, 産業構造特研Ⅰ.
2022年度・後期, 産業構造特研Ⅱ.
2022年度・通年, リサーチ・ワークショップⅠ.
2022年度・春学期, チュートリアルⅠ.
2022年度・前期, フィールド調査実習.
2022年度・前期, 個別研究指導Ⅱ.
2022年度・前期, 総合演習(国際協調・安全構築コース)BⅠ.
2022年度・前期, 総合演習(国際協調・安全構築コース)BⅢ.
2022年度・春学期, 途上国産業発展論 Ⅰ.
2022年度・夏学期, 途上国産業発展論 Ⅱ.
2022年度・春学期, 途上国産業発展論 Ⅴ.
2022年度・夏学期, 途上国産業発展論 Ⅵ.
2021年度・前期, 総合演習(国際協調・安全構築コース)BⅠ.
2021年度・前期, 総合演習(国際協調・安全構築コース)BⅢ.
2021年度・後期, 課題協学科目.
2020年度・通年, 経済・経営学演習.
2020年度・通年, 経済・経営学演習④.
2019年度・前期, 博士個別研究指導.
2019年度・通年, 博士個別研究指導.
2019年度・前期, 博士演習 Ⅰ.
2019年度・前期, 博士総合演習 Ⅰ.
2019年度・前期, 途上国産業発展論 Ⅲ.
2019年度・前期, 途上国産業発展論 Ⅰ.
2019年度・前期, 個別研究指導Ⅱ.
2019年度・前期, フィールド調査実習.
2019年度・春学期, チュートリアルⅠ.
2019年度・後期, 産業構造特研Ⅱ.
2019年度・前期, 産業構造特研Ⅰ.
2019年度・前期, 外国書講読(中国語経済)⑤.
2019年度・前期, 産業構造特研Ⅰ.
2019年度・前期, 外国書講読(中国語経済)④.
2019年度・前期, 外国書講読(中国語経済)⑤.
2019年度・前期, 外国書講読(中国語経済)③.
2019年度・前期, 外国書講読(中国語経済)②.
2019年度・前期, 外国書講読(中国語経済)④.
2019年度・前期, 外国書講読(中国語経済)③.
2019年度・前期, 外国書講読(中国語経済)①.
2019年度・前期, 外国書講読(中国語経済)②.
2019年度・前期, 産業構造.
2019年度・前期, 外国書講読(中国語経済)①.
2019年度・通年, 経済・経営学演習②.
2019年度・通年, 経済・経営学演習①.
2019年度・前期, 産業構造.
2019年度・通年, 経済・経営学演習②.
2019年度・通年, 経済・経営学演習①.
2018年度・前期, 個別研究指導Ⅱ.
2018年度・後期, アジア環境学.
2018年度・通年, 博士個別研究指導.
2018年度・前期, 博士演習 Ⅰ.
2018年度・前期, 博士総合演習 Ⅰ.
2018年度・前期, 途上国産業発展論 Ⅲ.
2018年度・前期, 途上国産業発展論 Ⅰ.
2018年度・前期, 個別研究指導Ⅲ.
2018年度・前期, 個別研究指導Ⅰ.
2018年度・前期, フィールド調査実習.
2018年度・春学期, チュートリアルⅠ.
2018年度・通年, リサーチ・ワークショップⅢ.
2018年度・後期, 産業構造特研Ⅱ.
2018年度・後期, 産業構造特研Ⅱ.
2018年度・前期, 上級産業構造.
2018年度・前期, 外国書講読(中国語経済)⑤.
2018年度・前期, 外国書講読(中国語経済)④.
2018年度・前期, 外国書講読(中国語経済)③.
2018年度・前期, 外国書講読(中国語経済)②.
2018年度・前期, 外国書講読(中国語経済)①.
2018年度・通年, 経済・経営学演習④.
2018年度・通年, 経済・経営学演習③.
2018年度・後期, 博士個別研究指導.
2018年度・後期, 博士演習 Ⅱ.
2018年度・後期, 博士総合演習 Ⅱ.
2018年度・後期, 途上国産業発展論 Ⅳ.
2018年度・後期, 途上国産業発展論 Ⅱ.
2018年度・後期, 個別研究指導Ⅲ.
2018年度・後期, 個別研究指導Ⅰ.
2018年度・後期, フィールド調査実習.
2018年度・通年, 修士論文指導.
2017年度・後期, アジア環境学.
