コミュニケ-ション教育・研究-看護のためのマイクロカウンセリング-
キーワード:コミュニケ-ション、マイクロカウンセリング技術、看護
2014.07~2025.03.



丸山 マサ美(Maruyama Masami) | データ更新日:2022.06.27 |

主な研究テーマ
古医書・貴重書の書誌的研究-史料を活用した倫理教育・研究- (九州大学医学部における史料研究-新しい「医の倫理」教育方法論の構築-)
キーワード:医学史、医の倫理
2010.04~2024.03.
キーワード:医学史、医の倫理
2010.04~2024.03.
死生観の国際比較研究
キーワード:生命・医療倫理
2021.06~2026.03.
キーワード:生命・医療倫理
2021.06~2026.03.
生殖補助医療における生命倫理研究
キーワード:生殖補助医療、ジェンダ-、子供、生命倫理
1990.05~2025.03.
キーワード:生殖補助医療、ジェンダ-、子供、生命倫理
1990.05~2025.03.
従事しているプロジェクト研究
ICP(International Council of Psychologists)Regional Conference Tokyo,2022
2022.07~2022.07, 代表者:福原真知子、浅妻直樹, 日本マイクロカウンセリング学会会長, 日本マイクロカウンセリング学会
カンファレンスは、日本マイクロカウンセリング福原真知子会長と浅妻直樹理事(河北総合病院分院院長)が共同組織委員長となってVirtual(ZOOM)形式開催。(テーマ)Scientific Study on Wellness from Cross-Cultural and Interdiciplinary View on the Basic if Human Rights and Social Justice, Masami Maruyama Speeker “Bioethics &Communication ”. https:icpweb.org/icp-reginal-conference-japan-july-2022,July 9-10,2022. .
2022.07~2022.07, 代表者:福原真知子、浅妻直樹, 日本マイクロカウンセリング学会会長, 日本マイクロカウンセリング学会
カンファレンスは、日本マイクロカウンセリング福原真知子会長と浅妻直樹理事(河北総合病院分院院長)が共同組織委員長となってVirtual(ZOOM)形式開催。(テーマ)Scientific Study on Wellness from Cross-Cultural and Interdiciplinary View on the Basic if Human Rights and Social Justice, Masami Maruyama Speeker “Bioethics &Communication ”. https:icpweb.org/icp-reginal-conference-japan-july-2022,July 9-10,2022. .
Conparison of consept about Good Death and view of life and death among Japan, Korea and America
2021.06~2023.03, 代表者:安藤満代、久木原博子、丸山マサ美、IIhalk 他, 第一薬科大学, 第一薬科大学、福岡大学、九州大学
コロナ禍における死生観に関する国際比較研究(日本・韓国・USA).
2021.06~2023.03, 代表者:安藤満代、久木原博子、丸山マサ美、IIhalk 他, 第一薬科大学, 第一薬科大学、福岡大学、九州大学
コロナ禍における死生観に関する国際比較研究(日本・韓国・USA).
九州大学医学部における史料研究
2013.11~2024.03, 代表者:丸山マサ美, 九州大学大学院医学研究院, 九州大学
平成22年度~平成25年度において、文部科学省研究【研究テ-マ】九州大学医学部における史料研究-新しい「医の倫理」教育方法論の構築(課題番号)23650563の取り組みを受けて、平成25年11月~平成26年3月末の期間、九州大学教育研究プログラム・研究拠点形成プロジェクト(P&P)特別枠を受け、九州大学箱崎キャンパス旧工学部室内部より、病院キャンパス医学図書館貴重図書室に、66冊「宮入文庫」を整理・保管し、平成25年度整理した。また、京都大学医学部図書館・東京大学医学部図書館、米国ジョ-ジタウン大学図書館(医学図書館、総合図書館、Bioethics)の史料整理を視察した。今後、京都大学医学図書館・東京大学医学図書館との学術的交流は、旧帝國大学史料にみる時代性・地域性などにより、史実に基づく医史学研究の成果を期待している。.