2017年度・通年, リサーチ・ワークショップⅡ.
2017年度・後期, 産業構造特研Ⅱ.
2017年度・前期, 産業構造特研Ⅰ.
2017年度・前期, 外国書講読(中国語経済)⑤.
2017年度・前期, 外国書講読(中国語経済)④.
2017年度・前期, 外国書講読(中国語経済)③.
2017年度・前期, 外国書講読(中国語経済)②.
2017年度・前期, 外国書講読(中国語経済)①.
2017年度・前期, 産業構造.
2017年度・通年, 経済・経営学演習②.
2017年度・通年, 経済・経営学演習①.
2017年度・秋学期, 国際協調・安全構築論 D.
2016年度・前期, 途上国産業発展論Ⅰ・Ⅲ.
2016年度・前期, 中国語経済.
2016年度・前期, 上級産業構造.
2016年度・通年, 経済経営学演習.
2016年度・後期, 途上国産業発展論Ⅱ・Ⅳ.
2016年度・通年, リサーチワークショップ.
2016年度・後期, 国際協調・安全構築論 D.
2015年度・前期, 途上国産業発展論Ⅰ・Ⅲ.
2015年度・前期, 中国語経済.
2015年度・前期, 産業構造特研Ⅰ.
2015年度・後期, 政治経済学.
2015年度・後期, 産業構造.
2015年度・後期, 産業構造特研Ⅱ.
2015年度・通年, 経済経営学演習.
2015年度・後期, 途上国産業発展論Ⅱ・Ⅳ.
2014年度・後期, 産業構造特研Ⅱ.
2014年度・前期, 中国語経済.
2014年度・前期, 上級産業構造.
2014年度・後期, 政治経済学.
2014年度・後期, 地域研究論.
2014年度・通年, 経済・経営学演習.
2014年度・前期, 途上国産業発展論Ⅰ・Ⅲ.
2014年度・後期, 途上国産業発展論Ⅱ・Ⅳ.
2013年度・前期, 文系コア(経済学).
2013年度・前期, 中国語経済.
2013年度・後期, 産業構造.
2013年度・前期, 産業構造特研Ⅰ.
2013年度・後期, 産業構造特研Ⅱ.
2013年度・通年, 経済・経営学演習.
2012年度・前期, 文系コア(経済学).
2012年度・前期, 中国語経済.
2012年度・前期, 上級産業構造.
2012年度・後期, 地域研究論.
2012年度・後期, 産業構造特研Ⅱ.
2012年度・通年, リサーチワークショップ.
2012年度・通年, 経済・経営学演習.
2011年度・前期, コアセミナー.
2011年度・前期, 中国語経済.
2011年度・前期, 産業構造特研Ⅰ.
2011年度・後期, 産業構造.
2011年度・後期, 地域研究論.
2011年度・後期, 産業構造特研Ⅱ.
2011年度・通年, 経済・経営学演習.
2010年度・前期, 「上級産業構造」.
2010年度・前期, 「コアセミナー」.
2010年度・後期, 「地域研究論」.
2010年度・後期, 「中国語経済」.
2010年度・後期, 「産業構造」.
2010年度・後期, 「産業構造特研Ⅱ」.
2010年度・通年, 「経済・経営学演習」.
2009年度・前期, 「コアセミナー」.
2009年度・前期, 「産業構造特研Ⅰ」.
2009年度・後期, 「地域研究論」.
2009年度・後期, 「中国語経済」.
2009年度・後期, 「産業構造」.
2009年度・通年, 「経済・経営学演習」.
2008年度・前期, 「文系コア:経済学」.
2008年度・前期, 「上級産業構造」.
2008年度・後期, 「産業構造」.
2008年度・後期, 「産業構造特研Ⅰ」.
2008年度・後期, 「中国語経済」.
2008年度・通年, 「経済・経営学演習」.
2007年度・前期, 「文系コア:経済学」.
2007年度・前期, 「産業構造特研Ⅰ」.
2007年度・後期, 「中国語経済」.
2007年度・後期, 「産業構造特研Ⅱ」.
2007年度・通年, 「現代経済システム演習」.
2022年度・後期, 政治経済学Ⅱ.
2022年度・前期, 経済学方法論.
2022年度・前期, 産業構造特研Ⅰ.
2022年度・後期, 産業構造特研Ⅱ.
2022年度・通年, リサーチ・ワークショップⅠ.