2013.11~2024.03, 代表者:丸山マサ美, 九州大学大学院医学研究院, 九州大学
平成22年度~平成25年度において、文部科学省研究【研究テ-マ】九州大学医学部における史料研究-新しい「医の倫理」教育方法論の構築(課題番号)23650563の取り組みを受けて、平成25年11月~平成26年3月末の期間、九州大学教育研究プログラム・研究拠点形成プロジェクト(P&P)特別枠を受け、九州大学箱崎キャンパス旧工学部室内部より、病院キャンパス医学図書館貴重図書室に、66冊「宮入文庫」を整理・保管し、平成25年度整理した。また、京都大学医学部図書館・東京大学医学部図書館、米国ジョ-ジタウン大学図書館(医学図書館、総合図書館、Bioethics)の史料整理を視察した。今後、京都大学医学図書館・東京大学医学図書館との学術的交流は、旧帝國大学史料にみる時代性・地域性などにより、史実に基づく医史学研究の成果を期待している。.
九州大学医学部における史料研究-新しい「医の倫理」教育方法論の構築
2011.04~2014.03, 代表者:丸山マサ美, 九州大学大学院医学研究院, 九州大学(日本)
九州大学医学部の古い史料を“今”の教育への活用の可能性を模索するものである。現在、医療倫理学教育は、教科書やDVDによる講義・討論が主流である。医療倫理学を学ぶ目的には、医療における倫理問題に気づく、倫理的分析・推論ができる、専門家としての資質・態度を身につける、患者の視点に立ち共感すること1)があげられる。現在、九州大学医学部に山積している未整理の貴重書・器物史料の収集・保存・整理を通して、また、九州大学学術情報リポジトリ- QIR:Kyushu university InstitutionalRepository 適用情報資源管理システムを用いた情報公開から、医史学のみならず、医療倫理学および、さらなる学際研究の発展が期待される。
本稿は、平成23年度科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)・萌芽研究『(課題名)九州大学医学における史料研究-新しい「医の倫理」教育方法論の構築-(課題番号)23650563』の研究成果(一部)を紹介するものであり、これまでに日の目を見ることのなかった古い史料を“今”につなげる新しい教育方法論の構築を目ざす。
.
2011.04~2014.03, 代表者:丸山マサ美, 九州大学大学院医学研究院, 九州大学(日本)
九州大学医学部の古い史料を“今”の教育への活用の可能性を模索するものである。現在、医療倫理学教育は、教科書やDVDによる講義・討論が主流である。医療倫理学を学ぶ目的には、医療における倫理問題に気づく、倫理的分析・推論ができる、専門家としての資質・態度を身につける、患者の視点に立ち共感すること1)があげられる。現在、九州大学医学部に山積している未整理の貴重書・器物史料の収集・保存・整理を通して、また、九州大学学術情報リポジトリ- QIR:Kyushu university InstitutionalRepository 適用情報資源管理システムを用いた情報公開から、医史学のみならず、医療倫理学および、さらなる学際研究の発展が期待される。
本稿は、平成23年度科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)・萌芽研究『(課題名)九州大学医学における史料研究-新しい「医の倫理」教育方法論の構築-(課題番号)23650563』の研究成果(一部)を紹介するものであり、これまでに日の目を見ることのなかった古い史料を“今”につなげる新しい教育方法論の構築を目ざす。
.
東アジアの新しい地域アイデンティティ−の形成に関する実証的総合研究
2011.04~2013.03, 代表者:丸山マサ美, 九州大学医学研究院, 日本
九州大学医学部には、当時の“医の倫理”教育の指針となる近世文書・器物資料がある。しかし、これまでにその史料と教育との関係性についての調査はない。
現在、研究代表者の専門である“医療倫理”教育における“古い資料”の利用可能性について、検討する。調査の成果は、医学教育資料として、システム化し、本学の教育のみならず、医師を目指す国内外の医療専門家の専門性教育へと役立てることを目的とする。.
2011.04~2013.03, 代表者:丸山マサ美, 九州大学医学研究院, 日本
九州大学医学部には、当時の“医の倫理”教育の指針となる近世文書・器物資料がある。しかし、これまでにその史料と教育との関係性についての調査はない。
現在、研究代表者の専門である“医療倫理”教育における“古い資料”の利用可能性について、検討する。調査の成果は、医学教育資料として、システム化し、本学の教育のみならず、医師を目指す国内外の医療専門家の専門性教育へと役立てることを目的とする。.
研究業績
主要著書
1. | 丸山マサ美、青木清、川勝和哉、足立智孝、村上貴美子、仙波由加里、河原直人、鈴木美香、三成寿作、瀬戸山晃一、米沢 慧、吉住朋晴 , バイオエシックス-その継承と発展-, 川島書店, 2018.05, 生命科学、先端医療の急激な進展により、“人間の尊厳”“科学技術にからめとられない人間性の回復”が問い直されている。バイオエシックス教育・研究が展開される中、本書は、複雑化・専門化・非人間化していく医療・生命医科学技術の現状を踏まえ、日本におけるバイオエシックス研究・教育の新たな地平を開くステップを紹介している。バイオエシックスは、人類の反映の叡知を考える中で、これまでにどのような役割を果たしてきたか。本書は、専門家による過去・現在の課題提示のみならず、これからの専門家を目ざす高校生にも一読を推奨する専門書である。「生きること」とは何か、医療の目標、医療専門家の資質など21世紀をより善く生きるための本質を模索する教科書である。. |
2. | 丸山 マサ美, 吉田 眞一, 小宗 静男, MICHEL WOLFGANG, 九州大学医学部標本・史料集:1997年調査, 九州大学医学研究院, 2013.05, [URL], 本書は、馬出地区にある医学部キャンパスにおける未整理の貴重資料の史料集である。 平成9年に調査された「医学部病理学標本・解剖・整形外科器物史料(2140点:明治期・大正期・昭和期)」内容を整理した史料集である。平成17年、福岡県西方沖地震(マグニチュ-ド7.0)に見舞われたが、本書には、破壊「標本」、所在不明「器物」など、極めて貴重な資料が掲載されている。関連領域の史実を知る上で、意味のある内容であり、館連領域のみならず、医史学研究を中心に、さらに学術研究の発展に資する専門書である。本書は、資料の性質上、医学部図書館「展示室」に保管されている。 URL:http://hdl.handle.net/2324/26569 . ![]() |
3. | 木村利人/土屋貴志/新名隆志/伊佐智子/米沢慧/酒匂一郎/伊佐智子/米沢慧/酒匂一郎/池田優剛・玉井真理子/江崎一朗/葛生栄二郎/宮脇美保子/足立智孝・朋子/丸山マサ美/, 医療倫理学, 中央法規出版, 2004.03. |
4. | 丸山マサ美編著/木村利人、土屋貴志、土田友章、新名隆志、伊佐智子、米沢慧、酒匂一郎、池田優剛、玉井真理子、五十嵐享平、江崎一朗、葛生栄二郎、宮脇美保子、足立智孝、細田満和子 , 医療倫理学, 中央法規出版, 2009.04. |
主要原著論文
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
1. | 丸山マサ美, 井口潔先生の❝白寿記念桜❞, NPOヒトの教育の会, 2022.04. |
2. | 丸山マサ美, 吉岡斉の仕事を考える研究報告書-生命倫理と吉岡 斉-, http://hdl.handle.net/2324/2344619, 2019.12. |
3. | 丸山マサ美, 追悼山本捷子先生ご著書『あとふみそわか』の紹介を添えて, 日本看護歴史学会誌32号, 2019.06. |
主要学会発表等
学会活動
学協会役員等への就任
2020.10~2023.10, 日本生命倫理学会, 評議員.
2020.10~2023.10, 日本看護歴史学会, 理事長.
2020.11~2023.11, 日本医学哲学倫理学会, 国内学術交流委員会委員・国際学術交流委員会委員・企画委員会.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2020.12.05~2021.06.23, 第32回日本生命倫理学会年次大会, ワ-クショップ要約.
2019.12.07~2019.12.08, 第31回日本生命倫理学会年次大会, 一般講演.
2019.11.01~2019.11.02, 第84回日本健康学会, 招待講演.
2019.08.31~2019.09.01, 日本看護歴史学会 第33回学術集会, 副理事長、理事会セッション 司会.
2019.08.31~2019.09.01, 日本看護歴史学会 第33回学術集会, 示説 座長.
2018.08.24~2018.08.25, 日本看護歴史学会, 副理事長・教育講演座長, 理事会セッション・司会.