2022年度・春学期, チュートリアルⅠ.
2022年度・前期, フィールド調査実習.
2022年度・前期, 個別研究指導Ⅱ.
2022年度・前期, 総合演習(国際協調・安全構築コース)BⅠ.
2022年度・前期, 総合演習(国際協調・安全構築コース)BⅢ.
2022年度・春学期, 途上国産業発展論 Ⅰ.
2022年度・夏学期, 途上国産業発展論 Ⅱ.
2022年度・春学期, 途上国産業発展論 Ⅴ.
2022年度・夏学期, 途上国産業発展論 Ⅵ.
2021年度・前期, 総合演習(国際協調・安全構築コース)BⅠ.
2021年度・前期, 総合演習(国際協調・安全構築コース)BⅢ.
2021年度・後期, 課題協学科目.
2020年度・通年, 経済・経営学演習.
2020年度・通年, 経済・経営学演習④.
2019年度・前期, 博士個別研究指導.
2019年度・通年, 博士個別研究指導.
2019年度・前期, 博士演習 Ⅰ.
2019年度・前期, 博士総合演習 Ⅰ.
2019年度・前期, 途上国産業発展論 Ⅲ.
2019年度・前期, 途上国産業発展論 Ⅰ.
2019年度・前期, 個別研究指導Ⅱ.
2019年度・前期, フィールド調査実習.
2019年度・春学期, チュートリアルⅠ.
2019年度・後期, 産業構造特研Ⅱ.
2019年度・前期, 産業構造特研Ⅰ.
2019年度・前期, 外国書講読(中国語経済)⑤.
2019年度・前期, 産業構造特研Ⅰ.
2019年度・前期, 外国書講読(中国語経済)④.
2019年度・前期, 外国書講読(中国語経済)⑤.
2019年度・前期, 外国書講読(中国語経済)③.
2019年度・前期, 外国書講読(中国語経済)②.
2019年度・前期, 外国書講読(中国語経済)④.
2019年度・前期, 外国書講読(中国語経済)③.
2019年度・前期, 外国書講読(中国語経済)①.
2019年度・前期, 外国書講読(中国語経済)②.
2019年度・前期, 産業構造.
2019年度・前期, 外国書講読(中国語経済)①.
2019年度・通年, 経済・経営学演習②.
2019年度・通年, 経済・経営学演習①.
2019年度・前期, 産業構造.
2019年度・通年, 経済・経営学演習②.
2019年度・通年, 経済・経営学演習①.
2018年度・前期, 個別研究指導Ⅱ.
2018年度・後期, アジア環境学.
2018年度・通年, 博士個別研究指導.
2018年度・前期, 博士演習 Ⅰ.
2018年度・前期, 博士総合演習 Ⅰ.
2018年度・前期, 途上国産業発展論 Ⅲ.
2018年度・前期, 途上国産業発展論 Ⅰ.
2018年度・前期, 個別研究指導Ⅲ.
2018年度・前期, 個別研究指導Ⅰ.
2018年度・前期, フィールド調査実習.
2018年度・春学期, チュートリアルⅠ.
2018年度・通年, リサーチ・ワークショップⅢ.
2018年度・後期, 産業構造特研Ⅱ.
2018年度・後期, 産業構造特研Ⅱ.
2018年度・前期, 上級産業構造.
2018年度・前期, 外国書講読(中国語経済)⑤.
2018年度・前期, 外国書講読(中国語経済)④.
2018年度・前期, 外国書講読(中国語経済)③.
2018年度・前期, 外国書講読(中国語経済)②.
2018年度・前期, 外国書講読(中国語経済)①.
2018年度・通年, 経済・経営学演習④.
2018年度・通年, 経済・経営学演習③.
2018年度・後期, 博士個別研究指導.
2018年度・後期, 博士演習 Ⅱ.
2018年度・後期, 博士総合演習 Ⅱ.
2018年度・後期, 途上国産業発展論 Ⅳ.
2018年度・後期, 途上国産業発展論 Ⅱ.
2018年度・後期, 個別研究指導Ⅲ.
2018年度・後期, 個別研究指導Ⅰ.
2018年度・後期, フィールド調査実習.
2018年度・通年, 修士論文指導.
2017年度・後期, アジア環境学.
2017年度・通年, リサーチ・ワークショップⅡ.
2017年度・後期, 産業構造特研Ⅱ.
2017年度・前期, 産業構造特研Ⅰ.