2014.05.31~2014.06.01, 日本医史学会, 座長(Chairmanship).
2009.08.19~2009.08.20, 日本看護歴史学会, 司会(Moderator).
2009.09.01~2009.09.01, 日本医事法学会.
2009.10.31~2009.09.10, 日本医学哲学倫理学会, 国際学術交流委員会委員.
2008.12.06~2008.12.07, 日本統合医療学会, 座長(Chairmanship).
2008.08.27~2008.08.28, 日本看護歴史学会, 司会(Moderator).
2008.11.29~2008.11.30, 日本生命倫理学会.
2008.08~2008.12.25, 日本看護歴史学会, 大会長.
2007.09, 日本看護歴史学会, 司会(Moderator).
2002.09, ホスピスケアと在宅ケア, 司会(Moderator).
1999.11, 生命倫理学会, 座長(Chairmanship).
2015.06.29~2015.06.30, 3rd Annual Worldwide Nursing Conference 2015, Special Invitation , Speaker ,.
2014.05.31~2014.06.01, 日本医史学会, 実行委員会.
2012.08.25~2012.08.26, 日本看護歴史学会, 理事 .
2012.08.04~2012.08.05, 日本看護学教育学会, 座長.
2012.11.17~2012.11.18, 日本医学哲学・倫理学会, 正会員 報告.
2012.06.16~2012.06.17, 日本医史学会, 正会員 報告.
学会誌・雑誌・著書の編集への参加状況
2021.04~2022.04, 医史学事典, 国内, 編集.
2020.07~2021.06, 日本看護研究学会, 国内, 査読委員.
2020.06~2021.06, 日本看護歴史学会, 国内, 編集委員.
2020.07~2022.07, 日本看護研究学会, 国内, 査読委員.
2020.10~2023.10, 日本看護歴史学会, 国内, 査読委員.
2016.06~2022.06, 日本看護研究学会, 国内, 査読委員.
2008.06~2022.06, 日本看護歴史学会 , 国内, 査読委員.
2016.03~2018.05, バイオエシックス-その継承と発展-, 国内, 編集委員長.
2016.03~2017.03, NOTES ON NURSING BY FLORENCE NIGHTINGALE, First Edition , 国際, 編集委員長.
2009.04~2016.04, 医療倫理学 第2版, 国内, 編集委員長.
2004.04~2009.03, 医療倫理学 第1版, 国内, 編集委員長.
2010.11~2022.03, Journal of Philosophy and Ethics in Heath Care and Medicine, 国際, 編集委員.
2010.11~2010.11, よくわかるオ-トプシ-・イメ-ジング(Ai)検査マニュアル、ベクトル・コア、阿部一之、樋口清孝、井野賢司編、2010, 国内, .
2000.04, 生命倫理事典(新版増補)太陽出版 2010年3月, 国内, 編集委員.
2002.04, 生命倫理と心のケア, 国内, 編集委員.
2000.04, 生命倫理事典 太陽出版 2002年12月
生命倫理事典(改訂)太陽出版 200年4月, 国内, 編集委員.
1999.11~2000.09, 生命倫理, 国内, 座長報告.
2004.04, 医療倫理学
医療倫理学(第2版)2009年, 国内, 編集委員.
2004.04, 生命倫理の再生に向けて−展望と課題−, 国内, 分担執筆.
学術論文等の審査
年度 | 外国語雑誌査読論文数 | 日本語雑誌査読論文数 | 国際会議録査読論文数 | 国内会議録査読論文数 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
2022年度 | 1 | 3 | 0 | 0 | 4 |
2021年度 | 1 | 3 | 0 | 0 | 4 |
2019年度 | 0 | 1 | 0 | 1 | 2 |
2018年度 | 1 | 1 | 0 | 0 | 2 |
2014年度 | 2 | 5 | 0 | 0 | 7 |
その他の研究活動
海外渡航状況, 海外での教育研究歴
韓国延世大学(2021年秋 予定), Korea, 2021.09~2022.03.
アメリカ公文書館, UnitedStatesofAmerica, 2014.12~2014.12.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会以外)
2011年度~2014年度, 厚生労働科学研究費補助金 (厚生労働省), 代表, 九州大学医学部における史料研究-新しい「医の倫理」教育方法論の構築-.


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」