2017年度・前期, 外国書講読(中国語経済)⑤.
2017年度・前期, 外国書講読(中国語経済)④.
2017年度・前期, 外国書講読(中国語経済)③.
2017年度・前期, 外国書講読(中国語経済)②.
2017年度・前期, 外国書講読(中国語経済)①.
2017年度・前期, 産業構造.
2017年度・通年, 経済・経営学演習②.
2017年度・通年, 経済・経営学演習①.
2017年度・秋学期, 国際協調・安全構築論 D.
2016年度・前期, 途上国産業発展論Ⅰ・Ⅲ.
2016年度・前期, 中国語経済.
2016年度・前期, 上級産業構造.
2016年度・通年, 経済経営学演習.
2016年度・後期, 途上国産業発展論Ⅱ・Ⅳ.
2016年度・通年, リサーチワークショップ.
2016年度・後期, 国際協調・安全構築論 D.
2015年度・前期, 途上国産業発展論Ⅰ・Ⅲ.
2015年度・前期, 中国語経済.
2015年度・前期, 産業構造特研Ⅰ.
2015年度・後期, 政治経済学.
2015年度・後期, 産業構造.
2015年度・後期, 産業構造特研Ⅱ.
2015年度・通年, 経済経営学演習.
2015年度・後期, 途上国産業発展論Ⅱ・Ⅳ.
2014年度・後期, 産業構造特研Ⅱ.
2014年度・前期, 中国語経済.
2014年度・前期, 上級産業構造.
2014年度・後期, 政治経済学.
2014年度・後期, 地域研究論.
2014年度・通年, 経済・経営学演習.
2014年度・前期, 途上国産業発展論Ⅰ・Ⅲ.
2014年度・後期, 途上国産業発展論Ⅱ・Ⅳ.
2013年度・前期, 文系コア(経済学).
2013年度・前期, 中国語経済.
2013年度・後期, 産業構造.
2013年度・前期, 産業構造特研Ⅰ.
2013年度・後期, 産業構造特研Ⅱ.
2013年度・通年, 経済・経営学演習.
2012年度・前期, 文系コア(経済学).
2012年度・前期, 中国語経済.
2012年度・前期, 上級産業構造.
2012年度・後期, 地域研究論.
2012年度・後期, 産業構造特研Ⅱ.
2012年度・通年, リサーチワークショップ.
2012年度・通年, 経済・経営学演習.
2011年度・前期, コアセミナー.
2011年度・前期, 中国語経済.
2011年度・前期, 産業構造特研Ⅰ.
2011年度・後期, 産業構造.
2011年度・後期, 地域研究論.
2011年度・後期, 産業構造特研Ⅱ.
2011年度・通年, 経済・経営学演習.
2010年度・前期, 「上級産業構造」.
2010年度・前期, 「コアセミナー」.
2010年度・後期, 「地域研究論」.
2010年度・後期, 「中国語経済」.
2010年度・後期, 「産業構造」.
2010年度・後期, 「産業構造特研Ⅱ」.
2010年度・通年, 「経済・経営学演習」.
2009年度・前期, 「コアセミナー」.
2009年度・前期, 「産業構造特研Ⅰ」.
2009年度・後期, 「地域研究論」.
2009年度・後期, 「中国語経済」.
2009年度・後期, 「産業構造」.
2009年度・通年, 「経済・経営学演習」.
2008年度・前期, 「文系コア:経済学」.
2008年度・前期, 「上級産業構造」.
2008年度・後期, 「産業構造」.
2008年度・後期, 「産業構造特研Ⅰ」.
2008年度・後期, 「中国語経済」.
2008年度・通年, 「経済・経営学演習」.
2007年度・前期, 「文系コア:経済学」.
2007年度・前期, 「産業構造特研Ⅰ」.
2007年度・後期, 「中国語経済」.
2007年度・後期, 「産業構造特研Ⅱ」.
2007年度・通年, 「現代経済システム演習」.
ファカルティディベロップメントへの参加状況
2007.11, 部局, 参加, 経済学研究院FD.
2007.06, 部局, 参加, 経済学研究院FD.
2007.09, 全学, 参加, 「平成19年度第2回全学FD 認証評価で見いだされた九州大学の教育課題と今後の対応」.
2007.04, 全学, 参加, 「平成19年度第1回全学FD 新任教員の研修」.
2007.06, 部局, 参加, 経済学研究院FD.
2007.09, 全学, 参加, 「平成19年度第2回全学FD 認証評価で見いだされた九州大学の教育課題と今後の対応」.
2007.04, 全学, 参加, 「平成19年度第1回全学FD 新任教員の研修」.
学生のクラス指導等
2009年度, 全学, 1年.
2008年度, 全学, 1年.
2008年度, 全学, 1年.
学生課外活動指導等
2022年度, ポケモン研究会.
2021年度, ポケモン研究会.
2020年度, ポケモン研究会, 顧問.
2021年度, ポケモン研究会.
2020年度, ポケモン研究会, 顧問.
他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等
2021年度, 放送大学教養学部R3年度(2021年度)第2学期面接授業(8コマ)「中国経済論」, 後期, 集中講義, 国内.
2022年度, 同志社大学人文科学研究所, 客員教員, 国内.
2022年度, 放送大学, 客員教員, 国内.
2021年度, 放送大学, 客員教員, 国内.
2019年度, 同志社大学人文科学研究所, 客員教員, 国内.
2018年度, 放送大学, 前期, 集中講義, 国内.
2017年度, アジア経済研究所開発スクール(IDEAS), 第26期外国人研修生及び第27期日本人研修生向け講義(2コマ)、"Energy and Development", 非常勤講師, 国内.
2017年度, 放送大学, 前期, 集中講義, 国内.
2016年度, アジア経済研究所開発スクール(IDEAS), 第25期外国人研修生及び第26期日本人研修生向け講義(2コマ)、"Energy and Development", 集中講義, 国内.
2015年度, アジア経済研究所開発スクール(IDEAS) , 第24期外国人研修生及び第25期日本人研修生向け講義(2コマ)、"Energy and Development", 集中講義, 国内.
2014年度, アジア経済研究所開発スクール(IDEAS) , 第23期外国人研修生及び第24期日本人研修生向け講義(2コマ)、"Energy and Development", 集中講義, 国内.
2013年度, アジア経済研究所開発スクール(IDEAS) , 第22期外国人研修生及び第23期日本人研修生向け講義(2コマ)、"Energy and Development", 集中講義, 国内.
2011年度, 東京大学社会科学研究所, 平成23年4月1日から平成24年3月31日まで, 非常勤講師, 国内.
2009年度, 佐賀大学経済学部, 集中講義, 非常勤講師, 国内.
2009年度, 東京大学社会科学研究所, 客員教員, 国内.
2008年度, 東京大学・社会科学研究所, 客員教員, 国内.
2007年度, 佐賀大学経済学部, 夏期集中講義, 集中講義, 国内.
2022年度, 同志社大学人文科学研究所, 客員教員, 国内.
2022年度, 放送大学, 客員教員, 国内.
2021年度, 放送大学, 客員教員, 国内.
2019年度, 同志社大学人文科学研究所, 客員教員, 国内.
2018年度, 放送大学, 前期, 集中講義, 国内.
2017年度, アジア経済研究所開発スクール(IDEAS), 第26期外国人研修生及び第27期日本人研修生向け講義(2コマ)、"Energy and Development", 非常勤講師, 国内.
2017年度, 放送大学, 前期, 集中講義, 国内.
2016年度, アジア経済研究所開発スクール(IDEAS), 第25期外国人研修生及び第26期日本人研修生向け講義(2コマ)、"Energy and Development", 集中講義, 国内.
2015年度, アジア経済研究所開発スクール(IDEAS) , 第24期外国人研修生及び第25期日本人研修生向け講義(2コマ)、"Energy and Development", 集中講義, 国内.
2014年度, アジア経済研究所開発スクール(IDEAS) , 第23期外国人研修生及び第24期日本人研修生向け講義(2コマ)、"Energy and Development", 集中講義, 国内.
2013年度, アジア経済研究所開発スクール(IDEAS) , 第22期外国人研修生及び第23期日本人研修生向け講義(2コマ)、"Energy and Development", 集中講義, 国内.
2011年度, 東京大学社会科学研究所, 平成23年4月1日から平成24年3月31日まで, 非常勤講師, 国内.
2009年度, 佐賀大学経済学部, 集中講義, 非常勤講師, 国内.
2009年度, 東京大学社会科学研究所, 客員教員, 国内.
2008年度, 東京大学・社会科学研究所, 客員教員, 国内.
2007年度, 佐賀大学経済学部, 夏期集中講義, 集中講義, 国内.


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」